ブログ
1年生を迎える会
本日、5月1日(木)の5時間目に「1年生をむかえる会」を行いました。
5、6年生が中心となり、体育館の飾り付けや入退場の付き添い、レクリエーションなどを考え、1年生が楽しめる会となっていました。
レクリエーションは「うちはらしょうクイズ!」と全校児童で「じゃんけん大会」を行い、大いに盛り上がりました。
1年生だけでなくすべての児童が楽しめる1時間となりました。
授業参観
本日午後、今年度初めての授業参観が行われました。保護者が大勢見守る中で、子どもたちはとても頑張って活動していました。1年生の国語の授業では、[すきなものなあに」の学習で聞く力と話す力をつけるために、ペアを組んでインタビュー形式で好きなものを発表して皆に伝えました。
2年生の国語では、春をイメージする言葉探しをグループで、3年生はまだ使い慣れていない国語辞典で見出し語を探し、意味を調べました。
算数の授業を行った学級では、担任が示す表現や計算処理の仕方を良く聞いて、真剣に問題に取り組んでいました。
その後、定例のPTA総会と学年懇談会を実施しました。
一斉下校
今週から1年生が一斉下校に加わりました。
先に並んでいる1年生に上級生が声を掛け、班ごとに並び直しています。
互いに慣れてきたので、スムーズに一斉下校ができるようになりました。
今後も、安全に下校できるように指導していきます。
1年生 学級の係をきめました
入学から2週間が過ぎ、学校生活にも慣れてきました。
校庭に出て遊具の使い方を確認したので、中休みも元気よく校庭で遊んでいます。
学級の係を決め、毎日係の仕事も頑張っています。
4年生 書写
4年生になって2度目の習字の学習は、「林」の清書です。
「とめ」「はらい」に気を付けながら、一筆一筆しっかりと集中して丁寧に書きあげていました。
習字も2年目となり、段々と整った字が書けるようになってきましたね。
本日の給食
4/22(火)の給食
きなこ揚げパン 牛乳
ツナ入りジャーマンポテト カレースープ
今日は、人気メニューの揚げパンでした。
調理員のみなさんは、きな粉をから炒りして風味を出し、
揚げたコッペパンに丁寧に付けてくれました。
残しが少なく、たくさん食べてくれた様子でよかったです!
本日の給食
4/17(木)の給食
たけのこごはん 牛乳
ししゃもフライ しょうがあえ
今日は旬のたけのこを使った混ぜご飯でした。
大きな釜で混ぜご飯の具を作り、調理員さんが丁寧に混ぜてくれます。
子供たちは、最後の一粒まで惜しむように食べてくれました。
「おいしい!また出してね」
「たけのこ苦手だけど、食べたらおいしくて完食しちゃった!」という嬉しい言葉も聞けました。
中休み 楽しい外遊び
暖かな日差しが降り注ぐ中休み。
遊具やボールを使って遊んだり、鬼ごっこをしたり、ひなたぼっこをしたり…。
子供たちは、好きなことをして楽しく過ごしました。
また、今日は1年生が初めて外遊びをしました。
中には、上級生と一緒に遊んでいる1年生もいて、とても楽しそうでした。
2年生 前期のめあてと係決め
前期のめあてと係決めを行いました。
まず一人一人が学習と生活のめあてを決めました。
新しい係になり、新しいお友達と力を合わせて頑張っています。
仲良く楽しく生活できるようみんなで頑張っていきましょう。
本日の給食
本日の献立は、黒パン 牛乳 みとちゃんごぼうメンチカツ ポテトとブロッコリーのバジルソテー コンソメスープのMITOごはんです。
水戸市内で生産されたごぼうを使用しています。
ごぼうが苦手な子でも、入っていることに気付かず美味しさに驚いていました。
初めて食べることができた嬉しさを共有してくれた子や、メンチカツをパンにサンドしてアレンジを加えた食べ方をしている子もいました。
生産者さん、美味しい食材をありがとうございます。
3年生 係決め
3年2組の教室では、5時間目に前期の係決めを行いました。
学級をよりよくするために必要な係をみんなで話し合い、7つの係を決めました。
その後、それぞれのメンバーに分かれて掲示物の作成も行いました。
これから、みんなで力を合わせて素敵な学級を作っていきましょう。
6年生 学年集会
10日(木)5校時に学年集会を行いました。
学年集会では、最高学年としての生活の仕方を確認しました。
また、「はあと」や「あいすか」の合言葉をもとに生活していくことも確認しました。
入学式の準備、後片付けがとてもよくできた6年生。1年間の生活がとても楽しみです。
今年度最初の給食
今日の献立は、ミルクパン 牛乳 肉団子のトマト煮 ツナサラダです。
今日は、今年度最初の給食、1年生にとっては小学校最初の給食でした。
野菜たっぷりの献立でしたが、1年生のみなさんは「おいしい!」と綺麗に完食してくれました。
これからの成長が楽しみですね。
調理員のみなさん、今年度もおいしい給食をよろしくお願いします。
第41回 入学式
穏やかな晴天の下で内原小学校の第41回入学式が行われました。
新入生はにこやかな笑顔でゆっくりとした足取りで入場しました。入学承認では、担任の呼名に元気な返事で応えました。豊田かおり校長は、内原小の校訓である「なかよく かしこく たくましく」についてふれ、挨拶や感謝の言葉を忘れずに友達と自分を大切にすること、よく勉強して頭を鍛え、問題を解決する力をつけること、たくさん遊んだり運動したりして丈夫な体をつくることなどを述べ伝えました。
令和7年度の始まり
令和7年度が始まりました。
朝、新しいクラスが発表され、上級生になったことを実感した子供たち。
新任式や始業式での態度も立派でした。
教科書配付や学級活動を経て、明日実施される入学式の準備を全学年で行いました。
どの学年も一生懸命に働き、新入生を迎える準備ができました。