5/14(金)~5/28(金)の期間,週末の宿題はありません(試行)
本校では,本日から順次(本日は6年生でした)一人一台のタブレット端末を活用した授業に取り組みます。新しい「学びの形」の実現に向け取り組むとともに,今までの学習の在り方についても見直しているところです。その一つとして,宿題の出し方についても検討を行い,試行的に「宿題を出さない金曜日」を設定することといたしました。期間は5/14(金曜日)~5/28(金曜日)の間です。
これからの時代を生きる児童にとって,自ら学びに向かう姿勢を身に付けることが求められています。そのような中,家庭学習の在り方についても見直す必要が感じられるところです。また,常に忙しい教育現場では,児童と向き合う時間の確保が難しい場合がありますが,宿題の提出がない月曜日,担任は宿題のチェックに必要とされた時間を,児童と向き合う時間として確保することができます。試行的に取り組み,検討・修正を重ねてまいります。
ただし,週末に取り組んだ自主学習を「先生に見てほしい」場合は,もちろん提出して構いません。提出が「だめ」ということはありません。
「宿題を出さない金曜日」については,後ほど保護者の方を対象にアンケートを実施しますので,ご意見をいただけますようお願いいたします。
ご理解とご協力をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
※この期間中でも,各発達段階,児童の状況によっては金曜日でも宿題を出すこともありますので,ご理解ください。
これからの時代を生きる児童にとって,自ら学びに向かう姿勢を身に付けることが求められています。そのような中,家庭学習の在り方についても見直す必要が感じられるところです。また,常に忙しい教育現場では,児童と向き合う時間の確保が難しい場合がありますが,宿題の提出がない月曜日,担任は宿題のチェックに必要とされた時間を,児童と向き合う時間として確保することができます。試行的に取り組み,検討・修正を重ねてまいります。
ただし,週末に取り組んだ自主学習を「先生に見てほしい」場合は,もちろん提出して構いません。提出が「だめ」ということはありません。
「宿題を出さない金曜日」については,後ほど保護者の方を対象にアンケートを実施しますので,ご意見をいただけますようお願いいたします。
ご理解とご協力をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
※この期間中でも,各発達段階,児童の状況によっては金曜日でも宿題を出すこともありますので,ご理解ください。
掲載日 令和3年5月14日
アクセス数