このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

2022年大変お世話になりました!

2022年大変お世話になりました!
1月10日に笑顔いっぱいの子どもたちと会えることを楽しみにしております。
1年間、保護者のみなさま、地域のみなさまには、本校の教育活動に温かなご支援・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。国田義務教育学校 玉井康浩
DSC06631スライド1
令和4年12月31日

冬休みの部活動練習風景です。

冬休みに入り、一段と寒さが厳しくなってまいりましたが、多くの生徒が熱心に部活動に励んでいます。それぞれの部の目標に向かって、がんばって練習に取り組んでほしいと思います。DSC06611DSC06614DSC06620DSC06629
令和4年12月26日

スポーツパーク竣工式②

 「スポーツパーク竣工式」では、元日本代表中田浩二氏をゲストに「サッカー教室」が行われ、国田義務教育学校から多くの子どもたちが参加しました。参加した子どもたちは、中田浩二氏と一緒にサッカーを楽しんでいました! 「サッカー教室」にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
DSC06598IMG_3932トリ
令和4年12月24日

スポーツパーク竣工式①

12月24日(土曜日)に「スポーツパーク竣工式」が開催され、国田太鼓会員のみなさまが,完成したサッカーコートで国田太鼓の演奏を披露しました。迫力あるすばらしい演奏でした。力強い太鼓の音がサッカーコートに響き渡り、寒い中ではありましたが、来場された方々も演奏に聞き入っていました。国田太鼓会員のみなさま、ありがとうございました。
IMG_3791トリIMG_3801トリIMG_3825トリIMG_3844トリ
令和4年12月24日

本日は終業式。登校の様子です。

本日12月23日(金曜日)は、第2学期終業式です。今朝も冷え込んでいましたが、子どもたちは、元気に登校しました。
DSC06565DSC06567
令和4年12月23日

終業式

本日,表彰集会と第2学期の終業式がMeetで行われました。
今学期も児童生徒の活躍が光りました。
3学期からの益々の活躍が期待されます。
20221223_08314820221223_083246
20221223_08342420221223_083519
終業式では,今学期の振り返りが児童生徒から発表されました。
20221223_08465520221223_084958
20221223_085237
健康安全に気を付けて充実した冬休みにするために,真剣に話を聴く様子が見られました。
令和4年12月23日

お楽しみ会

本日は、2学期最後の授業日でした。
おたのしみ会を行っている学級もありました。

1年生は,椅子取りゲームと爆弾ゲームを行っていました。
3年生は,かるた取りとフルーツバスケットを楽しんでいました。
自分たちで計画を立て,準備や運営まで行い,クラス全員で楽しい時間を過ごすことができました。

どの学級も,明日が2学期最終日となるので,冬休みの生活等の指導がありました。
安全に気を付け,充実した冬休みになるよう,計画的に過ごしてほしいと思います。
IMG_5002IMG_5008IMG_5019IMG_5017

 
令和4年12月22日

前期歯科保健集会を行いました

本日,昼休みから前期課程に向けての歯科保健集会が行われました。保健委員会の生徒や有志の児童たちで作成した劇の発表がありました。虫歯を防止するために「歯磨きを行う」や「よく噛んで食べる」など虫歯予防を全児童に呼びかけました。岸上先生からも虫歯予防についてキャラクターを用いた分かりやすい説明があり,児童も頷きながら岸上先生の話に聞き入っていました。
IMG_1650IMG_1650
DSC_0172DSC_0175
令和4年12月21日

食育指導が行われました!

本日は、8年生で三の丸小学校の栄養教諭の樋口先生による食育指導が行われました。「朝食の内容をステップアップしよう」というテーマで主食・主菜・副菜のそろった朝食の大切さや朝食の役割について学びました。生徒達は自分の朝食の現状と朝食のステップアップについて、真剣に考えることができました。

DSCF5099DSCF5115IMG_1643
令和4年12月20日

保健委員、がんばっています!

今週の水曜日に、前期課程を対象にした歯科保健集会が行われます。
保健委員の児童たちは、「むし歯のお口探し旅」という劇を動画で発表します。
今日はその撮影をしました。
6年生の有志も加わり、元気に活動していました。
前期課程のみなさんは、本番を楽しみにしていてくださいね!
hokenIMG_1574IMG_1635
令和4年12月19日

ロング昼休み

今日は、ロング昼休みでした。
グラウンドでは、たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。
上級生が下級生と鬼ごっこをしたり、子どもたちが先生たちを誘って鬼ごっこをしたりと、元気いっぱいロング昼休みを過ごしていました。
寒くなってきましたが、寒さに負けない元気な国田っ子です。

IMG_1198IMG_1197IMG_1201

 
令和4年12月16日

前期課程持久走大会開催!

12月15日(木曜日)前期課程持久走大会が行われました。天気にも恵まれ、無事に開催することができました。全員がゴールをめざして最後まであきらめずにがんばることができました。当日は、寒い中ではありましたが、たくさんの保護者のみなさまに来校いただきました。
最後まで温かいご声援と拍手を送っていただき、ありがとうございました。
DSC06432DSC06533

 
令和4年12月16日

2学期末授業参観がありました

本日の5校時に1~9年生で授業参観がありました。各学年、楽しく授業をしている子どもたちの様子をみることができました。いつも以上に緊張している姿、笑顔の表情など、普段の学校生活では見ることができない子どもたちの様子が見られるのが授業参観でもあります。
授業参観の後には保護者会もありました。
お忙しい中、授業参観、保護者会にお越しくださった保護者の方々、ありがとうございました。
DSC08565DSC08568DSC08563DSC08560DSC08559DSC08558DSC08549DSC08552DSC08554
令和4年12月15日

気持ちのよい姿です!

今日の昼休みは,さわやかな青空のもと,たくさんの児童が外で元気に遊ぶ姿が見られました。異学年が混ざっておにごっこをしたり,ブランコに乗ったり,遊具で遊んだりと,楽しそうに遊んでいました。
国田義務教育学校はチャイムがありませんが,子どもたちは時計をしっかり見て行動しています。楽しい昼休みも,全員が終了の時刻を守り,急いで教室に戻って掃除に取り組むことができます。急いでいても,靴のかかとをそろえることは忘れず,丁寧に靴を片付ける姿は,とても気持ちがよいです。時刻を守る,かかとをそろえるなど,当たり前のことを当たり前にできる子どもたち。すばらしいなと思います。

IMG_4785IMG_4790IMG_4791
令和4年12月14日

ランランタイム

 今日のロング昼休みには,縦割り班によるランランタイムが行われました。
外での活動班はリレー,校内での活動班はクイズやすごろく,コマ回しなどをしてみんなで遊びました。
6年生が準備や司会,会の進行など,一生懸命に考えて計画してくれました。みんな,とても楽しそうに活動していました。

IMG_0420IMG_0427IMG_0413
IMG_0418IMG_0424IMG_0429
 
令和4年12月13日

思い思いの昼休み

今日は,風が少し冷たく感じられる日でしたが,昼休みは外で元気に遊ぶ児童がたくさん見られました。これからますます寒くなってきますが,寒さに負けずに元気に遊んでほしいなと思いました。
一方,特活室では,児童生徒会の役員が,9年生を送る会に向けて話し合いをしていました。コミュニティルームでは,学年委員の児童生徒が,委員会活動の時間でやり切れなかった内容についてタブレットに打ち込みながらまとめていました。
図書室では,本を借りに来る児童生徒がいなかったため,図書委員がパソコンで資料整理をしたり,読書をしたりしていました。
それぞれに,思い思いの昼休みを過ごしていたようです。
DSCN3833DSCN3835
DSCN3837DSCN3846
DSCN3847DSCN3845
 
令和4年12月12日

小学校訪問コンサート(4~6年生)

6時間目に4~6年生が小学校訪問コンサートに参加しました。水戸室内管弦楽団から2名の演奏家(ヴァイオリン・ピアノ)にお越しいただきました。プログラムの5曲に加え,アンコールで1曲を演奏してくださり、子どもたちは素敵な音色に聴き入っていました。世界的に活躍されている演奏家の演奏を鑑賞でき,とてもよい時間を過ごすことができました。
IMG_2596
令和4年12月9日

SDGsの授業を実施しました!

12月8日(木曜日)に後期課程の生徒がSDGsの授業を行いました。中学校向けオンラインプログラム「トヨタSDGs教室」を活用し,SDGsをテーマに学びました。企業が行っている持続可能な社会の実現をめざす取組について話を聞くことができました。今回の授業をとおして,一人一人がさらにSDGsへの意識が高まったことと思います。
DSC06276DSC06277DSC06274
令和4年12月9日

第2回学校保健安全委員会を開催しました!

第2回学校保健安全委員会を12月8日(木曜日)に開催し,学校医・学校歯科医の先生方,PTA本部役員のみなさまにご参加いただきました。
学校医・学校歯科医の先生方からは新型コロナウイルスウイルス感染症対策について,ご助言をいただきました。今後も保護者のみなさまとともに児童生徒の健康と安全な生活づくりに,取り組んでいきたいと思います。引き続きご支援とご協力をお願いいたします。
DSC06384
令和4年12月9日

歯科保健集会(後期課程)を開催しました!

12月8日(木曜日)に保健委員会が中心となり歯科保健集会(後期課程)を実施しました。保健委員の生徒発表の後,学校歯科医の岸上先生より「歯肉炎と口臭」についてお話をいただきました。「運動能力と歯の関係」や「歯のみがき方」等について分かりやすくお話いただきました。これからの生活にとても重要なお話でした。これからの生活の参考にしていきたいですね。
DSC06378DSC06381
令和4年12月9日

後期課程 持久走大会がありました

本日は、後期課程で持久走大会が開かれました。
快晴にも恵まれ、無事に開催することができて良かったです。

どの生徒もこの日の為に寒い日でも練習を重ねてきました。
全員が一生懸命に取り組み、練習の成果を発揮することができました。
CIMG0440CIMG0446
CIMG0451CIMG0458
CIMG0454CIMG0460
CIMG0481CIMG0482
 
令和4年12月8日

5・6年生 収穫祭

本日5時間目に国田地区自治実践会の方々をお招きして,前期課程5・6年生による収穫祭を実施しました。1・2年生からの芋ほり体験や5・6年生の田植え体験のお礼のお手紙を渡しました。そのあと,5年生が4つのグループに分かれて,お米について調べ,まとめたスライドを発表しました。最後に国田地区自治実践会の方々から,5・6年生全員に育てたもち米をプレゼントしていただきました。ぜひ,お家でご賞味ください。ありがとうございました。

IMG_0879IMG_0895
IMG_0912IMG_0924
令和4年12月7日

コマツ茨城工場へ行ってきました

5年生がコマツ茨城工場へ社会科見学に行ってきました。重機ができるまでの製造工程を見たり、担当の方の説明をメモをとりながら熱心に聞きことができました。担当の方からも,「しっかりと話を聞いて素晴らしい。」とお褒めの言葉を頂きました。今後,今日の見学で学んだことを新聞にまとめていく予定です。
IMG_1485IMG_1486
IMG_1495IMG_1489
IMG_1492IMG_1499
令和4年12月6日

食育指導(7年)や合同部活動が行われました

7年生を対象に、6校時に食育指導が行われました。食と生活は密接に関係しており、体をつくるこの時期だからこそ、食生活を見直すことの大切さを考えることができました。
IMG_0869IMG_0868

また、放課後は合同部活動が行われました。冬の活動時間が短いため、効果的に体つくりを行っていきます。今日は、体幹および筋力トレーニングを行いました。寒くなってきましたが、健康的な体をつくることで、病気に負けないようにしていきます。
DSC04358DSC04359DSC04356
令和4年12月6日

委員会活動が行われました

本日は、6校時に委員会活動が行われました。
体育委員会では、今月に行われる校内持久走大会の運営について話し合いました。
スムーズに大会を運営するため、委員長を中心に開閉会式のリハーサルも行いました。
AB04BD95-C019-468A-8B2F-6A91463296A9
さらに、新たに購入したグローブを整備しました。
大切に使いたいと思います。
B7452D6F-1066-4BAB-ACB9-37B6AB404419
令和4年12月5日

収穫祭に向けて

来週,国田自治実践会の皆さんをお呼びして,5・6年生が収穫祭を行います。
収穫祭では,5年生がお米について調べたことを発表する予定です。今週は,発表に向けて練習をしたり,修正をしたりしました。
田植えや稲刈りでお世話になったので,感謝の気持ちを伝えられるように頑張りたいです。

IMG_20221129_140034IMG_20221129_140448

 
令和4年12月2日

7年生美術の授業風景

本日の授業風景です。
7年生は美術で,平ぬりの技能テストをしていました。
集中して取り組む姿が見られました。
IMG_0849IMG_0851IMG_0853IMG_0852
令和4年12月1日
オプション