トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
- 弁護士によるコンプライアンス研修を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第7回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔2年次〕研修講座(第3回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第11回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第10回)を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第6回)を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔後期〕資質向上研修講座(第3回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔3年次〕研修講座(第3回)を実施しました
- 令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第8回)を実施しました
- 令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第5回)を実施しました
令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第5回)を実施しました
6月27日(木曜日)に令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第5回)を実施しました。
研修の前半は特別な教科道徳の基本的な進め方について,後半は特別活動の基本的な進め方について研修を行いました。特別活動の基本的な進め方では,学級活動のロールプレイを教師と児童・生徒役(議長・書記役を含む)に分かれて実施しました。学級活動の中でどのようなタイミングで,どのような声掛けを行えば, 児童生徒の意見を引き出したり,合意形成を図ることができたりするかなどについて,それぞれの役割の視点から考える姿が大変印象的でした。
令和6年8月1日
令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第3回)を実施しました
6月25日(火曜日)に令和6年度中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(第3回)を実施しました。
昨年度の受講者である市内小中学校3名の先生に実践発表をしていただきました。受講者は,実践発表を聞き,「今後の自身の授業実践の見通しがもてた」「同じような悩みを持っていたので参考になった」「子どもの様子を見取って,手立てを考えることの大切さを改めて感じた」等,感想をもつことができました。
後半は教科別に分かれ,授業作りのための教科別研修ラフスケッチをもとに,グループワークを行いました。受講者同士の意見交換を行い,指導主事からの助言等も生かして,指導と評価の一体化を意識した授業改善について考えました。
研修を受講した先生方には,今回の研修で学んだことを,今後の学習指導に生かしていただきたいと思います。
令和6年7月11日