ブログ
最新の記事
過去の記事
計画訪問が行われました
本日は、水戸市総合教育研究所から指導主事の先生方をお迎えして、計画訪問が実施されました。
午前中2~4時間目の授業では、それぞれのクラスの授業を参観していただきました。
また、午後からの研究協議では、本校の取り組みや授業実践、学力向上の成果と課題等について協議を行い、指導主事の先生方からご指導をいただきました。
本日のご指導を今後の授業改善に生かしていきます。
あいさつ運動が行われました。
本日の朝、2年3組があいさつ運動を行いました。元気な挨拶が飛び交い、気持ちのいい朝を迎えることができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。朝の落ち葉掃きなどに自主的に取り組む生徒の姿も見られました。
今日から11月に入ります。合唱祭や教育相談、期末テストなど忙しい月になりますが、しっかりと行事を行っていきましょう!
所課長訪問がありました
本日は所課長訪問があり、4時間目に授業参観が行われました。
どの学級も、グループ活動での意見交換や問題演習など、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。
11月19日、20日には、第2学期期末テストがあるので、日々の学習の積み重ねも大切にしてください。
茨城県新人体育大会 卓球男子シングルス
本日も、茨城県新人体育大会が行われました。
千波中学校からは、卓球部が大会に臨みました。
それぞれ自分たちの力を発揮し、精一杯頑張りました。明日は柔道部が県大会に参加します。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
【茨城県新人体育大会結果】
男子個人(2年生1名、1年生1名)惜敗
茨城県新人体育大会 弓道競技の部
本日は茨城県新人体育大会が行われ、千波中学校からは弓道部が参加しました。
惜しくも入賞とはなりませんでしたが、それぞれが今出せるベストを尽くし、新たな課題を見つけることができた大会となりました。
今回の経験をこれから先の練習に生かし、次の目標に向かって努力していってほしいと思います。
明日は、卓球部が県大会に参加します。
千波中学校から応援しています!
合唱練習がんばっています。
今朝はとても寒い中の登校となりましたが、日中は過ごしやすい天気になりました。
生徒たちは昼休みになると教室内や外で合唱練習を始めました。
合唱祭まであと12日、気合が入っています。
市民会館に素晴らしい歌声が響き渡るのが楽しみですね。
あいさつ運動が行われました。
本日は、2年2組によるあいさつ運動が行われました。
ちょうどあいさつ運動の旗を持った生徒たちが並びだした頃に雨が降り始め、
傘を差しながらの登校となりましたが、朝から元気よく挨拶の声が響き、気持ちよく登校ができました。
また、本日は県新人体育大会に出場するため水泳部が朝早くから出発しました。
ホップ栽培プロジェクト ラベルデザイン考案者の表彰式が行われました。
本日、6時間目終了後にホップ栽培プロジェクトのラベル考案者の表彰式がオンラインで行われました。株式会社茨日ホールディング専務執行役員様にご来校いただき、ラベルを考案した本校生徒に表彰状を手渡していただきました。記念品としてデザインしたラベルをもとにしたマグカップを作成していただきました。ありがとうございました。
「千波麦酒」の完成まであとわずかだそうです。
合唱祭練習が始まっています
10月も中旬となり、11月の合唱祭が近づいてきました。
放課後には、合唱祭集中練習が行われており、教室や音楽室から学校中に綺麗な歌声が響いています。
これから練習を重ね、合唱祭当日にどんな歌声を響かせてくれるのかとても楽しみです。
情報モラル研修が行われました
今日は毎月1回行っている情報モラル研修が行われました。今回の内容は、フリー素材と呼ばれているイラストを使用規約を確認せず使用したため、その費用を請求されたという事例です。授業だけでなく、普段の生活の中でもフリー素材を使用する場面は多いかと思いますが、使用規約をよく確認することの大切さを実感できました。
本校生徒の家庭でのスマートフォンやタブレット利用率は非常に高い状況であり、情報機器の使い方については、各家庭のご協力が必要です。ぜひご家庭で使い方のルールやマナー、情報モラルについて話し合って下さい。
わくわく赤ちゃんふれあい体験が行われました
2校時と4校時、3年生の家庭科の学習の一環として、わくわく赤ちゃんふれあい体験が行われました。
水戸市子育て支援課の方々にご協力いただき、のべ30組以上の親子に来校いただき、3年生が赤ちゃんとふれあいました。抱っこの仕方やおむつ替えの仕方、子育ての大変さなど、多くの方から直接学ぶことができ、家庭科の授業で学んだことを、体験学習を通して、さらに深めることができました。
ご協力いただいた多くの皆様、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
林業体験1日目
昨日は2年1・3組が、本日は2・4組が大子町にある奥久慈憩いの森にて林業体験を行っています。
昨日は職業体験学習の一環として、ネイチャーゲームや丸太切りを行う予定でしたが、あいにくの雨のため、室内での活動となりました。
雨の中でも生徒たちは元気に、自然や森、林業について学ぶことができました。
今日の様子
11月かと思う寒さを感じる一日でした。今日は学年ごとにいろいろな取り組みがありました。
3年生は実力テスト。テストに向けての表情が変わってきています。進路希望調査も行われています。希望の進路実現に向けて一歩一歩確実に進んでください。
2年生は1組と3組が林業体験に行きました。朝降っていた雨も小降りになり体験活動もできたそうです。丸太切り体験はなかなか大変だったとのことでした。
1年生は、初めての放課後合唱練習です。パート練習やクラス合唱など音楽の授業・まごころタイムに加えて放課後も練習。一日に何度も歌う経験が初めてだった人もたくさんいたようです。練習は始まったばかりです。喉を傷めないように気を付けて練習していきましょう。
本日から後期教育実習、後期委員会の活動が始まりました
本日から後期教育実習が始まるにあたり、朝、ONLINEでの紹介・挨拶がありました。
その後、配属された各教室へ赴き、生徒たちとの交流が始まりました。
生徒たちは実習生の先生たちと給食を食べたり、清掃をしたりしていました。
休み時間には笑顔で会話を楽しむ姿も見られました。
放課後には後期委員会が行われ、組織づくり、活動目標、活動計画を決めました。
各委員会後は、各委員会の委員長が集まっての代表委員会が行われました。
より良い千波中にするために主体的な活動を期待します。
10月 先人の言葉
行事と行事の合間、落ち着いた雰囲気で学校生活を過ごしています。
さて、昇降口には「先人の言葉」が掲示されていますが、今月は「人能く道を弘むる也」です。
大意としては、道を広めるのは人であり、人として正しい道を学び、その道を広めていくべきであるということです。
「千波佳人」を意識した生活で、先人の教えを生かしていきましょう。
中央地区中学校新人体育大会
中央地区中学校新人体育大会が行われています。
昨日に引き続き、柔道部と卓球部が全力で試合に挑みました。
本日の結果を受け止め、今後の練習に生かしてください。
【中央地区中学校新人体育大会結果】
柔道部
男子団体7位
女子団体惜敗
卓球部
男子個人県大会出場(16位・11位)
中央地区中学校新人体育大会
本日も、中央地区中学校新人体育大会が行われました。
本日は、剣道部、柔道部、男子バスケットボール部、卓球部が大会に臨みました。
それぞれ自分たちの力を発揮し、精一杯頑張りました。
柔道部と卓球部は明日も大会が続きます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
【中央地区中学校新人体育大会結果】
剣道部女子団体1回戦惜敗
柔道部個人戦男子個人6位、4位、3位、女子個人4位
男子バスケットボール部惜敗
卓球部男子団体1回戦勝利、2回戦惜敗
中央地区中学校新人体育大会
本日は、中央地区中学校新人体育大会が行われました。
千波中学校からは、剣道部、弓道部が大会に臨みました。
それぞれ自分たちの力を発揮し、精一杯頑張りました。剣道部は明日も大会が続きます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
【中央地区中学校新人体育大会結果】
剣道部男子団体1回戦惜敗
弓道部(中央地区)
男子団体優勝
男子個人第3位
(水戸市)
男子団体優勝
男子個人優勝
女子団体3位
女子個人第5位第6位