このページの本文へ移動
Since 00270860
Monthly 00002253

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

アンサンブルコンテストに出場しました!

12月25日(日曜日)に牛久市中央生涯学習センターで第57回茨城県アンサンブルコンテストが開催されました。
本校からは、金管五重奏、木管五重奏、打楽器三重奏の3グループが参加しました。
11月下旬から12月になって、コロナ感染による学級閉鎖をする学級がいくつかあり、そろって練習をすることが難しい状況が続きましたが、各自が自分の課題を意識して練習に励んできました。
本番では、堂々とした態度で最後まで一音一音丁寧に演奏することができました。
結果は、打楽器三重奏が金賞、金管五重奏が銀賞、木管五重奏が努力賞を受賞しました。
当日は、保護者の方に引率をお願いしました。会場が遠方であったため、ご苦労されたと思います。ご協力ありがとうございました。

image_67225089aimage_67198721aimage_67223041a
令和4年12月26日

第2学期 表彰・終業式

本日、第2学期の終業式を行いました。

終業式の前に表彰を行いました。約80名が、賞状やメダルを受け取りました。
こんなにもたくさんの児童が表彰を受けることができるのは常磐小の自慢の一つだと思います。
皆さん立派な態度で賞状を受け取ることができていて、素晴らしかったです。


次に、第2学期の終業式を執り行いました。

まずは、1年生と5年生の代表児童による児童代表発表です。

1年生の代表児童は、2学期にできるようになったこと、わかるようになったことの「きれいに字を書くこと」「足し算や引き算の計算」「ピカピカに掃除をすること」の3つについて発表してくれました。

5年生の代表児童は、宿泊学習の体験を通して自分が成長できたことについて発表してくれました。キャンプファイヤーの司会を任され、一生懸命に準備、練習をして、みんなが楽しんでくれたことから努力が報われたと感じたそうです。

次に、校長先生のお話です。
校長先生は、最近学校全体が元気に動いているように感じたそうです。
それは、児童の皆さんが「相手の人の心に届くあいさつ」つまり、「心のこもったあいさつ」ができるようになったからだと思ったそうです。
また、みんなが協力して一緒に活動する姿がたくさん見られるようになったこともそう感じた一因のようです。
・「毎朝行われた落ち葉掃き」
・「陸上記録会に向けて行われた6年生を応援する会」
・「6年生の陸上記録会」
・「持久走大会に向けて中休みに走ったみんなで走ろう」
・「持久走大会」
・「11/3に行われた一本杉ふれあいのつどいの創立記念集会、PTAの方が開いてくれた縁日」
・「生活委員会を中心に話し合ったいじめゼロ集会」
・「各学年の親子学習会」
・「遠足や宿泊学習」
2学期はたくさんの思い出に残るたくさんの活動や経験ができました。

校長先生は写真をスライドショーにして児童たちに見せながら話し、2学期を振り返ってくださいました。児童も写真を見ることで2学期を楽しく振り返ることができたようです。また、他学年の活動についても知ることができたようでした。

最後には、生徒指導の先生のお話です。
・4つの車にお世話にならない
・お金に注意する
冬休みを楽しく過ごすためにこの2つについてのお話がありました。


児童が次に学校に来るのは、1/10です。長いお休みを有意義に過ごして元気に登校してきてほしいと思います。

では、よいお年を!

IMG_0687IMG_0690
IMG_0693IMG_0704
IMG_0709IMG_0725
令和4年12月23日

6年 薬物乱用防止教室

12月20日に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
薬剤師の先生を講師にお迎えし、薬物を乱用することの恐さや自分の身を守る大切さについて学びました。
動画では、薬物を使うことで体に起きる変化を視聴し、薬物の恐さを改めて感じました。

IMG_3204IMG_3212
 
令和4年12月20日

いじめと人権ワークショップで、人権について考えました

先日、NPO法人子どもひろばの方に来ていただき、5年生が人権について学習しました。

講師の方からは、いじめとけんかの違いや様々な差別の定義についてお話をいただきました。ロールプレイで具体的な事例を示していただき、それについてどうすればよいかについて考えました。

子どもたちの感想からは、以下のような声が聞かれました。

・だれにも幸せに暮らす権利があることが分かった。
・仲間外れで人は孤立してしまうので、だれか一人でもそばにいてくれると心強いと思う。
・全員が生まれてきたから人権を大切にすることが重要だ。など

人権ワークショップで学んだことを、実生活でも意識してもらいたいと思います。

 
令和4年12月15日

農人形 引き渡し式

12月12日(月曜日)に4年生の農人形引き渡し式が行われました。
9月20日に行われた農人形の作陶教室で子どもたちは,農人形に込められた想いや徳川斉昭の農家に対する感謝の気持ちを学びました。
そして,伊藤飄堂先生は子どもたちが作った農人形を活動拠点である山形県で焼いていただき,常磐小学校に届けて下さいました。飄堂先生から農人形を受け取った子どもたちの顔は笑みがこぼれていました。
飄堂先生のお話に耳を傾け,子どもたちは「食」や農家の方々に対する想いを改めて実感し,大きくうなずいている姿が見られました。また,山形県から来て下さった飄堂先生にも感謝の気持ちを伝え,先生方をお見送りして引き渡し式を終えました。

子どもたちからは「来年もできるといいですね」という声も聞こえてきました。この伝統がいつまでも続くといいですね。

DSC08329DSC08334DSC08348DSC08349DSC08366
令和4年12月13日

2年生まちたんけん発表会

2年生がまちたんけんで見たり聞いたりしてきたことをまとめ、1年生に発表しました。
2年生は、いろいろなお店や公共施設の見学を通して学んだことや、
『常磐の町のよさ』について一生懸命、1年生に話していました。

1年生も来年の自分たちのまちたんけんに期待を膨らませながら、興味深く聴くことができました。

DSCN1708DSCN1709
令和4年12月6日

3年生親子学習会

12/5(月)の3.4時間目に、体育館にて3年生の親子学習会を行いました。
今回の親子学習会ではSDGsをテーマとし、常磐大学総合政策学部の小関一也先生を講師として迎え、「SDGsってなんだろう?未来のために私たちにできること」について講演していただきました。子どもたちにとって、身近な水の使い方の話から、先生のアフリカ体験の話まで、SDGsの目標について幅広く考えることができました。
企画していただいたPTA学年委員の方々のおかげで、楽しく親子で学ぶことができました。

ab
cd
ef
令和4年12月6日

読み聞かせの会読み聞かせ&English Dayオンライン読み聞かせ

朝の時間に、2年生は読み聞かせの会による読み聞かせ、他学年はオンラインでの茨城大学の学生による英語の絵本の読み聞かせが行われました。

本日は、雨。寒い中登校してきた児童たち。
そんな中でもしっかりと準備をして、時間を守って聴くことができ、素晴らしかったです。

IMG_0674IMG_0675
令和4年12月6日
オプション