トップ > ブログ
ブログ
過去の記事
株式会社や投資学ぶ 水戸・梅が丘小で金融講座
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします🐇
12月30日付の茨城新聞に,本校の金融教育の記事が掲載されました。ぜひご覧ください。
本校のブログ記事はこちら↓。
本年もよろしくお願いいたします🐇
12月30日付の茨城新聞に,本校の金融教育の記事が掲載されました。ぜひご覧ください。
-
株式会社や投資学ぶ 水戸・梅が丘小で金融講座(茨城新聞クロスアイ)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16723119032958
本校のブログ記事はこちら↓。
令和5年1月1日
2学期終了!あゆみはどうかな?
今日は2学期の終業式がありました。教室や廊下では,担任の先生から「あゆみ(通信票)」が手渡しされました。ドキドキです。
パソコン室のタブレット,ルーターもリース期間が切れたので,来週にはお別れです。たくさん使わせてもらいましたね。
パソコン室のタブレット,ルーターもリース期間が切れたので,来週にはお別れです。たくさん使わせてもらいましたね。
令和4年12月23日
2学期最後のクラブでした
パソコンクラブでは,マイクロビットを使っていました。
科学クラブでは,班ごとに実験に取り組んでいました。
ダンス!
ミサンガ!
いよいよ明日は終業式ですね!
令和4年12月22日
5年2組の国語
5年2組の国語の授業では,俳句づくりをしていました。まず,大型モニターにデジタル教科書を写して,俳句について学びます。
冬に関する言葉を探して,皆で共有し合いました。
タブレットを使って自分の俳句を作成しました。背景の画像を工夫したりして,面白い俳句がいっぱい作られました。
みんなで完成した作品を鑑賞します。思わず,拍手!
表現力を高めることもできたようです。冨山先生,楽しい授業ありがとうございました。
冬に関する言葉を探して,皆で共有し合いました。
タブレットを使って自分の俳句を作成しました。背景の画像を工夫したりして,面白い俳句がいっぱい作られました。
みんなで完成した作品を鑑賞します。思わず,拍手!
表現力を高めることもできたようです。冨山先生,楽しい授業ありがとうございました。
令和4年12月21日
6年生の金融教育(水戸証券出前授業)
今日は6年生が,金融教育を行いました。
水戸証券から講師(水戸支店長石川様はじめ総勢6名)をお招きして,「小学校高学年・中学校向け体験学習プログラム:チャレンジ!おかしの株式会社」を受講しました。このプログラムは,2時間扱いの中で,会社経営を体験しながら,株式会社の仕組みやお金の流れを学習できるようになっています。
まず,会社のしくみをDVDやパンフレットを通して学びました。
次のワークでは,「新商品のおかしを開発!」グループで協力して,魅力的な新商品のお菓子を考えます。会社の社長を決めたり,会社名を決めたりして,大盛り上がりです。
そして,「株式を出して,新商品を作るお金を集めよう!」というワーク。プレゼン力が試されます。投資家の気持ちを揺さぶることが出来るでしょうか。
投資家が「応援します」と言って,気に入った株式会社の株を購入します。株式会社はお金を預かって,株式と交換です。目標金額まで集まるか!
どの班(株式会社)も目標額を達成したようです。
最後に振り返り。今日学んだことをまとめました。
協力しあって魅力的な商品を開発したり,自分の企画をプレゼンする経験をしたりしながら,お金について学ぶことが出来ました。とても素晴らしい出前授業でした。水戸証券の皆様,子どもたちに貴重な機会を提供していただきまして本当にありがとうございました。
水戸証券から講師(水戸支店長石川様はじめ総勢6名)をお招きして,「小学校高学年・中学校向け体験学習プログラム:チャレンジ!おかしの株式会社」を受講しました。このプログラムは,2時間扱いの中で,会社経営を体験しながら,株式会社の仕組みやお金の流れを学習できるようになっています。
まず,会社のしくみをDVDやパンフレットを通して学びました。
次のワークでは,「新商品のおかしを開発!」グループで協力して,魅力的な新商品のお菓子を考えます。会社の社長を決めたり,会社名を決めたりして,大盛り上がりです。
そして,「株式を出して,新商品を作るお金を集めよう!」というワーク。プレゼン力が試されます。投資家の気持ちを揺さぶることが出来るでしょうか。
投資家が「応援します」と言って,気に入った株式会社の株を購入します。株式会社はお金を預かって,株式と交換です。目標金額まで集まるか!
どの班(株式会社)も目標額を達成したようです。
最後に振り返り。今日学んだことをまとめました。
協力しあって魅力的な商品を開発したり,自分の企画をプレゼンする経験をしたりしながら,お金について学ぶことが出来ました。とても素晴らしい出前授業でした。水戸証券の皆様,子どもたちに貴重な機会を提供していただきまして本当にありがとうございました。
令和4年12月20日
2,3年生のまごころタイム(ICT活用スキル)
第2回学校運営協議会開催
本日,第2回学校運営協議会を開催しました。資料に目を通していただいてから,3時間目の授業を参観していただきました。
大型モニターの活用の様子や,ICT支援員さんによる授業。
情報モラルについての授業や,毛筆の授業。
総合的な学習の時間では,みんなで発表資料をまとめていたり,英会話の授業。
大型モニターにテスト問題の解説を映しながら解説したり,図画工作の授業。
お忙しい中,集まっていただいた学校運営委員の皆様からは,学校へのエールをたくさんいただきました。本当にありがとうございました。いただいた貴重なご意見を参考に,学校教育目標「自由闊達にして愉快なるみんなの学校づくり」に向けて,より一層,邁進していきます。
大型モニターの活用の様子や,ICT支援員さんによる授業。
情報モラルについての授業や,毛筆の授業。
総合的な学習の時間では,みんなで発表資料をまとめていたり,英会話の授業。
大型モニターにテスト問題の解説を映しながら解説したり,図画工作の授業。
お忙しい中,集まっていただいた学校運営委員の皆様からは,学校へのエールをたくさんいただきました。本当にありがとうございました。いただいた貴重なご意見を参考に,学校教育目標「自由闊達にして愉快なるみんなの学校づくり」に向けて,より一層,邁進していきます。
令和4年12月16日
2年生,ICT活用スキル授業
2年生で,ICT活用スキル授業をやっているというので,1時間目の2年1組の様子を見に行きました。総研からICT支援員さんが講師で来てくれています。
タッチパッドの使い方,みんな上手です!
タッチパッドの使い方,みんな上手です!
令和4年12月16日
Googleクラスルーム「みんなの自学」
本校のGoogleクラスルームには,「みんなの自学」というクラスルームがあります。今回は,このクラスルームの紹介をします。クラスルーム「みんなの自学」には,本校児童なら誰でも参加できます。学年,学級を越えて,自学の共有ができるようにしています。
自学には,校長先生からのコメントが付くこともあります。Googleスライドを使った自学が多いですが,中には自分で曲を作ってmp3形式でアップしてくれた人もいます。
今回紹介したものは,ごくごく一部です。
まだ,クラスルーム「みんなの自学」に参加していない児童の皆さん,タブレットを開くと最初に出てくるL-gateの「お知らせ」に参加方法を載せています。ぜひ,皆さん,自学をどんどん紹介してみましょう。
自学には,校長先生からのコメントが付くこともあります。Googleスライドを使った自学が多いですが,中には自分で曲を作ってmp3形式でアップしてくれた人もいます。
今回紹介したものは,ごくごく一部です。
まだ,クラスルーム「みんなの自学」に参加していない児童の皆さん,タブレットを開くと最初に出てくるL-gateの「お知らせ」に参加方法を載せています。ぜひ,皆さん,自学をどんどん紹介してみましょう。
令和4年12月15日
3年2組の国語にお邪魔しました
同じ発音でも,違う漢字が使われていることに気が付きました。平仮名だけの文章は意味が取りにくいですね。
担任の箕川先生,楽しい授業ありがとうございました。子どもたちも良く発言していて,ノートの取り方も丁寧でした。
令和4年12月14日
全盲美術鑑賞家の白鳥さんがいらっしゃいました!(6年生出前授業)
6年生の出前授業に,全盲美術鑑賞家の白鳥さんが,水戸芸術館のスタッフの皆様と来校されました。白鳥先生は,2022年の本屋大賞でノンフィクション本大賞を受賞した「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」(著者・川内有緒さん)という本でも紹介されている方です。今回のような小学校への訪問は初めて,ということで白鳥さんもちょっと緊張気味…。
1枚の絵を囲んで,グループになって意見を出し合っています。
たくさんの気づきや発見があり,それを友達と共有するのが面白い!とっても盛り上がりました!!
休み時間には,自然と白鳥先生への質問コーナーが開かれました。
最初は,全盲でどうやって絵画を鑑賞しているんだろうと思っていました。白鳥さんと一緒にセッションをさせてもらった子どもたちは,その秘密を実感として理解できたのではないかと思います。白鳥さん,芸術館スタッフの皆さん,貴重な機会をいただき大変ありがとうございました。
<参考>
1枚の絵を囲んで,グループになって意見を出し合っています。
たくさんの気づきや発見があり,それを友達と共有するのが面白い!とっても盛り上がりました!!
休み時間には,自然と白鳥先生への質問コーナーが開かれました。
最初は,全盲でどうやって絵画を鑑賞しているんだろうと思っていました。白鳥さんと一緒にセッションをさせてもらった子どもたちは,その秘密を実感として理解できたのではないかと思います。白鳥さん,芸術館スタッフの皆さん,貴重な機会をいただき大変ありがとうございました。
<参考>
-
本屋大賞HP
https://www.hontai.or.jp/ -
本屋大賞で話題 “目の見えない白鳥さん”のアート鑑賞法は(NHK首都圏ナビ)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20221122a.html
令和4年12月13日
4年3組の道徳にお邪魔しました
4年3組の道徳にお邪魔しました。みんな,よく手が挙がっています。
ミライシードのムーブノートを活用して,自分の考えを線上にマークしたり,キーボードで自分の考えを入力してお互いに意見の交換をしあったりしていました。
大型モニターで,みんなの考えが一覧できます。
担任の雨澤先生は,本校の情報主任です。情報主任としての力量を,道徳の時間にも見せてくれました。タブレットをうまく活用した道徳,とても素晴らしかったです。
ムーブノートについては,「梅のまなび通信02号」で紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
ミライシードのムーブノートを活用して,自分の考えを線上にマークしたり,キーボードで自分の考えを入力してお互いに意見の交換をしあったりしていました。
大型モニターで,みんなの考えが一覧できます。
担任の雨澤先生は,本校の情報主任です。情報主任としての力量を,道徳の時間にも見せてくれました。タブレットをうまく活用した道徳,とても素晴らしかったです。
ムーブノートについては,「梅のまなび通信02号」で紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
令和4年12月12日
6年4組の道徳にお邪魔しました
担任の益子先生による道徳の授業。子どもたちは自分の気持ちを丁寧にノートに書いていました。道徳ノートには先生からのコメントもたくさん書いてあって,これは宝物になりますね。
令和4年12月9日
廊下では図画工作の鑑賞
校内持久走大会開催!
6年3組にお邪魔しました
大型モニターをうまく活用して,つかみはOK!です。
ペリーについて調べたことを,ペアになって共有します。
デジタル教科書はとても便利です。文字の拡大や,強調が簡単にできます。
「考える社会」を見事に実践してくれました。タブレットも有効に活用していました。担任の遠藤先生,素晴らしい授業をありがとうございました。
ペリーについて調べたことを,ペアになって共有します。
デジタル教科書はとても便利です。文字の拡大や,強調が簡単にできます。
「考える社会」を見事に実践してくれました。タブレットも有効に活用していました。担任の遠藤先生,素晴らしい授業をありがとうございました。
令和4年12月5日
足立区教育委員会様が視察に見えました
本日4校時,東京都足立区教育委員会から学校ICT推進担当課の皆様が視察に見えました。
梅が丘小の子どもたちの学びの様子をじっくりと見ていただきました。
子どもたちのタッチタイプの速さにびっくりしていました。
Googleスライドでまごころのまとめを発表したり,ドリルパークを使って漢字の練習をしたりする様子も見ていただきました。
6年生は,Mチャレ問題(水戸市算数教育研究部作成)に取り組んでいる様子も見ていただきました。
足立区教育委員会学校ICT推進担当課の皆様,遠いところ来ていただきありがとうございました。
梅が丘小の子どもたちの学びの様子をじっくりと見ていただきました。
子どもたちのタッチタイプの速さにびっくりしていました。
Googleスライドでまごころのまとめを発表したり,ドリルパークを使って漢字の練習をしたりする様子も見ていただきました。
6年生は,Mチャレ問題(水戸市算数教育研究部作成)に取り組んでいる様子も見ていただきました。
足立区教育委員会学校ICT推進担当課の皆様,遠いところ来ていただきありがとうございました。
令和4年12月5日
2年3組の道徳にお邪魔しました
2年3組では,道徳でタブレットを使っていました。担任の山形先生が,「うつくしいもの」を次々に大型モニターに映していきます。子どもたちは,自分の考えを言いたくてどんどん手が挙がります。
次に,自分で「うつくしいもの」を検索して,オクリンクでカードを作りました。それぞれのタブレットを使ってみんなのカードを共有したり,グループになって自分のカードを紹介し合ったりしました。
「うつくしい」と思えるのは,「みんなの心がうつくしいから」ということをみんなで気づきあうことが出来ました。「うつくしい心があることがうつくしいと思う」と言ってくれた子もいました。みんなの心がいつまでもうつくしいまま成長していって欲しいと思います。
2年生なのにタブレットの使い方はお手の物。中には,キーボードを使って文字入力をしている子もいました。山形先生お疲れさまでした!
次に,自分で「うつくしいもの」を検索して,オクリンクでカードを作りました。それぞれのタブレットを使ってみんなのカードを共有したり,グループになって自分のカードを紹介し合ったりしました。
「うつくしい」と思えるのは,「みんなの心がうつくしいから」ということをみんなで気づきあうことが出来ました。「うつくしい心があることがうつくしいと思う」と言ってくれた子もいました。みんなの心がいつまでもうつくしいまま成長していって欲しいと思います。
2年生なのにタブレットの使い方はお手の物。中には,キーボードを使って文字入力をしている子もいました。山形先生お疲れさまでした!
令和4年12月2日