このページの本文へ移動
Since 00157416
Monthly 00000677

行事カレンダー

2025年1月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
トップ > ブログ

ブログ

第2学期 終業式

23日(月)、第2学期の終業式が行われました。

とても寒い朝で、体育館も冷え込みましたが、子供たちはきちんとした態度で話を聞くことができました。

校歌も元気よく歌いました。

終業式1 終業式2

終業式4

その後、学級活動を終えて昇降口から出てきた子供たちからは、楽しい冬休みの話題が聞こえてきました。

安全に楽しい冬休みを過ごし、また元気に3学期を迎えてほしいです。

終業式5

令和6年12月23日

冬至献立

12/20(金)今日の給食は、

ごはん 牛乳

ぶりの幽庵焼き ひじきとれんこんの炒め煮

かぼちゃ入りうどん汁

でした。

 

2024年の冬至は12月21日(土)です。

冬至は、1年で最も昼の時間が短く、夜が長い1日です。

日中の時間が短く、身体が弱ると云われるため、「ん=運」がつく食べ物を食べるとよいとされています。

今日はうどん汁に日本農業実践学園さんの有機野菜のかぼちゃ(南瓜:なんきん)を使用しました。

とても甘くてホクホクでした。

 

ホールには、ミニかぼちゃの他に、本校職員の庭でとれた柚子を展示しました。

2学期最後の給食も温かく、美味しくいただきました。

241220 241220 (2)

IMG_0015 IMG_0021

令和6年12月20日

休み時間の様子

2年生は、冬の寒さに負けずに休み時間は外で遊んでいます。

ドッジボールや鬼遊び、縄跳びなどをして、友達と一緒に体を動かしています。

寒い日でも、体を動かすことで心も体も温かくなり、楽しい時間を過ごしている様子が見られました。

IMG_1656 IMG_1657

IMG_1653 IMG_1659

令和6年12月19日

クリスマス会に向けて

2学期も残りわずかになり、20日にクリスマス会を計画している3年生は各クラス準備を進めています。

教室を飾る輪飾りやプレゼント交換用の手作りプレゼントを友達と楽しそうに作成していました。

楽しいクリスマス会になりそうですね!

IMG_2007 IMG_2011

IMG_2012 IMG_2010

令和6年12月18日

クリスマスメニュー

12/17(火)今日の給食は、

黒パン 牛乳

ローストチキン カラフルサラダ

ミネストローネ セレクトデザート

でした。

 

給食でセレクトデザートを出すのは久しぶりだったので、

みんな今日の給食をとても楽しみにしていました。

 

セレクトデザートは、いちごケーキ、いちごゼリー、チョコケーキの中から1人1つ選択。

1ヶ月近く前に希望調査をしたので、何を選んだか忘れてしまうかな…と心配でしたが、みんなしっかり覚えていました。

 

今日の給食も笑顔でいっぱいの時間になりました。

IMG_0009 IMG_0010

IMG_0011 IMG_0013

 

令和6年12月17日

集団下校

毎週月曜日は、全学年での集団下校の日です。

学校では、交通ルールを守って、安全に登下校ができるように指導しています。

また、寒さの厳しい季節になり、自分の身を守るためにもポケットに手を入れることなく、手袋等防寒具を着用して歩くよう、声を掛けています。

ご家庭でも同様に一声掛けていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

IMG_0002 IMG_0006

IMG_0007 IMG_0008

令和6年12月16日

2年生 親子学習会

11日(水)に、マネースプラウト認定インストラクターの島貫先生をお招きして、2年生の親子学習会を行いました。

お金に関するクイズや「おこづかいゲーム」を通して、お金について学習しました。

親子で一緒に楽しみながら、お金の上手な使い方を学ぶことができました。

2年親子学習会1 2年親子学習会2

2年親子学習会3 2年親子学習会4

令和6年12月11日

1年生 縄跳び 始めました

体育の授業や休み時間に縄跳びの練習を始めました。

縄の回し方から練習しています。前跳びや後跳びができるようにがんばっています。

縄跳びを通して、冬を元気に乗り切るための体力アップに繋げていきます。

2 1

3 4 

 

 

 

 

 

 

令和6年12月10日

寒い日でも元気に

 12月に入り、寒い日が続くようになりました。

本日の早朝は、マイナス1度まで気温が下がり、ひじょうに寒かったです。

しかし、休み時間には元気に外で遊ぶ姿が見られました。

これからも寒さに負けず、元気に過ごす姿が見られるとうれしく思います。

IMG_2240 IMG_2241

IMG_2242 IMG_2243

令和6年12月9日

冬休みまであとわずか!!

12月に入り、寒さも本格的になってきました。

子供たちは各学級で2学期のまとめを行っているところです。

学習も運動(遊び)も一生懸命取り組む姿は素晴らしいです。

寒さに負けず、元気に過ごし、楽しい冬休みが迎えられるといいですね。

IMG_0780 IMG_0778

IMG_0779 IMG_0781

IMG_0776 IMG_0777

令和6年12月6日

小春日和の校庭で

今年、老朽化のため新しい遊具へと交換設置されたものに雲梯とジャングルジムがあります。

今日の小春日和の晴天の下で、子供たちは縄跳びをしたり、新しくなった遊具遊びをしたりして楽しく休み時間を過ごしました。

雲梯 ジャングルジム

縄跳び 鉄棒

令和6年12月5日

もちの木プロジェクト(感謝のつどい・もちの木まつり)

4日(水)に、もちの木プロジェクトを行いました。

2校時に、「感謝のつどい」を行い、お世話になっているグリーンパトロール隊・PTA本部役員・日本農業実践学園の方々に、お礼のメッセージを伝えたり、手作りのプレゼントを渡したりしました。

3・4校時に「もちの木まつり」を行いました。

この日に向けて、5・6年生が積極的に活動して、様々な遊びを準備してくれました。

1~4年生は、4年生が下級生に声を掛け、しっかりとリードしながら各アトラクションを楽しみました。

また、多くの保護者ボランティアの方々に協力していただき、それぞれのアトラクションでスムーズに進行することができました。

みんなで作り上げた、みんなが笑顔になる楽しいイベントになりました。

感謝のつどい1 感謝のつどい2

もちの木まつり1 もちの木まつり2

もちの木まつり3 もちの木まつり4

もちの木まつり5 もちの木まつり6

もちの木まつり7 もちの木まつり8

令和6年12月4日

「まどからこんにちは」の制作中です

2年生は図画工作科で「まどからこんにちは」を制作しています。

子供たちは、カッターナイフを使って様々な窓の形を作りました。

最初はカッターナイフの扱いに緊張した様子でしたが、安全に使うための指導をしっかりと受けた後は集中して作業に取り組んでいました。

どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

 

IMG_1594 IMG_1595

IMG_1596 IMG_1597

令和6年12月3日

あいさつ運動

2学期も残すところあと3週間となりました。

12月2日(月)の朝は、生活委員会を中心に、水戸市教育委員会の先生、PTA本部役員の方にも協力いただいて、2学期最後のあいさつ運動を行いました。

たくさんの児童が「おはようございます!」と元気にあいさつを行うことができました。

朝から元気な声であいさつをするととても気持ちがいいですね。

IMG_1996 IMG_1998

IMG_1991 IMG_1990

令和6年12月2日
オプション