子育て応援塾「家庭教育講座」開催のお知らせ
令和4年度子育て応援塾「家庭教育講座」開催要項
1 講座名 子育て応援塾「家庭教育講座」 『ありのままの自分を尊重して親も子もハッピーライフ』
2 目 的 近年,地域のつながりの希薄化等により,子育てが孤立化し,親の子育てに対 する不安感や負担感が増加していることが指摘されている。 そこで,子育てを控えた親や,子育て中の親などが気軽に集い,相互交流や子 育ての不安・悩みを吐露できる場を提供するとともに,体験学習をとおして,親としての役割や子どもとのコミュニケーションについて考え,家庭における教育 力の向上を目指す。
3 主 催 水戸市教育委員会みと好文カレッジ
4 日 程 令和4年 11 月 12 日(土曜日)午前9時 45 分から 11 時 30 分
5 内 容 グループディスカッションやロールプレイングなどの体験学習をとおして,親と 子がお互いを大切にしながら日々を過ごすための方法を学習する。
6 会 場 水戸市総合教育研究所(2階)研究室5・6
7 講 師 中島 由佳子 氏 (コミュニケーションインストラクター・子育てハッピーアドバイザー・心理カ ウンセラー2級)
8 対 象 市内在住又は在勤で子育てに関心のある 16 歳以上の方(子育て中の方優先)
9 定 員 25 名 (応募者多数の場合は抽選により決定)
10 受講料 無料
11 託 児 生後6ヶ月から未就学児まで(託児料は無料)育児ボランティア「えくぼ会」 小学 1 年生から3年生まで(無料)高校生会に依頼
12 申込み 「ありのままの自分」と明記のうえ,氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番 号を記入し,メールでみと好文カレッジに申込む。託児希望者は,子の氏名(ふ りがな),生年月日(小学生は学年),性別を記入 申込用メールアドレス college@city.mito.lg.jp 問い合わせは,平日(午前 8 時 30 分から午後5時 15 分)のみ対応
13 募集期間 令和4年 9 月 15 日(木曜日)から令和4年 10 月 16 日(日曜日)まで
14 問合せ 水戸市教育委員会みと好文カレッジ 担当 野上,市瀬 TEL 029-303-6602 FAX 029-303-6601 メール kobun.college@city.mito.lg.jp
PDFはこちら(pdf 1.19 MB)です。
1 講座名 子育て応援塾「家庭教育講座」 『ありのままの自分を尊重して親も子もハッピーライフ』
2 目 的 近年,地域のつながりの希薄化等により,子育てが孤立化し,親の子育てに対 する不安感や負担感が増加していることが指摘されている。 そこで,子育てを控えた親や,子育て中の親などが気軽に集い,相互交流や子 育ての不安・悩みを吐露できる場を提供するとともに,体験学習をとおして,親としての役割や子どもとのコミュニケーションについて考え,家庭における教育 力の向上を目指す。
3 主 催 水戸市教育委員会みと好文カレッジ
4 日 程 令和4年 11 月 12 日(土曜日)午前9時 45 分から 11 時 30 分
5 内 容 グループディスカッションやロールプレイングなどの体験学習をとおして,親と 子がお互いを大切にしながら日々を過ごすための方法を学習する。
6 会 場 水戸市総合教育研究所(2階)研究室5・6
7 講 師 中島 由佳子 氏 (コミュニケーションインストラクター・子育てハッピーアドバイザー・心理カ ウンセラー2級)
8 対 象 市内在住又は在勤で子育てに関心のある 16 歳以上の方(子育て中の方優先)
9 定 員 25 名 (応募者多数の場合は抽選により決定)
10 受講料 無料
11 託 児 生後6ヶ月から未就学児まで(託児料は無料)育児ボランティア「えくぼ会」 小学 1 年生から3年生まで(無料)高校生会に依頼
12 申込み 「ありのままの自分」と明記のうえ,氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番 号を記入し,メールでみと好文カレッジに申込む。託児希望者は,子の氏名(ふ りがな),生年月日(小学生は学年),性別を記入 申込用メールアドレス college@city.mito.lg.jp 問い合わせは,平日(午前 8 時 30 分から午後5時 15 分)のみ対応
13 募集期間 令和4年 9 月 15 日(木曜日)から令和4年 10 月 16 日(日曜日)まで
14 問合せ 水戸市教育委員会みと好文カレッジ 担当 野上,市瀬 TEL 029-303-6602 FAX 029-303-6601 メール kobun.college@city.mito.lg.jp
PDFはこちら(pdf 1.19 MB)です。
掲載日 令和4年9月21日
アクセス数