このページの本文へ移動
Since 00451421
Monthly 00001572

行事カレンダー

2025年1月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
トップ > ブログ

ブログ

2学期の終業式が行われました

終業式1 終業式2 終業式3 DSC02566 DSC02569 DSC02574

今日は、2学期の終業式がオンラインで行われました。各学年代表からの2学期の反省や校長先生のお話を聞くことで、自分自身の2学期を振り返ることができたと思います。また、生徒指導担当の先生からは、闇バイトの危険性について、年末年始におけるSNS等のトラブル防止について、命を守るためのSOSの出し方についての話がありました。

そして最後に、3か月間理科の授業でお世話になった先生とのお別れの会が行われました。生徒の皆さんへの熱い思いを伝えるお話をいただきました。

 

千波中学校のみなさんにとって、2学期はどのようなものでしたか?

この振り返りをもとに、来年はさらなる飛躍の年にしてほしいと願っています。

令和6年12月23日

2学期 大掃除とワックスがけ

今日は、学期末の大掃除を行いました。

6時間目終了後、学校内のさまざまな場所で、全校生徒が一丸となり、大掃除を頑張っていました。

放課後は、美化委員の生徒が、各教室でワックスがけを頑張っていました。

週明けの終業式は、綺麗になった学校で気持ちよく迎えられそうです

 

IMG_5286IMG_5283IMG_5284IMG_5285

令和6年12月20日

認知症サポーター講座

DSC02537 DSC02538 DSC02540

本日は、水戸市高齢福祉課とNPO法人の方がお越し下さり、3年生対象に認知症サポーター養成講座が行われました。認知症についての知識だけでなく、周りの人たちがどうやって支えていけばよいか、グループワークを交えながらお話いただきました。生徒だけでなく教職員にとってもためになる講座でした。

DSC02525 DSC02527 DSC02530

DSC02531 DSC02532 DSC02536

同じく6校時に、1・2年生は、冬休み前の事前指導をオンラインで行いました。冬休みは自分で自由に過ごせる時間が増えるので、目標をもって生活していけるよう話がありました。

また、何か悩んだり困ったりしたことがあったら、担任や学校、保護者など身近な大人にSOSが出せるようにしてほしいと話を行いました。

令和6年12月18日

令和7年度 生徒会役員選挙・立会演説会

DSC02495 DSC02497 DSC02498 DSC02499 DSC02500 DSC02501 DSC02502 DSC02504 DSC02505 DSC02507 DSC02509 DSC02510 DSC02514

7校時に、令和7年の生徒会役員選挙並びに立会演説会が、オンラインで行われました。

生徒会長、副会長、書記のそれぞれの役職の候補者と責任者から演説が行われ、各クラスで真剣に話を聞く姿が見られました。

これからの千波中学校について真剣に考えて、清き一票を投票していました。

 

令和6年12月17日

~小春日和の昼休み~

本日も、朝からちょボラ隊や委員会の活動が積極的に行われていました。

登校後、教室に荷物を置くとすぐに外に出て、

みんなで協力しながら、明るく元気に掃除する姿が千波中全体を活気づけています。

また、生徒会や生徒会立候補者によるあいさつ運動によって、爽やかに一日を始められています。

IMG_5867 IMG_5869 IMG_5874

小春日和の中、昼休みは中庭やグラウンドに出て体を動かす生徒、

花壇やベランダ近くで日向ぼっこをする生徒など、思い思いに過ごしていました。

IMG_5888 IMG_5885 IMG_5882

乾燥注意報が連日のように出ています。手洗い・うがいと共に、水分補給をこまめに行い、

風邪などひかないようにして、万全な体調で穏やかに2学期を終えられるようにしましょう。

令和6年12月16日

朝のあいさつ運動が行われました

DSC02464 DSC02469 DSC02472 DSC02473 DSC02478 DSC02481

本日は、1年1組の保護者・生徒による朝のあいさつ運動が行われました。寒い中での実施となりましたが、保護者の皆様にもたくさんご参加いただき、ありがとうございました。

また、朝鑑賞も実施され、各クラスで活発な意見交流が行われました。自分の見方や思いを友達に丁寧に伝える姿が多くのクラスで見られました。2年生では来週から水戸芸術館によるアートプログラムも予定されています。これまでの朝鑑賞の経験が生かされることを願っています。

そして、生徒会役員選挙のポスターがモニターにて公開されています。登校してきた生徒が、立候補者の考えや主張をじっくりと確認している場面が見られました。2学期も残りあと6日間です。

令和6年12月13日

授業参観が行われました

本日は授業参観が行われました。

第1学年は、それぞれのクラスで教科の授業、第2学年は、学年全体で性教育講演会、第3学年は学年全体で進路説明会が行われました。

12月の何かと忙しい時期ですが、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、生徒たちの学校での様子を見ていただけたのではないかと思います。

生徒たちも、お家の方が学校に来てくれて嬉しく感じたと思います。本日はありがとうございました。

 

11121323nen

令和6年12月12日

いじめ解決防止週間の活動が始まっています。

昨日行われたいじめ解決フォーラムに関する活動が始まっています。

朝の登校時は生徒会、朝の会では体育委員、給食時には給食委員・保健委員・放送委員がそれぞれ活動しました。

IMG_8533IMG_7505

給食は、5年ぶりにグループで食べることができました。久しぶりに机を突き合わせて食べる給食、笑顔があふれる時間でした。

DSC08511DSC08527IMG_7517

令和6年12月11日

いじめ解決フォーラムが開催されました。

学級での話合いの様子学級での話合いの様子(2)学級での発表の様子

7時間目に、生徒会による「いじめ解決フォーラム」が開催されました。

各クラスで5月に立てた目標を振り返り、今どんなクラスになったか、これからどうしていきたいかについて話合いを行いました。

温かい雰囲気で、自分たちのクラスの良さを改めて感じるとともに、残り少ない期間に今のクラスで更に改善できることを真剣に話していました。

また、各委員長が、委員会ごとに考えた「いじめ解決に向けた取り組み」について発表しました。

学校全体で、みんなが気持ちよく過ごせる学校づくりについて考える良い機会になりました。

 

令和6年12月10日

3年生理科 太陽の動きの観察

本日、3年生が中庭で太陽の動きの観察を行いました。

今朝は今年一番の寒さでしたが、日中は雲ひとつない青空となり、絶好の観察日和となりました。

1時間ごとに太陽の動きを観察し、透明半球に太陽の位置を記録しました。

明日以降の授業では、本日取った記録をもとに、太陽の動きのまとめを行います。

D4869FD1-D9C0-4F1C-AF63-7D48581C5897 4286943B-5C66-4139-AFF4-D92E2F2B941F 32D01D33-4612-4342-9A73-339430C2AE0A 993722F6-7E52-4887-858F-DF1B182C6207 

令和6年12月9日

新入生説明会が行われました

本日、千波中学校に入学を予定している千波小6年生とその保護者の方が千波中に来校し、新入生説明会が開かれました。

まず学級委員から、新入生に向けて中学校の紹介があり、その後授業見学・部活動見学を行いました。実際に授業や部活動を見て中学校の様子がよく分かる良い機会となりました。

新入生のみなさんが来年入学してくるのが今から楽しみです!

ご参加いただいた新入生、そしてその保護者の皆様、本日はありがとうございました。

IMG_3038IMG_3089IMG_3169

令和6年12月6日

2年生 職業についての発表

昨日、2年生ではまごころタイムで職業に関する発表を行いました。

船中泊や林業体験、夏休みの課題など、職業について学ぶ機会がたくさんあったので、

「働くとは?」「気になる職業について」「将来に向けて今頑張ろうと思うこと」など、

丁寧にスライドにまとめられていました。

クラスメイトの発表を聞いて得ることができた、新しい視点もあったと思います。

2年生は、これから進路選択に向けて、自分の将来を考えていく時期です。

今回の発表がそのヒントになってほしいと願っています。

 

発表1発表2

令和6年12月5日

星を観る会

 昨夜、本校を会場に「星を観る会」が実施され、青少年育成会地域・環境部会の方々が用意してくださった温かい飲み物を飲みながら、みんなで夜空を眺めました。

 あいにくの薄曇りではありましたが、雲の合間から現れる「木星」や「カシオペア座」、「ぎょしゃ座(カペラ)」、「おうし座(アルデバラン)」「オリオン座」などをみんなで観察することができました。

IMG_5697

 しばらくの間、夕方の西の空には「金星」、南の空に「土星」、東の空に「木星」が見られます。さらに、午後10時ごろになると「火星」や冬の星座もよく見えるようになります。今回、星を観る会に参加できなかった人も、ぜひ夜空を眺めてみてください。

令和6年12月4日

SNS講演会

 今日は、各学年とも実力テストが実施されました。2学期最後のテストに、真剣に取り組む様子が見られました。

 6時間目は、1年生を対象に「SNSによるいじめに関する講演会」が、成蹊大学客員教授であり、ITジャーナリストである高橋暁子先生をお招きして実施されました。実力テストの後ではありましたが、高橋先生の話に耳を傾け、問いかけに反応し、集中して参加していました。この公演の内容が、今後に生かされることを期待しています。

IMG_5644 IMG_5651 IMG_5683IMG_5686 IMG_5661

令和6年12月3日
オプション