このページの本文へ移動
Since 00376560
Monthly 00001601

行事カレンダー

2025年7月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

思い出あふれる運動会!

雨天のため、一日順延して行われた運動会。小雨が降ることもありましたが、子どもたちの元気により、雨雲も吹き飛び、最後はお天気のもと、終えることができました。1・2年生の「ダンシング玉入れ」は今年もとてもかわいかったです。3・4年の「ラブリーみとちゃん!」では、みとちゃんがサプライズで登場し、一緒に踊り、よき思い出となりました。5・6年生の「つなぐ伝統三の丸ソーラン2025」では勇壮な子どもたちの姿をご覧になっていただけたことでしょう。また、今年復活した「全校大玉送り」では白熱した戦いが繰りひろげられました。本当に、スローガンどおりの「今までの成果を活かして、火花を散らせ!思い出あふれる運動会」になったと思います。保護者の皆様、早朝よりテントの設営、そして演技中の応援、PTA玉入れへの参加協力、終了後の片付けまで、いろいろとありがとうございました。

運動会-IMG_4365 運動会-IMG_4368

運動会-IMG_4371 運動会-IMG_4373

運動会-IMG_4377 運動会-IMG_4382

運動会-IMG_4388 運動会-IMG_4392

運動会-IMG_4394 運動会-IMG_4396

運動会-IMG_4421 運動会-IMG_4433

運動会-IMG_4438 運動会-IMG_4447

運動会-IMG_4460 運動会-IMG_4482

運動会-IMG_4485 運動会-IMG_4502

運動会-IMG_4507 運動会-IMG_4513

運動会-IMG_4516 運動会-IMG_4531

運動会-IMG_4536 運動会-IMG_4541

運動会-IMG_4556 運動会-IMG_4563

令和7年6月1日

運動会予行を行いました!

運動会の予行を行いました。運動会当日は、今までの成果を活かして、思い出あふれる運動会にしていきます。

予行-IMG_4349 予行-IMG_4352

令和7年5月28日

先生たちもがんばっています!

校内研修を行い、ICTの活用について教え合ったり、学び合ったりしました。子どもたちのために、先生たちもがんばっています!

校内研修-IMG_4328 校内研修-IMG_4329

令和7年5月27日

校庭開放で楽しく遊んでいます!

校庭開放で、大谷選手から届いたグローブと、本間選手から届いたサッカーボールを使って遊んでいます。楽しく安全に、考えながら遊んでくださいね!

校庭開放-IMG_4341 校庭開放-IMG_4333

校庭開放-IMG_4334 校庭開放-IMG_4338

令和7年5月26日

モンシロチョウのさなぎの観察 3年理科

3年生が、理科の授業でモンシロチョウのさなぎの観察をしています。廊下に置いていたキャベツから、幼虫が壁を登って、さなぎになっています。子どもたちは、虫眼鏡やタブレットを使って観察していました。今後、モンシロチョウに成長していく様子を観察していきます!

理科-IMG_4316 理科-IMG_4317

理科-IMG_4322 理科-IMG_4323

令和7年5月26日

運動会に向けてがんばろう!

運動会の全体練習2回目です。紅白対抗の応援合戦と、全校大玉送りを練習しました。特に、全校大玉送りは久しぶりの復活で、運動会が大いに盛り上がりそうです。がんばっていきましょう。

全体練習-IMG_4289 全体練習-IMG_4291

全体練習-IMG_4293 全体練習-IMG_4295

全体練習-IMG_4299 全体練習-IMG_4300

令和7年5月23日

ラビットランチ 2年2組

ラビットランチは2年2組です。献立は、ごはん、牛乳、回鍋肉、春雨スープです。楽しくおいしくいただきました。

ラビットランチ-IMG_4302 ラビットランチ-IMG_4305

ラビットランチ-IMG_4306 ラビットランチ-IMG_4309

令和7年5月23日

「ふれあい遊び」友の輪班活動

友の輪班活動で「ふれあい遊び」を行いました。外で「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」などをしたり、室内で「フルーツバスケット」や「いす取りゲーム」などを行ったりしました。困っている低学年がいたら、高学年がやさしく対応していました。本当に頼りになるお兄さんお姉さんです!

友の輪-IMG_4253 友の輪-IMG_4248

友の輪-IMG_4251 友の輪-IMG_4259

友の輪-IMG_4263 友の輪-IMG_4261

友の輪-IMG_4264

令和7年5月21日

ラビットランチ 5年2組

ラビットランチは5年2組です。献立は、五目混ぜごはん、牛乳、アジフライ、たくあん和えです。もりもりと給食を食べて、友の輪班活動に向かいます。野菜もしっかりと食べ、残菜はほんの少しだけでした。ちなみに、職員玄関付近にあるモニターでも、献立表を見ることができます。

ラビットランチ-IMG_4235 ラビットランチ-IMG_4234

ラビットランチ-IMG_4241

令和7年5月21日

運動会の全体練習が始まりました!

5月31日(土)の運動会に向けて、全体練習が始まりました。6年生を中心に練習を進め、低学年の子どもたちも一生懸命に頑張っていました。運動会当日が今から楽しみです!

全体練習-IMG_4225 全体練習-IMG_4227

令和7年5月21日

クラブ活動に夢中!

6校時はクラブ活動です。前回は計画を立てたり、クラブ長を決めたりしたので今回が実質最初の活動となります。サッカーをしたり、イラストを描いたり、パソコンを使ったり、手芸をしたり、卓球をしたり、バドミントンをしたり、ダンスの練習をしたりなどなど、クラブ活動に夢中です!

クラブ-IMG_4200 クラブ-IMG_4202

クラブ-IMG_4215 クラブ-IMG_4204

クラブ-IMG_4210 クラブ-IMG_4207

クラブ-IMG_4216

 

令和7年5月20日

楽しいね!タブレット!1年生

1年生が、市のICT支援員さんからタブレットの使い方について教わりました。ログインの仕方やAIドリル等に挑戦し、「楽しいね!」「もっとやりたい!」などなど、たくさんの感想が聞かれました。今後、効果的に活用していきます。

ICT-IMG_4176 ICT-IMG_4178

ICT-IMG_4181 ICT-IMG_4185

令和7年5月20日

ラビットランチ 5年1組

ラビットランチは5年1組です。今日は、MITOごはんの日(納豆)・鉄たっぷり献立で、ごはん、牛乳、納豆、ごまあえ、じゃがいものカレーそぼろ煮です。田植えのあとのご飯は、おいしかったです。特に、お米を味わっていただきました。生産者のみなさん、いつもありがとうございます。

ラビットランチ-IMG_4195 ラビットランチ-IMG_4194

ラビットランチ-IMG_4197 ラビットランチ-IMG_4196

令和7年5月20日

田植え!5年生

5年生が、国田義務教育学校の5・6年生と田植えを行いました。子どもたちは田んぼの中で、思うように前に進めずに泥だらけになりながら、一生懸命に苗を植えました。田植えを通して、米作りの大変さを実感し、お米一粒一粒のありがたさを身をもって学ぶことができました。国田地区自治実践会と三の丸自治コミュニティ連合会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

田植え-100_0005 田植え-100_0021

田植え-100_0024 田植え-100_0028

田植え-100_0029 田植え-100_0032

田植え-100_0041 田植え-100_0037

田植え-100_0043 田植え-100_0055

田植え-100_0064 田植え-100_0077

令和7年5月20日

ラビットランチ 4年3組

ラビットランチは4年3組です。今日は、減塩の日「いばらき美味しおDay」で、献立は、ツナマヨチーズパン、牛乳、コーン豆乳ポタージュ、切干大根のサラダです。調理員さんが一つ一つ丁寧に作って下さったツナマヨチーズパンを、とてもおいしそうに食べていました。

ラビットランチ-IMG_4159 ラビットランチ-IMG_4164

ラビットランチ-IMG_4168 ラビットランチ-IMG_4169

令和7年5月19日

ラビットランチ 4年2組

ラビットランチは4年2組です。献立は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、キャベツのごま酢あえ、あおさ汁です。栄養教諭から、お味噌汁のひみつを教えてもらいました。今日も楽しくおいしく、いただきました。

ラビットランチ-IMG_4150 ラビットランチ-IMG_4149

ラビットランチ-IMG_4151 ラビットランチ-IMG_4154

令和7年5月16日

「薬物乱用防止教室」6年生

6年生で「薬物乱用防止教室」を開きました。茨城県警察本部少年サポートセンターから講師をお招きし、講話やパネルから薬物の危険性について学びました。「誘いに負けない3つの行動」の、①きっぱり「断る」、②その場から「離れる」、③警察などに「相談する」ことをしっかり守っていきましょう。薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

薬物乱用防止-IMG_4132 薬物乱用防止-IMG_4133

薬物乱用防止-IMG_4137 薬物乱用防止-IMG_4138

令和7年5月14日

「百科事典の使い方」4年生

市立図書館の職員の方を講師に、4年生で「百科事典の使い方」学習会を行いました。紙芝居で百科事典のひみつを理解したあと、実際に事典を使っていろいろなことを調べました。児童からは「百科事典のひみつを知ることができてうれしい」「これから速く調べられそう」等の声が聞かれました。講師の先生、ありがとうございました。

百科事典-IMG_4128 百科事典-IMG_4130

百科事典-IMG_4143  百科事典-IMG_4145

令和7年5月14日

今年度最初の読み聞かせ

今年度最初の読み聞かせを行いました。もう一度読みたい、続きを読みたい、そのシリーズを読みたいなどお子さんからの要望に応えられるように、読み聞かせをした本を掲載します。お子さんとの話題、お子さんが本を手に取るきっかけにしていただけたら幸いです。
現在読み聞かせと図書整理のボランティアを募集中です。子どもたちが本に触れ合う機会をたくさん作れますように、ご協力をよろしくお願いいたします!

読み聞かせ委員会委員長

1-1 
どうぶつたいじゅうそくてい
ともだちや
やさいのおなか

1-2
ふしぎなタネやさん
おめんです 3
メロンパンツ

2-1
ふしぎなカサやさん(大型)
バナナじけん
へんしんおてんき

2-2
あきらがあけてあげるから
いたいのいたいのとんでゆけ
ともだちのいす

3-1
ノラネコぐんだん おすしやさん
かべのすきま
はらぺこのライオン

3-2
せんろはつづく
だじゃれべんとう
パンどろぼうとなぞのフランスパン

4-1
おいしいぼうし
だれのパンツ
でっこりぼっこり

4-2
二番目の悪者

4-3
地球がうみだす土のはなし
ふようどのふよこちゃん

5年合同
よかったね ネッドくん
しっぽのはたらき

6年合同
野球しようぜ!(大谷翔平ものがたり)
スマホをひろったにわとり

 

読み聞かせ-IMG_4092 読み聞かせ-IMG_4094

読み聞かせ-IMG_4097 読み聞かせ-IMG_4101

読み聞かせ-IMG_4103 読み聞かせ-IMG_4107

読み聞かせ-IMG_4109 読み聞かせ-IMG_4111

読み聞かせ-IMG_4114 読み聞かせ-IMG_4119

読み聞かせ-IMG_4123

令和7年5月14日

ラビットランチ 4年1組

ラビットランチは4年1組です。今日は、ごはん、じゃこおかかふりかけ、牛乳、鶏肉とじゃがいものうま煮、昆布あえの「食物せんいたっぷり献立」です。じゃこおかかふりかけを、昆布あえに加えて、工夫して野菜を食べていた子もいました。お友達と一緒に、おいしく楽しく、ごちそうさまでした。

ラビットランチ-IMG_4080 ラビットランチ-IMG_4085

ラビットランチ-IMG_4086 ラビットランチ-IMG_4088

令和7年5月14日

心字の池に鴨が来ました!

心字の池に鴨が来ました。2羽の鴨が羽を休めながら、エサを探している様子でした。癒されますね!

鴨-IMG_4062 鴨-IMG_4061

令和7年5月13日

ラビットランチ 3年2組

ラビットランチは3年2組です。献立は、わかめごはん、牛乳、きびなごカリカリフライ、にらもやしあえ、豚汁です。お行儀よく、歓談しながら給食をいただきました。

ラビットランチ-IMG_4071 ラビットランチ-IMG_4074

ラビットランチ-IMG_4075 ラビットランチ-IMG_4077

令和7年5月13日

保健タイム「けがをしたときに、自分でできること?」

保健タイムは、けがをしたときの対処法について学習しました。けがをしたとき、(けがの大きさにもよりますが)自分でできることは何だろう?と考えました。傷口を洗ったり、絆創膏を貼ったりと自分でもできることを学びました。ぜひ、実践してきましょう!

保健タイム-IMG_4041 保健タイム-IMG_4045

保健タイム-IMG_4047 保健タイム-IMG_4050

保健タイム-IMG_4054 保健タイム-IMG_4058

令和7年5月13日

ラビットランチ 3年1組

ラビットランチは3年1組です。今日の献立は、抹茶ビーンズコッペ、牛乳、ガーリックポトフ、ブロッコリーのツナマヨサラダです。栄養教諭の話をしっかりと聞きながら、給食をおいしくいただきました。

ラビットランチ-IMG_4030 ラビットランチ-IMG_4031

ラビットランチ-IMG_4035 ラビットランチ-IMG_4036

令和7年5月12日

ラビットランチ 2年1組

ラビットランチは2年1組です。今日の献立は、ルーローファン(ごはん、ルーローファンの具)、牛乳、青菜の炒め物、ヨーグルトです。子どもたちは、楽しく会話をしながら、おいしくいただきました。

ラビットランチ-DSC07843 ラビットランチ-DSC07848

ラビットランチ-DSC07851 ラビットランチ-DSC07853

令和7年5月9日

第1回PTA実行委員会

第1回PTA実行委員会が行われ、今年度の活動内容や予算等を確認しました。ご多用の中、実行委員及び本部役員の皆様にはご参加をいただき、ありがとうございました。今後ともご協力をよろしくお願いします。

実行委員会-IMG_4019 実行委員会-IMG_4022

実行委員会-IMG_4026

令和7年5月8日

1・2年生交流会

1・2年生の交流会を開きました。2年生が1年生を喜ばせようと、工夫して取り組んでいました。一緒に遊んだり、学校の中を案内したりと1年生の笑顔がたくさん見られました。とても頼りになる2年生です。

1・2年交流-DSC07777 1・2年交流-DSC07779

1・2年交流-DSC07783 1・2年交流-DSC07789

1・2年交流-DSC07790 1・2年交流-DSC07794

1・2年交流-DSC07815 1・2年交流-DSC07821

1・2年交流-IMG_2842 1・2年交流-IMG_2856

令和7年5月7日

きれいな音で吹けたよ!「リコーダー講習会」3年生

3年生で「リコーダー講習会」を開きました。講師の先生から、「姿勢と持ち方」「息の使い方」「タンギング」について教えていただきました。シャボン玉をゆっくりふくらませるようにしてリコーダーを吹くと、とてもきれいな音色が音楽室中に響きました。講師の先生、ありがとうございました。

リコーダー-IMG_3991 リコーダー-IMG_3994

リコーダー-IMG_3999 リコーダー-IMG_4003

リコーダー-IMG_4007

令和7年5月2日

自分の命を守る!「交通安全教室」1年生

1年生「交通安全教室」を開きました。水戸市生活安全課交通安全指導員の方から、「横断歩道の正しい歩き方、安全な渡り方」について教えていただきました。自分たちの命をしっかり守っていけるよう、学んだことを今後に生かしていきます。

交通安全-IMG_3974 交通安全-IMG_3975

交通安全-IMG_3983 交通安全-IMG_3984

交通安全-IMG_3988 交通安全-IMG_3990

令和7年5月1日
オプション