ブログ
最新の記事
第1学年の授業の様子
本日の6時間目に第1学年では、スクールカウンセラーの三輪先生による授業プログラムを行いました。「ヤマアラシのジレンマ」や「テセウスの船」を題材に、人間関係をよりよくするための距離感や考え方、多様な意見を尊重しながら自己の確認をすることの大切さについてグループ協議を交えながらお話をしていただきました。
交通安全教室
本日、1学年を対象に交通安全教室が行われました。
シートベルト効果体験や自転車のシュミレーター体験など、様々なコンテンツを体験しました。
今回の交通安全教室では、自動車の死角や夜間の服装や装備品での見え方の違いを知り、自分自身の道路の歩き方や自転車の乗り方を振り返る機会となりました。
ご協力頂いたみなさま、ありがとうございました。
給食訪問指導
本日は、学校給食共同調理場における訪問指導が行われました。給食を安全に食べることができるよう、アドバイスを頂きました。
これからも美味しい給食を安全に食べることができるよう、身支度等を整えて準備ができるといいですね。
中央地区総合体育大会に向けて頑張っています
定期テストを終え、水戸市総合体育大会を勝ち上がった部活は中央地区総合体育大会に向けて練習に励んでいます。
3年生は仲間と練習できる残り少ない日々を大切にしています。
湿度も気温も上がってきていますが、体調を崩さずに頑張っています。
第一回定期テストを行いました。
本日は、第一回定期テストを行いました。
生徒は、普段の学習の成果を発揮できるように真剣に取り組むことができました。
一年生は初めてのテストでしたが、3分前に着席することや姿勢に気を付けてテストを受けることができていました。
普段の学習の取り組みがテストの結果に表れます。ぜひ普段の授業への取り組みをさらによくできるように明日からの授業を心掛けていきましょう。
水泳学習が始まりました。
今日から水泳学習が始まりました。
1年生にとっては、中学校での初めての水泳学習です。
暑い中でしたが、事前に水分を補給したり、戻った時に涼しくなっているように教室の温度設定を行ったりして対応しました。
楽しかったと教室に戻ってくる生徒や疲れが見える生徒がいました。
明日は第1回定期テストです。体調を整えて臨めるようにしましょう。
市総体中心会期 4日目
本日も、全力を尽くすことを言葉に表し、元気に出発していきました。
【水戸市中学校総合体育大会の結果】
剣道部男子個人惜敗
女子個人惜敗
卓球部男子個人シングルス第4位、ベスト16中央地区大会出場(3名)ダブルス惜敗
女子個人シングルス、ダブルス惜敗
【中央地区中学校総合体育大会の結果】
特設水泳部女子100m自由形第4位・第7位女子100m平泳ぎ第5位県大会出場決定(2名)
保護者の皆様、早朝からの試合やお弁当の準備、温かい応援等本当にありがとうございました。
市総体中心会期 3日目
【水戸市中学校総合体育大会の結果】
男子ソフトテニス部団体VS一中2-1勝利、VS緑中0-3惜敗、VS二中0-2惜敗
女子ソフトテニス部惜敗
柔道部個人60kg級3位、73kg級1位、90kg級1位、男子団体決勝進出
剣道部男子団体VS五中4-1勝利、VS笠原中1-4惜敗、全体5位
卓球部男子団体VS一中3-0勝利、VS五中1-3惜敗、決勝トーナメントVS双葉台中3-0勝利、VS二中1-3惜敗5位決定戦VS四中3-2勝利VS常澄3-0勝利市5位中央地区出場決定
女子団体VS飯富1-3惜敗、VS三中0-3惜敗、VS常澄3-1勝利、決勝トーナメントVS二中0-3惜敗、9位決定トーナメントVS緑岡中1-3惜敗
男子バスケットボール部VS石川中43-56惜敗
【中央地区中学校総合体育大会の結果】
水泳部女子50m自由形34秒57県大会出場決定
明日以降も大会は続きます。頑張れ千波中!
市総体中心会期 2日目
中央地区大会大会出場を目指し、気合のこもった挨拶をして出発していきました。
【水戸市中学校総合体育大会の結果】
男子ソフトテニス部個人ベスト32 1ペア
女子ソフトテニス部団体VS水戸五中 惜敗 VS緑岡中 惜敗
男子バスケットボール部VS水戸二中 58-43勝利 中央地区大会出場決定
明日以降も大会は続きます。頑張れ千波中!
市総体 中心会期が始まりました!
本日から、水戸市中学校総合体育大会の中心会期です。千波佳人の心の熱さを表したかのような朝からの日差しの強さで、集合時にすでに汗が輝いていました。
【水戸市中学校総合体育大会の結果】
野球部VS水戸五中11-4惜敗
男子バスケ部VS双葉台中43-52勝利
女子バスケ部VS水戸五中52-22惜敗
バレー部VS内原中2-0惜敗VS水戸三中2-1惜敗
サッカー部VS水戸五中3-0惜敗
また、先週、一足早く行われた中央地区総合体育大会の陸上競技の部の出発の場面です。水戸市総合体育大会では、自ら会場のサポートを行う姿があったことを耳にし、千波佳人の素晴らしさを改めて感じました。
水戸市体育祭兼総合体育大会 水泳競技の部
船中泊を伴う自然教室~4・5日目~
船中泊を伴う自然教室4日目は、朝食後、ホテルを出発して、札幌市内を班別活動で巡りました。お昼過ぎに、さっぽろテレビ塔に集合したみんなの手やかばんには、さまざまなお土産がありました。
その後、ウポポイでアイヌ文化に触れ、帰港のために苫小牧港へ向かいました。
最終日は、職業講話がありました。お話しいただいたことを真剣にメモし、充実した船の時間を過ごすことができました。
船中泊を伴う自然教室を通して、身に付けた力、さらに成長させられた力を、今後の生活に十二分に生かしていきましょう。
あいさつ運動(3年4組)が実施されました。
ホップの栽培をしています
3年生教室の前には花壇があります。そこでは、ホップの栽培を行っています。
茨日ホールディングスとの共同事業で進めています。
秋には収穫を迎え販売されます。
3年生が昼休みに手入れをしている写真です。
令和7年度 総合体育大会 壮行会
本日、総合体育大会に向けた選手壮行会が行われました。
各部長から総体に向けた具体的な抱負や意気込みが発表されました。
明日から陸上部の中央地区総体が始まります。
先週の水戸市総体に引き続き、皆さんの活躍を期待しています。
船中泊を伴う自然教室~3日目③~
ラフティング後は、お弁当を食べて、学級別活動へ~
千歳水族館では、サケの稚魚の放流を体験し、水族館を見学しました。
夕食はジンギスカン!みんなで協力して焼きながら食べる食事は、とてもおいしかったですね!先生とおにぎりを食べた数を勝負をしていた人も?!
6月の委員会活動
本日は委員会活動が行われました。
各委員会、常時活動にプラスして学校を活性化するための活動に取り組んでいます。
学校生活を充実させようと活動する姿は、「みんなのために尽くす」千波佳人の姿ですね。
また、今週行われる総合体育大会の壮行会に向けて、各部の部長さんも練習に取り組んでいました。
気温が上昇してきていますが、暑さに負けず頑張っていきましょう。
船中泊を伴う自然教室~3日目②~
本日の朝の様子
本日、水戸市中学校総合体育大会陸上競技の部が開催されました。
部員たちはバスの運転手さんへ「よろしくお願いします」とさわやかにあいさつをして、バスに乗り込んでいきました。
3年生を中心に多くの生徒が活躍し、自己記録を更新し入賞した生徒もたくさんおります。中央地区大会でも、活躍を期待しております。
また、本日は3年3組のあいさつ運動も行われました。
朝早くから元気なあいさつの声が響き、気持ちの良い朝を迎えることができたと思います。
参加してくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
オンラインで表彰集会が行われました。
今日はオンラインで表彰集会が行われました。
たくさんの生徒たちが表彰されました。
教室では、表彰者に大きな拍手を送っていました。
様々なことに取り組み優秀な成績を修めている生徒たち、それに心から拍手を送れる生徒たち。
千波佳人らしい姿が見られました。
歯科健診
本日6月4日~6月10日は、歯と口の健康週間です!
健康週間の初日にふさわしく、1年生と2年生を対象に歯科検診を実施しました。
あいさつや受け答えをしっかりとして検診を受けられた生徒が多くいました。
待ち時間には、歯科検診に関するスライドを静かに見ていました。
×、CO、Cなどの検診時に使用する言葉の意味を知ることで、自分の歯と口の状態に関心をもって検診を受けられたでしょうか。
保健委員会では、歯と口の健康週間に様々なイベントを企画し、歯と口に関心を持ってもらうための工夫をこらしています。
まずは給食後の歯みがき!全員ができるようにしましょう!!
市内一斉あいさつ運動が行われました
本日は、水戸市内一斉あいさつ運動が行われました。朝からたくさんの生徒が昇降口前に集まり、大きな声であいさつを交わしました。あいにくの雨ではありましたが、晴れ晴れとした朝のスタートとなりました。
船中泊を伴う自然教室~3日目~
3日目は自然体験のラフティングです。
ドライスーツの着用の仕方から教わり、互いに協力し合って着替えました。
ライフジャケットとヘルメットも着用し、準備完了!
空知川に移動し、ボートと対面。バスの中でレクチャーを受けたボートの乗り方、オールの使い方、掛け声を確認して、いよいよ出発です!
生活の様子
今日は、1年生と3年生が宿泊行事・修学旅行の振替休業日のため、2年生だけの生活でした。
静かな校内でしたが、昼休みは中庭やグランドで友達と楽しそうに過ごしていました。
また、清掃時には、少ない人数ではありますが、通常の分担場所を調整して、体育館の周りや昇降口など、校内の掃除を協力して行っていました。