行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2023年】
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
離任式が行われました





定期人事異動による転出入職員について
この度の定期人事異動により,職員の退職,転出並びに転入がありましたので,下記のとおりご報告いたします。
<退職者> 金澤 信弘 特別支援学級担任
橋詰 聡子 給食調理員
郡司 百合子 給食調理員
<他の学校等へ転出する職員>
教 頭 浅川 晃 水戸市立三の丸小学校へ
教 諭 豊田 高久 水戸市立新荘小学校へ
教 諭(分教室) 會澤 貴臣 水戸市立堀原小学校へ
教 諭 三浦 廣幸 水戸市立内原中学校(分教室)へ
教 諭 梅野 瞳 つくば市立春日学園義務教育学校へ
教 諭 長岡 立大 日立市立諏訪小学校へ
講 師 大窪 美奈 水戸市立緑岡中学校へ
講 師 本城 慎 ひたちなか市立田彦中学校へ
講 師(分教室) 德田 和希 水戸市立千波中学校へ
講 師 重藤 恵 ひたちなか市立那珂湊中学校へ
講 師(分教室) 須藤 彩 鹿嶋市立鹿島中学校へ
講 師 飯塚 奈央 水戸市立吉沢小学校へ
栄養職員 鈴木 明美 水戸市立石川小学校へ
調理員 助川 のり子 水戸市立笠原小学校へ
調理員 鈴木 京子 水戸市共同調理場へ
調理員 長嶋 通子 水戸市立石川小学校へ
<本校へ転入する職員>
教 頭 濵野 伸一 水戸市立内原中学校(分教室)から
教 頭(分教室)飯塚 眞久 水戸市立梅が丘小学校から
教 諭 金澤 信弘 再任用
教 諭 葛西 文義 水戸市立石川中学校から
教 諭 薗部 政行 水戸市立双葉台中学校から
教 諭 橋本 光一 茨城町立青葉中学校から
教 諭 長洲 かおり 那珂市立五台小学校から
教 諭 横溝 ひとみ 新規採用
教 諭 中島 弘樹 新規採用
講 師(分教室)渡引 一也 水戸市立第四中学校から
講 師 石塚 雪絵 小美玉市立小川南中から
講 師 武田 千馬 新規採用
講 師 立原 直弥 新規採用
講 師 河西 美優 新規採用
講 師 山﨑 翔太郎 新規採用
講 師(分教室)角浜 勇哉 新規採用
以上よろしくお願いいたします。
もう少しで桜の花が咲きそうです。
暖かな春の陽気が感じられた一日
3月27日(火)
今日は、昨日の雨から一転、素晴らしい青空となり、どの部活動も楽しそうに元気よく活動しています。
特に、女子テニス部ではリレーを行っていました。
内中生!部活も勉強も頑張れ!!
写真、作成パソコン部
今日は雨の一日となりました。
3月27日(月)春休みに入り,今日は朝から雨が降っていました。時間帯によってはみぞれ交じりの雨が降っていました。学校では,各部でお別れ会を行っている部活動もありました。
夕方には,雨も上がりきれいな夕日が見えました。明日は暖かくなるようです。
平成28年度修了式が行われました。
3月24日(金)本日,平成28年度修了式が行われました。各学年の代表生徒による3学期を振り返っての作文発表がありました。一人一人真剣に聞くことができました。また修了証授与では,校長先生から修了証を学級代表生徒が大切に受け取りました。その後,教室で学級活動が行われ,担任の先生からあゆみが手渡されました。また,各クラスで解散式を行いました。それぞれの思い出を胸に教室を後にしました。
・2年生はスクールリーダーとして,よき伝統を引き継いでほしい。 ・1年生は中堅学年 後輩の見本となり責任をもって取り組んでほしい。 校長先生の話より |
最後の給食 感謝の気持ちを込めて ”いただきます”
3月23日(木)今日は,内原中学校の給食室で作った最後の給食となりました。3学期最後の給食でもありみんな味わいながら会食をしていました。食べ終えた生徒の口から,”もう食べられないと思うと寂しいです””今まで私たちのためにいつも素敵な献立を考えてくれた調理員さんに感謝の気持ちで一杯です”
毎日,ワクワクする献立を作っていただき,調理員の皆様には感謝の申し上げます。ありがとうございました。
修了式まであと2日。
雨の一日となりました。【美化運動1日目】
古河市近県大会 男子テニス部 優勝!
3月18日(土)第20回古河市近県ソフトテニス大会が行われ,見事男子テニス部が優勝を勝ち取りました。この大会では,栃木県3位,埼玉県3位の学校に勝利しての優勝です。また,1年生のみなさんも,他校のデータを集めたり,大きな声で応援したりとチーム一丸となって大会に臨みました。
暖かな日差しの中で。
3月17日(金)今日は暖かな日差しが降りそそぐ一日となりました。各部の1・2年生は来年入学してくる後輩の良い手本となれるよう頑張っています。
撮影・作成:パソコン部
暖かさを感じる一日となりました。
3月16日(木)日差しに暖かさを感じる一日となりました。3学期も残すところ6日となりました。学年,学級でまとめの活動を行っています。最後まで気を引き締めて生活をしていきましょう。
1・2年生で頑張っています。
3年生が卒業して、5日がたちました。
1・2年生は、3年生の想いを受け継ぎ頑張っています。
3月後半に入り、今年度のまとめや新学期に向けて準備が進んでいます。
グラウンドでは、寒い中各部が3か月後の総体に向け練習に取り組んでいました。各部のみなさん頑張ってください。
作成:パソコン部
ケンコーカップ那須野が原大会 優勝!(男子テニス部)
3月12日(日)栃木県黒磯市で開催された,ケンコーカップ那須野が原大会に出場した,男子テニス部がナガセトーナメントで優勝しました。連日の大会に続き男子テニス部の快進撃が続いてます。この勢いで総体も頑張ってください!
感謝の気持ちをこめて。(2年生)
3月12日(日) 10日に行われた,卒業式に向けて,在校生のみなさんは,会場の準備を行いました。一人一人,真剣に感謝の気持ちをこめて必死に会場を作成していました。準備をしながら,”3年生との別れは寂しいです。でも来週から最上級生になるので頑張ります”と話をしてくれた生徒がいました。心強いです。
【会場準備の様子】
【卒業式当日の保護者受付・卒業生の見送り】
一人一人,卒業生に感謝の気持ちをもって卒業式に臨むことができました。
東日本大震災から6年。
3月11日(土)今日は東日本大震災から6年目となりました。多くの命が失われ,大きな傷を負いました。決して忘れてはならないことです。これから私たちは,防災の意識をさらに高め,そして,東日本大震災で学んだことを後世に伝えていくことが大切です。決して風化させてはいけません。改めて,防災について家族と一緒に考えてみましょう。
第55回 卒業式が行われました。
3月10日(金)第55回卒業式が行われ,143名の卒業生が内原中学校を巣立ちました。卒業生のみなさん,並びに保護者の皆様,ご卒業おめでとうございます。卒業証書授与では堂々とした姿で校長先生から卒業証書を受け取っていました。卒業生合唱では卒業生の歌声が体育館いっぱいに響き渡り感動的な式になりました。3年生のこれまでの3年間の感謝の思いが歌に込められていました。
【第55回 卒業式】
【卒業生入場】
【卒業証書授与】
【学校長式辞】
・目的は人間をつくる。強い意志をもってほしい。 ・自分の人生は自分の足でしっかり歩んでいってほしい。 ・地域を大切に地域で活躍できる人になってほしい。
卒業生に,3つの大切なお話が送られました。 |
![]() |
【卒業記念品授与・記念品贈呈】
【来賓祝辞・・お祝いメッセージ】
【在校生送辞・卒業生答辞】
【保護者代表謝辞】
【卒業生合唱】
【卒業生退場】
【卒業生見送り】
卒業生の見送りでは,1,2年生が感謝の言葉をかけていました。3年生との別れは辛く寂しいですが,3年生の思いを受け継ぎ,1,2年生がさらにこれからの内原中学校をより良い学校にしてくれるはずです。見守っていてください。
卒業おめでとう給食
3月9日(木)
今日は卒業おめでとう給食でした。三年生は楽しく, 味わいながら最後の給食をいただきました。
栄養士さん, 調理員さん, 美味しい給食をありがとうございました。
給食前には, お互いに卒業アルバムのメッセージを書き合っている生徒がたくさんいました。
表彰式が行われました。
3月8日(水)寒い一日となりました。今日は卒業式の予行練習を行いました。また,予行練習後,今年最初の表彰式が行われました。多くの生徒が各分野において活躍しました。そして,3年生にとっては最後の表彰式となりました。
『3年生を送る会』が行われました。
3月7日(火)吹奏楽部の入場曲と共に3年生が体育館に入場しました。3年生を送る会が始まりました。式の中で,3年間の思い出を振り返るスライドが上映され思い出に浸る3年生の姿がありました。1年生の発表では笑いあり感動あるステージ発表が行われました。2年生では,合唱とダンスを通して3年生にこれまでの感謝の思いを表現していました。また,3年生の先生方出演された,映像に開場がさらに盛り上がりました。最後に,後輩から3年生に色紙の贈呈が行われました。後輩が思いをこめて書いた色紙です。後でゆっくりと見てください。
【1年生発表】
【2年生発表】
【色紙贈呈】
【3年生から先生方へ】
3年生のみなさん送る会はいかがだったでしょうか。中学校生活の思い出の一ページなってくれると嬉しいです。
中学校生活も残り少しとなりました。
3月6日(月)県立一般入試を終えた3年生は,卒業式の練習を行っていました。卒業まであと5日。3年生と共に過ごす時間が少なくなってきました。明日は,『3年生を送る会』が行われます。後輩一同,これまでの感謝の心を込めて一生懸命発表します。ぜひ,楽しんでいってください。
3連覇達成!!(男子ソフトテニス部)
3月5日(日)ソフトテニス協会長杯が行われ,見事,男子テニス部が優勝しました。おめでとうございます!またこの大会を通して,新人戦,インドア大会,協会長杯と中央地区3連覇を達成しました。
中央地区3連覇達成!おめでとう!
財団法人小林育成会スポーツ奨励賞授与式が行われました。
3月2日(木)に平成28年度財団法人小林育成会スポーツ奨励賞の授与式がありました。本校では,水泳・体操・弓道・テニスなど多くの部活動の活躍が認められ,奨励賞をいただきました。
今日の給食は「ひなまつり献立」
今日は県立高校学力検査が行われました。
3月3日(金)今日は県立高校の学力検査(一般入試)が各高校を会場に行われました。3年生はこの日に向けて必死に勉強をしてきました。3年生のみなさんお疲れ様でした。特色選抜を控えている3年生のみなさんは6日(月)も頑張ってください。
本校では,1,2年生も最後の実力テストを実施しました。2年生では,3年生が入試を行っている同時刻でテストを行いました。1年後を見据えてプレ入試を実施しました。テストを終えた時刻も3年生と同じ。2年生の生徒から,3年生のみなさんはもっともっと緊張と不安があったと思います。そして,テストを終えた達成感はそれ以上だと思います。
明日は県立入試です。
3月2日(木)県立入試前日となりました。3年生は県立入試にむけて事前指導を受けて,午後下校しました。これまで学習してきた成果を出し切ってください。桜咲け!3年生の頑張りを心から応援しています。