このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
Since 00386049
Monthly 00000953

行事カレンダー

2025年1月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
トップ > ブログ

ブログ

令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第8回)を実施しました

10月10日(木曜日)に令和6年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第8回)を実施しました。

 

今回の研修では,所長講話・教職員のメンタルヘルス研修・水戸まごころタイムの基本的な進め方の3つの研修を行いました。所長講話では,「これからの時代を考える」ことをテーマにした講話を通して,目の前の子どもたちにこれからの未来を生き抜くためにどんな資質・能力を身に付けさせるべきか,また,社会人・教職員として大切にしたいことは何かということについて考えを深めることができました。

 

教職員のメンタルヘルス研修では,教育支援センターの伊坂相談員を講師として招いて実施しました。研修の中では,受講者のストレス要因や,その解消法について互いに共有し合う場面や,直接,伊坂相談員にアドバイスをしていただく場面もありました。また,伊坂相談員からは,「今後,様々な悩みを抱えてしまうケースもあると思いますが,一人で抱え込まず,ぜひ総研の相談室も利用していただきたい」とアドバイスをいただきました。

 

水戸まごころタイムの基本的な進め方の研修では,「住みよさランキング2024」の資料から受講者が探究活動における課題を設定し,模擬探究活動を行いました。その中で特に「『思考ツール』の活用が印象に残った」という意見が多数ありました。今回紹介した思考ツールについては,「R6 初任者研修講座クラスルーム」内にアップロードしてありますので,先生方の授業実践に活用してください。

 

初任研8_1  初任研8_2  初任研8_3

 

令和6年10月30日
オプション