ブログ
最新の記事
梅まつりボランティア
2月23日(日曜日)偕楽園にて128回水戸の梅まつりに生徒会役員、学年委員がボランティアに参加してきました。この取り組みは市内中学生が水戸の梅まつりのおもてなし参加をし、ボランティア体験を通して水戸の街を愛する心を育むとともに、水戸の歴史を語れる生徒を育成することをねらいとして行われています。
事前学習として、校長から偕楽園や弘道館についての歴史についての講話を聞いて水戸の歴史について理解を深め、当日はパンフレットを配付したり、写真をとったりしました。
第3回学校運営協議会
2月25日(火)に第3回の学校運営協議会が実施されました。
授業参観では、落ち着いた雰囲気で授業が行われていること、生徒たちが活発に取り組んでいることを評価していただきました。
授業参観後、学習や行事の取組や学校生活アンケート結果等について協議が行われました。
その中で、学校生活アンケート(生徒から)に寄せられた「体育座り」についての意見が話題に上がりました。生徒は「体育座り」の身体へ影響があることを知り、他校の取組を自主的に調べた上で提言していました。運営委員会では協議するとともに、生徒からの具体的な提言について称賛が上がりました。
協議後は、給食を食べていただきました。
2.18水戸市いっせい防災訓練
本日、水戸市いっせい防災訓練がありました。11:05(3時間目の授業中)に放送が流れ、地震を想定して「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの基本行動を行いました。「ギュッと!おにぎりの日」のおにぎり持参のご協力もありがとうございました。
2.6吹奏楽部ミニコンサート
本日昼休みに、吹奏楽部ミニコンサートが開催されました。
まずは特別ゲスト、部員ではない生徒がルパン三世のテーマをピアノで演奏しました。迫力あるピアノに、大盛り上がり!
次に吹奏楽部の生徒がアラジンメドレーを演奏しました。きれいな旋律に魅了されていると、突然また特別ゲスト!今度は職員がアラジンとジャスミンとなり吹奏楽部の演奏に合わせて見事に歌い上げました。
2.5水戸市学校保健大会
本日、令和6年度第40回水戸市学校保健大会がザ・ヒロサワシティ会館で開催されました。
本校でも3年生の2名の生徒が水戸市児童生徒保健体育賞を受賞しました。この賞は、疾病異常がない、裸眼視力がよい、むし歯がない、運動能力がよい等の厳しい基準をクリアした名誉ある賞です。1年生、2年生の生徒も、保健体育賞を目指して健康的な生活を心がけましょう。
また、本校が水戸市安全優良学校表彰を受けました。生徒と保護者の皆様のご協力のもと、通学路の危険箇所の確認をしたり、工夫した避難訓練(今年度は不審者対応)を実施したり、安全点検を強化したりしている結果です。ありがとうございます。今後とも学校安全に力を入れていきますので、よろしくお願いいたします。
2.1 いばらきっ子郷土検定県大会
2月1日にいばらきっ子郷土検定県大会が開催されました。
水戸市の代表として、本校の2年生から選ばれたメンバーが出場しました。
惜しくも一回戦敗退と言う結果でしたが、
精一杯やり切った生徒たちの素晴らしい姿が見られました。
あたたかなご声援ありがとうございました。