トップ > ブログ
ブログ
過去の記事
1年生,雨でもプールに入れます!
大成功!オンライン全校集会






4時間目,オンライン全校集会が開かれました。
各クラスごとに,タブレットでGoogleClassroomに入り,そこからMeetにつなぎました。特別教室の使い方や部活動紹介など,丁寧に編集された動画をうまく使っていました。大型モニターで見る画面はとてもクリアで臨場感に溢れていました。
企画委員さんのお陰で,とても素晴らしい集会になりました!どうもありがとうございました!!
後から聞いたのですが,この時のスライドは子ども達が作ったんだそうです。この短期間で指導された先生方もすごいし,それに応えた子ども達もすごい!感激です。
これからも色々なアイデアを出しながら,「自由闊達にして愉快なるみんなの学校」を作っていきましょう!
令和3年6月30日
1年生,今から,プール!
傘をさしてプールへ


3年2組,4組は,傘をさしてプールへ向かいました。屋外プールだったらできなかったことです。他の学校のお友達からは,うらやましがられますね。


プール上がりは,ちょっと寒かったようです。
令和3年6月29日
教育相談に関する教職員研修
プールの後でも頑張ってます!
ある日の校長室

休み時間には,子ども達が校長室に遊び(?)に来ることもあります。奥で私と話をしているのは,見川中兼任のAETの先生です。毎週金曜日だけ来てくれます。子どもの時から,日本のアニメが大好きなんだそうです。
令和3年6月25日
1年生,初プール!
いい顔でした。授業参観!
1年生,学校を探検する
1年生が学校探検をしました。職員室を探検した後,校長室にも来てくれました。


1組,2組さんが来てくれた後,校長先生は別の仕事のため校長室にいられなくなってしまいました。3組さんにも来てもらいたかったです。残念です。
また来てくださいね!




1組,2組さんが来てくれた後,校長先生は別の仕事のため校長室にいられなくなってしまいました。3組さんにも来てもらいたかったです。残念です。
また来てくださいね!
令和3年6月23日
円になって話合い
2年生,自分の考えをしっかり伝えます
2年生の図工,道徳,算数を取材。

自分の思いをそれぞれに表現しています。

自分の考えをしっかり言えています。手もよく挙がっています。

計算の工夫をみんなで分かち合っています。


自分の思いをそれぞれに表現しています。


自分の考えをしっかり言えています。手もよく挙がっています。


計算の工夫をみんなで分かち合っています。
令和3年6月22日
給食,おいし~い!
アサガオの様子をオクリンクで比べる1年生
校長室前の一コマ。「わ,ちゃんと出てる!」「おもしろい!」※



4年生がGoogleのホワイトボード機能を使って,情報共有をしていました。

1年生でも,アサガオの成長の様子をオクリンクを使ってみんなと共有しています。アサガオの写真もよく撮れていますね。お友達が操作にとまどっていると,すぐにミニ先生が駆けつけます。いい雰囲気です。
デジタルで,生活科の学び方も変わります。
※でも,使い始めは出ないことがあります。その時は,マイクロビットのAボタンを押してみましょう。Bボタンを押すと,何かの数字が表示されます。試してみてくださいね。






4年生がGoogleのホワイトボード機能を使って,情報共有をしていました。


1年生でも,アサガオの成長の様子をオクリンクを使ってみんなと共有しています。アサガオの写真もよく撮れていますね。お友達が操作にとまどっていると,すぐにミニ先生が駆けつけます。いい雰囲気です。
デジタルで,生活科の学び方も変わります。
※でも,使い始めは出ないことがあります。その時は,マイクロビットのAボタンを押してみましょう。Bボタンを押すと,何かの数字が表示されます。試してみてくださいね。
令和3年6月18日
楽しいクラブ,満喫しています
6年生,オクリンクを使う
1年生の音楽,4年生の書写,5年生の図工。実体験的な学習にしっかり取り組んでいます。


6年生は,社会科でタブレットを使っていました。

調べたことをオクリンクでまとめて,みんなで共有していました。
オクリンクは去年から使っているそうで,みんな使うことに慣れています。すごい!




6年生は,社会科でタブレットを使っていました。


調べたことをオクリンクでまとめて,みんなで共有していました。
オクリンクは去年から使っているそうで,みんな使うことに慣れています。すごい!
令和3年6月16日
オリンピックを題材に英語の授業




6年生の教室で,オリンピックを題材にした英語の授業が行われていました。大型モニターを活用して,実際の競技の様子を動画で観ました。競技場のリアルな英語のアナウンスにも注目することができていました。
令和3年6月15日
廊下デビュー!


まずまずの動作をしてくれるようになったので,マイクロビットによる自作「自動アルコール噴霧装置」の廊下デビューです。プログラミングの面白さが伝わればいいなと思っています。
令和3年6月15日
1人1台で広がる学び②(日本教育新聞)
本校の取り組みが,先週に引き続き「日本教育新聞」に紹介されました。ぜひ,ご覧ください。

日本教育新聞6月14日号7面より
https://www.kyoiku-press.com/post-series/series-231216/
※学校HPへの掲載許可はおりています。

日本教育新聞6月14日号7面より
https://www.kyoiku-press.com/post-series/series-231216/
※学校HPへの掲載許可はおりています。
令和3年6月14日
そろそろ,梅雨かな?
梅が丘幼稚園の子供たちが校長室にやってきた!

中休みの校長室に,小さなお客さんがやってきました。梅が丘幼稚園の元気な5人の子どもたちです。
そこへ,ふらりと6年生がやってきて,意図せず,幼稚園児との交流が始まりました。
※文章が長かったので,「校長室」のページに文章を引っ越しました。
令和3年6月11日
6年生による1年生の朝のお手伝い、最終日






6年生のお姉さんたちにしてもらったことを,6年生になったら同じように1年生にお手伝いをしてくださいね。きっと喜んでくれますよ。
お手伝いをしてくれた6年生の皆さん,どうもありがとうございました!
令和3年6月11日
実際に,見たり,意見を交わしたりすることも大事です
5年生が,メダカの成長の様子を解剖顕微鏡で調べています。

6年生,近くにいる人と意見交換をしながら,算数の問題にチャレンジ中。
粘土のなが~いひもで何を作っているのかな?1年生の図工です。

外にはアサガオの観察をしている1年生がいました。


6年生,近くにいる人と意見交換をしながら,算数の問題にチャレンジ中。
粘土のなが~いひもで何を作っているのかな?1年生の図工です。


外にはアサガオの観察をしている1年生がいました。
令和3年6月11日
大きいことはいいことだ♪
画面が大きいと,とても分かりやすいです。ボタンの縫い付け方法を動画で見ることができました。
日本地図も大きく写せます。子ども達の集中度合いが,さらに増して,全集中!

茨城町の坂場様から,らんちゅうをいただきました。校長室と職員玄関で飼うことにしました。

坂場様,いつもありがとうございます。
日本地図も大きく写せます。子ども達の集中度合いが,さらに増して,全集中!


茨城町の坂場様から,らんちゅうをいただきました。校長室と職員玄関で飼うことにしました。

坂場様,いつもありがとうございます。
令和3年6月10日
【訂正】プール用マスクは教師用に導入しています
水泳学習の一コマ
所・課長訪問がありました
5年生,65インチモニターに釘付けです
65インチのモニターで見ると,メダカの様子も細かいところまで分かります。隣のブラウン管テレビと比べると,画面の大きさがさらに際立ちます。5年生,夢中で見ています。「未来の教室」が実現しつつあります。

常磐大学の2年生が,インターンシップで1年生の教室へ訪問です。未来の先生たちです。頑張れ!
3年生が植物の観察をしていました。日差しが強いです。

こんな不思議なものを見つけました。虫?植物?なんだろう…。


常磐大学の2年生が,インターンシップで1年生の教室へ訪問です。未来の先生たちです。頑張れ!
3年生が植物の観察をしていました。日差しが強いです。


こんな不思議なものを見つけました。虫?植物?なんだろう…。
令和3年6月9日
1人1台で広がる学び①(日本教育新聞)
本校の取り組みが「日本教育新聞」に紹介されました。ぜひ,ご覧ください。

日本教育新聞6月7日号7面より
https://www.kyoiku-press.com/post-series/series-230958/
※学校HPへの掲載許可はおりています。

日本教育新聞6月7日号7面より
https://www.kyoiku-press.com/post-series/series-230958/
※学校HPへの掲載許可はおりています。
令和3年6月8日
各教室に大型モニター設置!
各教室に大型モニターが設置されました。

サイズは65インチです。GIGAスクール構想は着実に進んでいます。ChromeBookもどんどん活用されそうです。どんな授業ができるのか,先生方のアイデアが楽しみです。

サイズは65インチです。GIGAスクール構想は着実に進んでいます。ChromeBookもどんどん活用されそうです。どんな授業ができるのか,先生方のアイデアが楽しみです。
令和3年6月7日
6年生,勾玉をつくる
民間プールを利用した水泳指導が始まりました
外が雨でも!
6年生,古代文化に触れる






6年生で出前授業がありました。古代文化に触れることができて,ドキドキです。
茨城県埋蔵文化財センター(いせきぴあ茨城)の皆様,素晴らしい体験をありがとうございました!
※茨城県埋蔵文化財センター(いせきぴあ茨城)
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/bunspo/bunka/maibun_ctr/index.html
令和3年6月3日
クラスマッチ2日目です
2年生の競技です。幼稚園児も応援してくれました。「お兄さんお姉さん,かっこいいなぁ」

4年生も頑張ります。チームワークも素晴らしいです。

午後は,いよいよ最高学年,6年生の登場です。



二日間,天気にも恵まれました。子ども達の頑張りを応援してくださった保護者の皆様,どうもありがとうございました。
この勢いで,新型コロナに打ち勝っていきます。


4年生も頑張ります。チームワークも素晴らしいです。


午後は,いよいよ最高学年,6年生の登場です。






二日間,天気にも恵まれました。子ども達の頑張りを応援してくださった保護者の皆様,どうもありがとうございました。
この勢いで,新型コロナに打ち勝っていきます。
令和3年6月2日
クラスマッチ1日目開催
1年生の競技です。雨上がりですが,水たまりはほとんどありません。元気いっぱいに頑張りました。

3年生の競技です。走る姿がかっこいいですね!

午後は5年生の競技です。保護者の皆様もたくさん参観してくださいました。


リレーは大盛り上がり!
昨日の雨で心配されましたが,今日は良い天気で良かったです。明日は,2・4・6年生の予定です。


3年生の競技です。走る姿がかっこいいですね!


午後は5年生の競技です。保護者の皆様もたくさん参観してくださいました。




リレーは大盛り上がり!
昨日の雨で心配されましたが,今日は良い天気で良かったです。明日は,2・4・6年生の予定です。
令和3年6月1日