このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

2022「寅年」を振り返って

今年も残すところあと2日。
今年の干支は「寅(とら)」でした。皆さんにとって、どんな一年になりましたか。
今年は新しいことに「トライ」して新たな自分を発見できましたか。また、仲間と楽しく過ごし笑顔(ガオー)がたくさん溢れる一年になりましたか。
今年も内原中学校は、「内中魂」をもって頑張ってまいりました。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。
ありがとうございました。
また、今年も多くの方々に内原中学校のブログを見ていただき感謝申し上げます。
2022年も大変、お世話になりました。良いお年をお迎えください。
2022年寅年
令和4年12月30日

「2022年」を振り返って

今年も様々な出来事がありました。皆さんにとって、今年を漢字一文字で書くなら何にしますか。
世の中では「戦」でした。ぜひ、今年をゆっくりと振り返り、新年に向けての準備をしていきましょう。
©うちくまたろうクン(今年の漢字)
©うちくまたろうクン
令和4年12月29日

2022-2023有意義な冬休みを

年末年始を迎えます。有意義な冬休みをお過ごしください。
12月の二宮金次郎像
12月の二宮金次郎像
令和4年12月28日

12.27「心をこめて」大掃除

12月27日(火曜日)練習の最後には、各部で大掃除を行っていました。日頃使っている部室や道具などをきれいに掃除していました。これで、気持ちよく新年を迎えられます。
野球部野球部
△野球部
サッカー部サッカー部
△サッカー部
吹奏楽部吹奏楽部
△吹奏楽部
令和4年12月27日

12.27年内最後の部活動

12月27日(火曜日)冬晴の一日になりました。令和4年12月28日(水曜日)から令和5年1月4日(水曜日)まで学校閉庁日となるため、本日が最後の部活動となりました。多くの部が、今年最後の部活動に励んでいました。今年も、各部の活躍がたくさんありました。保護者の皆様、地域の方々の応援のお陰です。本当にありがとうございました。来年も内原中学校の応援をよろしくお願いいたします。
サッカー部
△サッカー部
女子バスケ部
△女子バスケ部
剣道部
△剣道部
令和4年12月27日

12.26 冬休み3日目

冬休み3日目です。部活動によっては、本日が年内最後の活動ということで
練習後自分たちが普段使用する場所の清掃活動に励む姿が見られました。

IMG_3204
IMG_3216
IMG_3217
IMG_3211

今年も残り5日となりました。
残りの日々も新年を気持ちよく迎えるための準備期間として上手に活用し、有意義な冬休みを過ごしていきましょう🌞
令和4年12月26日

12.25MaryChristmas🎅

12月25日(日曜日)冬休みはいかがですか?6年ぶりに日曜日のクリスマスになりました。
©うちくまたろうクン(クリスマス)
うちくまたろうクン
令和4年12月25日

12.23終業式

12月23日(金曜日)
本日、2学期終業式が行われました。
どの学年も2学期を振り返りながら、式に臨む姿が見られました。
体調に気を付けながら充実した冬休みをお過ごしください。
終業式終業式終業式
IMG_0856終業式
令和4年度2学期終業式より
令和4年12月23日

12.22清掃月間~ワックスがけ~

12月22日(木曜日)本日、2学期の授業が終わりました。放課後は、ボランティアの生徒で教室等のワックスがけを行いました。美化月間を通して、学校がきれいなりました。明日は、気持ちよく終業式を迎えられます。
ワックスがけの準備ワックスがけの様子
清掃月間最終日~ワックスがけの様子~
令和4年12月22日

12.22今学期最後の給食。

12月22日(木曜日)今日は二十四節気のひとつ「冬至」です。学校では今学期最後の給食がでました。まだまだ、黙食での給食なっていますが、最終日の今日も美味しく頂きました。いつも、心もお腹もいっぱいになる給食をありがとうございます。
12月22日の献立
△今日の献立
令和4年12月22日

12.21 清掃月間頑張っています!

12月21日(水曜日)、清掃月間ということで清掃に力を入れて取り組む様子が見られています。

床や壁を磨き、窓を拭き、学校中がピカピカになっています。
seisou1seisou2

明日は清掃と、ボランティアの生徒による教室のワックスがけが行われます。
年末の大掃除、学校中を美しくしていきます。
 
令和4年12月21日

12.20一学年学年レク

12月20日(火曜日)本日は一学年の学年レクが行われました。鬼ごっことドッチボールにみんな真剣に取り組み、クラスの団結を強めていました。
終業式まで残り3日!風邪をひかずに過ごしていきましょう!
PC201376PC201377
学年レク
令和4年12月20日

12.19今日は「食育の日」

12月19日(月曜日)2学期最終週を迎えました。今日は、「食育の日」。給食の時間の前には献立表を見て喜ぶ生徒の姿がありました。給食中は「黙食」を守って食べています。
給食の後は、昼休み、外でサッカーをしたり、バスケをしたりと体を動かしていました。しっかり食べて、体を動かして、免疫力を高めていきましょう。
昼休みの様子
昼休みの様子
令和4年12月19日

12.16 冬休みまであと1週間

冬休みまで、あと1週間を切りました。各教科や学活の時間に、2学期を振り返る機会が多くあると思います。最後まで気を抜かずに走り切り、気持ちよく冬休みに入れるように努力したいですね。
PC021337
令和4年12月16日

12.15レクレーション

風の冷たさが身に染みる日が続いています。
学級で計画をして、縄跳びとソフトバレーボールを行いました。
感染予防とケガに注意しながら、元気に体を動かしました。
IMG_1565IMG_1574
IMG_1575IMG_1567co
令和4年12月15日

12.14 久しぶりの昼休み

今日は久しぶりの昼休み!
サッカー、テニス、バスケットボール、鬼ごっこなど、とても楽しそう遊んでいます。
元気いっぱいの内中生、風邪を引かないように気をつけて下さいね☆
P1140265
令和4年12月14日

12.13交通ルールを守って。

12月13日(火曜日)小雨の降る、寒い一日となりました。部活を終え、下校する頃には薄暗くなってきました。下校時間帯は特に交通量も多くなっています。車に気を付けて交通ルールを守って下校しましょう。
下校の様子下校の様子
下校の様子(16時40分頃)
令和4年12月13日

12.12 食に関する指導

本日3年1組で栄養教諭による食に関する指導が行われました。生活リズムや食事の見直しをし、学習に効果的な食事や間食のとり方、試験前日、当日の食事内容についてのアドバイスをいただきました。授業後、「野菜をしっかりとりたい」、「小魚などでカルシウムをとり、集中力を高めたい」、「時間の使い方を見直したい」という感想がありました。また、コロナ禍のため調理実習の代わりとして、3年生は「幼児のためのおやつ作り(蒸しパン)」、1年生は「安全面、衛生面に気をつけた魚の調理(鮭のムニエル、粉ふきいも、サラダ)」についての説明もありました。写真を見ながら調理手順や注意点などを確認し、調理のイメージがもてた様子でした。機会があれば、ぜひ実践するよう呼びかけています。
3年生の学習の様子
12
1年生の学習の様子
34
5
令和4年12月12日

12.9 授業参観が行われました

本日は授業参観・学年懇談会が行われました。各クラス、授業に真剣に取り組んでいる姿を参観していただきました。
今年の登校日も、残すところ10日です。最終日までしっかり学習していきたいですね。
DSC_0236
DSC_0236
令和4年12月9日

12.8祝県大会出場「いばらきっ子郷土検定」

12月8日(木曜日)本日、学校に「県大会出場」「水戸市代表」との通知がありました。
2学期のテーマは「穣」。豊かな実りとなっています。
R4郷土検定
令和4年12月8日

12.8寒くても元気に。

12月8日(木曜日)今朝も寒くなりました。防寒着を着用して登校する生徒の姿が多くなりました。これから、登校時は路面の凍結があります。気を付けて自転車に乗りましょう。また、昇降口前では、生活委員のみなさんが元気に「あいさつ運動」を行っていました。元気のよいあいさつは、一日の活力になりますね。
あいさつ運動登校の様子
登校の様子中庭の木々
△登校の様子
令和4年12月8日

12.7 食の指導

12月7日(水曜日)本日、3年生は家庭科の時間に講師の先生をお呼びして食の指導が行われました。
一人一人が真剣に先生の話を聞いている様子が見られました。
食の大切さを改めて感じることができました。健康第一で今後も生活していきましょう!!
IMG_8449IMG_8450
令和4年12月7日

12.6 実力テスト

12月6日(火曜日)本日は実力テストが行われていました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
休み時間には友達と教え合いながら次の教科の勉強をしていました。さすが内原中生!
DSC02816DSC02815
令和4年12月6日

12.5 委員会活動

本日、委員会活動がありました。
福祉委員会では、ベルマークの仕分けをしていました。種類や点数ごとに仕分ける細かい作業です。生徒たちは「大変です」と言いながら、集中していました。
保健委員会では、キャンペーンとして行っているアンケートの結果を見ながら、課題や改善点等を話し合いました。話し合った内容は、後日保健だよりに掲載いたします。
IMG_0309IMG_0310IMG_0311
令和4年12月5日

12.2 校外地域美化活動

1、2組に続き、本日は3、4組で地域の清掃美化活動に出かけました。
青空の下、落ち葉を中心に意欲的に清掃活動取り組む姿が見られました。

IMG_2875

美化活動はもちろんのこと道中、下校途中の小学生やすれ違った地域の方々にも
元気にあいさつする姿が素敵でした。

IMG_2913
IMG_2903

IMG_8437

IMG_8427

現在、3年生のまごころの学習では、「水戸市・内原地区の現状とこれからのまちづくり~誰もが住みやすい地域を目指して~」
というテーマのもと、それぞれがテーマを設定して、調べ学習をすすめています。
残り4か月の中学校生活、普段支えていただいている地域への感謝の気持ちを大切に
さらなる飛躍を目指していきましょう!
 
令和4年12月2日

12.1 12月に入りました

12月1日(木曜日)
今日から12月となり、気温も冬の冷たさを感じる一日となりました。
寒さにも負けず、朝から大きなあいさつや落葉拾いボランティア活動をしている姿が見られました。
内原中生の素晴らしさを改めて知ることができ、嬉しく思います。
IMG_3365[1]IMG_3366[1]
令和4年12月1日
オプション