このページの本文へ移動
Since 00370298
Monthly 00001993

行事カレンダー

2025年7月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

お別れ会

1年生の学級で、学習や生活でお世話になった先生が今日で任期を終え、学校を去ることになりました。一人ひとりが書いたお手紙と花束を代表児童が手渡し、よびかけや歌を歌って気持ちを伝えました。最後のには全員でアーチを作ってお見送りをしました。大変お世話になりました。

IMG_0236 IMG_0237

IMG_0240 IMG_0241

IMG_0243 IMG_0244

IMG_0246 IMG_0247

令和7年1月31日

6時間目の授業から

6年生の教室には、本日から卒業までのカウントダウンカレンダー掲示が始まりました。一人一人の思いを込めたカレンダーが毎日掲示されます。授業では、地域のサポーターに入っていただき、習字に取り組んでいました。

4年生は、理科の授業で水を熱して温まり方を観察していました。英会話では、タブレットを活用して楽しくクイズを行っていました。

2年生の図工では、カッターナイフの使い方を学び、自由な発想で「まどのあるたてもの」を作っていました。

IMG_0231 IMG_0232

IMG_0234 IMG_0235

IMG_0216 IMG_0217

IMG_0218 IMG_0219

IMG_0221 IMG_0222

IMG_0224 IMG_0227

IMG_0228 IMG_0229

令和7年1月30日

学校給食週間 昔の給食

今日の給食は、おにぎりとすいとん、水戸市の郷土料理の煮合い、牛乳でした。自分でおにぎりを握り、海苔を巻いて食べました。

1年生もおにぎりを上手に握って、美味しそうに食べていました。

P1050098P1050097

P1050086P1050093

 

令和7年1月29日

児童朝会「給食委員会」

今朝は、給食委員会による児童朝会をオンラインで行いました。給食の献立に関するクイズや、調理員さんが働いていることに関する○×クイズなど、いろいろな視点から児童全員が楽しく参加できた集会となりました。

感謝の気持ちが込められた、給食委員の児童全員と担当教員の総力による工夫された質の高い企画・運営でした。

IMG_0207 IMG_0208

IMG_0209 IMG_0210

IMG_0211 IMG_0213

IMG_0214 IMG_0204

IMG_0205 IMG_0206

IMG_0212 IMG_0215

令和7年1月29日

1年 生活科「公園探検」

1年生の生活科の授業では、公園の自然が「冬」になって変化していることを見つけるために、緑地公園に行ってきました。「気がかれている」「茶色が多くなっていた」「大きなキノコを見つけた」「鉄棒が冷たくなっていた」等、様々な公園の冬を五感で味わい、記録をしていました。

たくさんの保護者の皆様にボランティアで児童看護に参加していただいたおかげで、安全に楽しく探検して帰ってくることができました。ありがとうございました。

IMG_0176 IMG_0178

IMG_0179 IMG_0180

IMG_0181 IMG_0182

IMG_0184 IMG_0185 

IMG_0186 IMG_0187

IMG_0187 IMG_0189

令和7年1月28日

給食「ソフトめん」

今日の給食は、1年に1日だけ献立に登場する「ソフトめん」の日でした。1年生は初めてなので担任から食べ方の説明を聞き、上手に1袋を4つに分けて「とりなんばん汁」に入れて味わっていました。

IMG_0191 IMG_0192

IMG_0193 IMG_0195

IMG_0196 IMG_0197

IMG_0198 IMG_0201

IMG_0202 IMG_0203

令和7年1月28日

中休みの様子

グラウンド工事のため、休み時間は曜日ごとに学年の割り当てとなっています。月曜日の中休みは、1年生が元気に遊んでいました。縄跳び、ブランコ、鉄棒など、時間いっぱいまで思いっきり体を動かしていました。

IMG_0167 IMG_0169

IMG_0170 IMG_0171

IMG_0172 IMG_0173

IMG_0174 IMG_0175

 

令和7年1月27日

校内書初め会2日目

校内書初め会2日目が、体育館で行われました。本日も大録先生をお迎えして4年生と6年生がご指導をいただきました。1日目に引き続き、静かな雰囲気の中で集中して取り組むことができ、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。

IMG_0150 IMG_0147

IMG_0148 IMG_0149 

IMG_0151 IMG_0166

IMG_0162 IMG_0163

IMG_0164 IMG_0165

令和7年1月24日

表彰朝会

今朝は、オンラインで表彰朝会を行いました。「水戸市芸術祭小中学校美術展覧会入選」「茨城県統計グラフコンクール奨励賞」「茨城県交通安全ポスター作品コンクール優秀賞」の賞状伝達、そして、3年生から6年生までの3学期学級代表の任命を行いました。一人一人の呼名を行い、各学年の代表に任命書を授与しました。1年間のまとめである大切な時期となりますので、学級目標の達成のために学級のまとめ役として活躍してくれることを期待しています。学級みんなで「このクラスでよかった」と思える楽しい学級にして欲しいです。頑張ってください。

IMG_0128 IMG_0130

IMG_0132 IMG_0135

IMG_0136 IMG_0139

IMG_0140 IMG_0142

IMG_0145 IMG_0146

令和7年1月23日

校内書初め会

校内書初め会1日目が、体育館で行われました。大録先生をお迎えして3年生と5年生がご指導をいただきました。静かな雰囲気の中で集中して取り組むことができました。24日には、4年生と6年生が実施します。

IMG_0118 IMG_0119

IMG_0120 IMG_0121

IMG_0122 IMG_0123

IMG_0124 IMG_0125

IMG_0126 IMG_0127

令和7年1月22日

今日の1日から

今日は、次年度入学生の保護者を対象とした、新入生保護者説明会を実施しました。学校生活の決まり、登校班、PTA、子ども会等についての説明や、学用品の販売がありました。「みんなで考えましょう、就学前から小学校入学期の家庭教育」のテーマで講話も行いました。

グラウンドでは、1・2年生の体育の授業で、縄跳びが行われていました。いろいろな飛び方やタイムトライアルにチャレンジし、一生懸命に取り組んでいました。

IMG_0102 IMG_0106

IMG_0107 IMG_0108

IMG_0109 IMG_0111

IMG_0113 IMG_0117

令和7年1月21日

5時間目の授業から

6年生は、小学校生活が残すところ40日となり、卒業を迎える準備や取組みが目に見える活動として行われています。カウントダウンカレンダーを一人一人のアイディアを生かして作成が始まりました。

1年生から6年生までの授業の一コマ、体育・音楽・習字・算数・国語・英会話の学習にICT機器等を活用しながら一生懸命に取り組んでいました。

明日は、新入生保護者説明会があり、5年生が体育館の準備を整えてくれました。

IMG_0083 IMG_0084

IMG_0087 IMG_0100

IMG_0101 IMG_0090

IMG_0091 IMG_0092

IMG_0093 IMG_0096 

IMG_0097 IMG_0099

令和7年1月20日

学力診断のためのテスト

本日と明日の2日間の日程で、県内の小学校4年生から中学校2年生までの児童生徒を対象とした「学力診断のためのテスト」が実施されています。本校でも、4~6年生が、国語と理科の2教科のテストに真剣に取り組みました。明日は、算数と社会の2教科が行われます。

IMG_0072 IMG_0073

IMG_0074 IMG_0075

IMG_0076 IMG_0078

IMG_0077 IMG_0079

IMG_0080 IMG_0082

令和7年1月16日

避難訓練「Jアラート想定」

Jアラートが発令したときの安全確保、および避難の方法を理解して実行できるように、避難訓練を実施しました。給食後の時間に校内緊急放送を行い、動きを止めて放送をよく聞いて行動することを確認しました。教室に避難し、窓・カーテン・ドアを閉めてアラート解除まで静かに待つことができました。

IMG_0063 IMG_0064

IMG_0065 IMG_0066

IMG_0067 IMG_0068

IMG_0069 IMG_0071

令和7年1月15日

今日の1日から

3連休が明け、グラウンド工事が本格的に始まりました。2年生の教室ではかけ算の授業が行われ、児童は手を挙げて意欲的に発表していました。ノートもしっかりと書いていました。

1年生の教室では、クロームブックを活用して漢字の書き順や、「へん」と「つくり」について学習していました。自由自在にPC操作ができるようになっています。

今日は、インフルエンザによる欠席者が増えてきました。学校では手洗いとうがい、マスクの着用により予防に努めています。ご家庭でも手洗いとうがいの徹底にご協力をお願いします。

IMG_0050 IMG_0051

IMG_0054 IMG_0053

IMG_0056 IMG_0055

IMG_0057 IMG_0060

IMG_0058 IMG_0059

令和7年1月14日

グラウンド工事

グラウンド工事が始まり、校舎側半面に囲いのフェンスが設置されました。前半は校舎側の工事が行われ、2月中には全面の工事が完了することになっています。

体育や外遊びは駐車場側となり、安全を配慮して学年ごとに中休みと昼休みで使える日が割り当てられ、使い方のルールも示されました。

IMG_0048 IMG_0049

IMG_0041 IMG_0044

IMG_0045 IMG_0046

令和7年1月10日

今日の一日から

鉄棒で逆上がりができるようにするための補助用具が補修の必要が出てきて使用が出来なくなっていました。毎日環境整備をしてくれている事務補さんが、冬休みの間に整備をしてくれ、本日新しく生まれ変わりました。早速、児童が逆上がりに使用していました。

教室では、2025年や3学期の目標が着々と出来上がってきています。各児童が真剣に考えて設定した目標、達成に向けて頑張ってほしいと思います。

IMG_0029 IMG_0028

IMG_0032 IMG_0021

IMG_0035 IMG_0003

令和7年1月9日

3学期が始まりました

冬休みが終了し、本日から3学期がスタートしました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

始業式は、インフルエンザ感染防止のために、予定していた体育館ではなくオンラインで実施しました。2年生・5年生の代表児童が、「1、2年生のお手本となるかっこいい3年生になる」「行動にメリハリをつけて生活し、当たり前のことを当たり前に行う」と素晴らしい抱負を発表してくれました。

各学級では、3学期の目標設定や、冬休みの出来事を友達や担任と話していました。中休みには、寒さを吹き飛ばすように思いっきり友達と外遊びを楽しんでいました。

6年生は、学校生活も残すところ46日となりました。楽しい小学校生活を過ごし、たくさんの思い出づくりをしてほしいと思います。

IMG_9993 IMG_9994

IMG_9995 IMG_9997

IMG_9999 IMG_0001

IMG_0006 IMG_0004

IMG_0007 IMG_0013

IMG_0012 IMG_0015

IMG_0014 IMG_0017

令和7年1月8日
オプション