このページの本文へ移動
Since 00270965
Monthly 00002358

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

リモートによる学習を行っています。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、水戸市内の小学校では、1月31日(月曜日)からリモートによる学習を行っています。

 

毎朝8時30分にGoogle Meetへのログインを開始すると、画面越しですが、クラスの友達と会うことができます。お互いにカメラに向かって手を振りながらあいさつを交わしていました。オンライン朝の会では、各担任の先生と授業の予定等を確認しています。授業は学年ごとの計画にしたがって、国語や算数などの各教科の学習をオンラインで行っています。ミライシードのオクリンクを使うと、自分の考えをまとめて先生に提出してお互いの考えを共有することができるので、それぞれの自宅で学習していても、他の友達の意見に触れながら学習を進めることができていました。
DSC_0467DSC_0473DSC_0472DSC_0463DSC_0468DSC_0460DSC_0466

2月10日(木曜日)まで、リモートによる学習が続きます。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

令和4年1月31日

今日は1月の最終登校日でした

1月28日(金曜日)、今日は1月の最終登校日となりました。1月31日(月曜日)から2月10日(木曜日)まで、市内の全小学校と義務教育学校前期課程が、新型コロナウイルスの急激な感染拡大に伴う臨時休業期間に入ります。9月に実施していたリモート学習を再び行うことになります。職員はオンライン授業の準備を進めています。子どもたちと直接交流できないのは残念ですが、休業期間中、タブレット端末と教科書やプリントなどの紙媒体をうまく組み合わせて、少しでもできることを進めていこうと計画中です。
さて、今日の子どもたちの様子ですが、教室で集中して学び、校庭で元気に遊ぶ姿は平常通りでしたが、校庭を眺めていると少し寂しい感じがしました。子どもたちが校庭で仲良く遊ぶ姿がしばらく見られなくなるのを、校庭の六本大けやきや、ほころび始めた紅梅もじっと見守っているようでした。
みんなが学校で再会できるのは2月14日(月曜日)です。これからも感染防止に努めながらがんばっていきましょう。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
DSC_0410DSC_0412DSC_0411DSC_0421DSC_0417DSC_0418DSC_0420DSC_0423DSC_0427DSC_0428DSC_0407DSC_0424DSC_0426DSC_0422DSC_0429


 
令和4年1月28日

今週は全国給食週間です。

1月24日1月30日は「全国学校給食週間」です。今日はその2日目です。はじめに低学年の給食の様子を少しお届けします。しっかりと手を洗い、バランスよく食べる子が多くなりました。1年生の片づけもすっかり上手になりました。今日のメニューには、『給食週間』と記されたフルーツゼリーがデザートにつきました。

DSC_0368DSC_0363DSC_0369DSC_0360 

次に昼休みに行われた給食集会の様子をお知らせします。「全国学校給食週間」は、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民皆さまの理解と関心を深めるために設けているものです。今回の給食集会は、それに合わせて給食委員会の児童が準備したものをオンラインで視聴する形で行いました。

給食の歴史などを紹介したスライドショーを、各クラスの大型モニターで見ました。このスライドショーは、給食委員会の児童が、Chromebookのプレゼンテーションアプリを使って作成したもので、写真を交えながらわかりやすくまとめてありました。また、給食に関するクイズのコーナーもあり、各クラスの児童に考えてもらいました。

今回の集会は、給食を作ってくれている人たちへの感謝の気持ちを忘れず、好き嫌いなく残さず食べることの大切さを改めて学ぶことができた時間になりました。
DSC_0371DSC_0370DSC_0372DSC_0373

令和4年1月25日

3年生 歴史館見学会

1月20日(木曜日)今日は、3年生が昨日の1年生に続いて歴史館に行きました。目的は社会科見学です。昔の人々の暮らしについて学びます。歴史館の職員の方に、詳しく教えていただくことができました。昔の建物を調べたり、昔のさまざまな道具に触れたりと、楽しみながらしっかりと学習していました。見学の態度はとても立派でした。
IMG_9325IMG_9327IMG_9331IMG_9336IMG_9340IMG_9342IMG_9346IMG_9350IMG_9344IMG_9361IMG_9355IMG_9362
令和4年1月20日

1年生は「ふゆたんけん」に出かけました

1年生が、「はるたんけん」「なつかんけん」「あきたんけん」に続いて県立歴史館の広場を目指して「ふゆたんけん」に出かけました。歴史館までの道は1年生にとっては慣れたルートでしたが、途中、逆川緑地におりる坂道が凍結していたので少しだけ迂回して進みました。逆川緑地から歴史館までは、クラスごとに冬の枯れた草や霜の降りた落ち葉などを観察しながら歩きました。歴史館の蓮池や藤棚の様子もずいぶん変わっていました。広場の、葉を落とした『なかよしの木(大イチョウ)』や、旧水海道小学校の周りにあるすずかけの木の実など、自然の様々な変化に、子どもたちはたくさんの発見をしていました。寒さの厳しい日が続いていますが、昨日の5年生(自然体験学習)同様、午前中は暖かな日差しに恵まれて、『なかよしの木』を詳しく観察してスケッチすることができました。よく見ると葉を落とした木々も、少しずつ春の準備を始めていることに気づきます。花の芽がしっかりと膨らんでいます。歴史館を舞台にした年間4回の「たんけん」も今回が最後でしたが、道路横断の安全確保のために保護者ボランティアの方々に毎回お世話になりました。ありがとうございました。
DSC_0275DSC_0277DSC_0280DSC_0282DSC_0285DSC_0290DSC_0309DSC_0318DSC_0330DSC_0331DSC_0323DSC_0325DSC_0348DSC_0356DSC_0354DSC_0353
令和4年1月19日

5年生自然体験学習②(焼き杉、キャンプファイア)

後半は、館内ビンゴと焼杉板づくりをクラス交互に行い、日が暮れ始めるころ、多目的ホールでのキャンプファイアが始まりました。先導者に導かれて火の神一行が入場し、火の神の言葉、日守りたちへの分火、日守り誓いの言葉から点火。献嗣者の言葉と続きます。それぞれが見事な態度でした。点火の式の後はボンファイア!じゃんけん列車に始まり、ソーラン節やらジンギスカンとみんなで大盛り上がりのひと時を過ごしました。消火の式で名残惜しくも終了です。最後はお世話になった自然の家を掃除です。短時間で丁寧に取り組んでいました。10月に行うはずだった行事が今日まで伸びてしまい、寒い季節での実施とはなりましたが、待った甲斐があり、好天に恵まれ野外炊飯の時は冬の優しい日差しがあり、帰校する際には、美しい満月(今年地球から一番遠くに位置するウルフムーンだそうです)が子どもたちを照らしていました。キャンプファイアの友情の炎が子どもたちの心にいつまでも灯り続けることでしょう。帰校に際してはアダストリア水戸と堀原運動公園の駐車場をお借りしました。分散型の帰校のお迎えにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
IMG_9401IMG_9402InkedIMG_9420_LIIMG_9417IMG_9427DSC_0272DSC_0177DSC_0181DSC_0187DSC_0192DSC_0199DSC_0204DSC_0207DSC_0216DSC_0222DSC_0230InkedDSC_0231_LIIMG_9438InkedDSC_0234_LIDSC_0242DSC_0244DSC_0245DSC_0250DSC_0248DSC_0254DSC_0253DSC_0263DSC_0266DSC_0269
 
令和4年1月18日

5年生自然体験学習①(元気に出発しました。カレー作りがんばっています)

5年生が延期されていた自然体験学習に出かけました。朝の寒さは厳しかったのですが、元気っこゲート前で出発式を行い、元気にバスに乗り込みました。行く先は「水戸市少年自然の家」です。到着すぐに入所式。その後さっそく野外炊飯場に移動し、グループに分かれて自分たちでお昼ご飯の準備を始めます。メニューは飯盒で炊くご飯と、鍋で煮込むカレーです。野菜を切る子、薪を準備してかまどで火をおこす子…グループごとに手分けして取り組みます。薪に火をつけるのも、その火を大きくするのもコツがいるものですが、どのグループも上手にできていました。おいしいカレーライスが出来上がったたようです。
DSC_0128DSC_0132DSC_0136DSC_0134DSC_0142DSC_0168DSC_0137DSC_0176DSC_0138DSC_0166DSC_0153DSC_0171DSC_0165DSC_0156
令和4年1月18日

書初め大会を行いました。

今日は書初め大会を各学年で実施しました。新年を迎え、新たな気持ちで白い紙に向かう姿は、子どもたち一人一人の思いを表すような真剣さが伝わり、とても素敵なものでした。
DSC_0080DSC_0087DSC_0091DSC_0094DSC_0098DSC_0103DSC_0108DSC_0106DSC_0118DSC_0116DSC_0110DSC_0120
 
令和4年1月14日

発育測定、学力診断のためのテスト

学年ごとの発育測定が進められています。今日は中学年の子どもたちが多目的ホールに集まりました。新型コロナウイルス感染症防止のためにしっかりと間隔をあけて並ぶやり方は、これまでと変わりません。静かに並んで落ち着いた態度で測定に臨む姿はさすがです。また、4,5,6年生は、昨日と本日の2日間にわたって「学力診断のためのテスト」に取り組みました。国語、理科、算数、社会…みんな真剣に取り組んでいました。茨城県全体の子どもたちが取り組んだテストです。これまでの学びを振り返る機会としていきたいと思います。
DSC_0072DSC_0069DSC_0070DSC_0071DSC_0074DSC_0075DSC_0076DSC_0077
令和4年1月13日

3学期がスタートしました。

あけましておめでとうございます。2022年も常磐小学校の子どもたちの様子をこのブログを通して発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
まずは、1月6日に降った雪の様子をお届けします。校庭があっという間に別世界になりました。
DSC_0008DSC_0007DSC_0004DSC_0002
翌7日の青空です。
DSC_0016DSC_0019

さて、冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。今朝はあいにくの冷たい雨の中でしたが、「茨城ロボッツ」のチアリーダーさんたちが来校して、朝のあいさつ運動に加わってくださいました。教室では各担任からのメッセージが子どもたちを迎えます。

各学級で朝の会を行ったあと、Google Meetを使って3学期始業式を行いました。各クラスと配信拠点の会議室を結び、モニターを通して見る形での実施もおなじみの形となりました。

今回の児童発表は、3年生と6年生の児童の代表が務めました。ふたりとも、学年のまとめの時期にあたるこの3学期を大切に過ごしていきたいという思いを堂々と述べることができました。

続いて学校長からは、「ありがとうの気持ちを伝えよう」というキーワードを画面に映しながら、「自分を支えてくれている人やものに感謝の気持ちをもって生活していきましょう」というお話がありました。

感染症対策に気を配りながら、3学期も充実した学校生活が送れるように支援していきたいと思います。
DSC_0040DSC_0043DSC_0045DSC_0057DSC_0020DSC_0026DSC_0028DSC_0032
DSC_0063DSC_0062DSC_0064DSC_0068

令和4年1月11日
オプション