このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

国会議事堂での学び 百聞は一見にしかずです

 午後の見学は、国会議事堂です。

 実際の建物を目の前にして、感嘆の声が上がりました。まさに会議場に入り、諸々の部屋、入口を議員の先生のご説明もいただきながら学ぶことができました。貴重な機会をありがとうございました。

 只今、帰路についております。最後まで安全に楽しく充実した遠足となるように、気を引き締めて臨みます。お陰様で予定通りの帰校になりそうです。

 

IMG_0550IMG_0546IMG_0544IMG_0543IMG_0540

令和6年6月14日

只今 キッザニア活動中です

IMG_0537IMG_0536

IMG_0538

IMG_0532IMG_0533

只今、キッザニア活動中です。ピザ屋さん、ハンコ屋さん、消防士さん、パン屋さん、〜諸々の楽しい職業にチャレンジしています。子供たちの嬉しそうな笑顔が素敵です。たくさんの学校が来ていますが、本校の子供たち、マナーもとてもよいです。

 

IMG_0528IMG_0527IMG_0530IMG_0534IMG_0524IMG_0525

IMG_0502IMG_0504IMG_0501IMG_0509IMG_0506IMG_0526

 

IMG_0518IMG_0521

令和6年6月14日

守谷サービスエリア出発しました 6年生遠足

 元気いっぱいの6年生、守谷サービスエリアを先程、出発しました。速やかにトイレ休憩を済ませながらも、「次のバスレク、何やる?」等々、笑顔の会話が広がります。歌の次は、丸バツクイズのようです。楽しい時間が繰り広げられています。一つ一つが思い出になるのですね。

IMG_0497IMG_0494IMG_0493IMG_0496IMG_0495

令和6年6月14日

6年遠足、出発しました

 今日14日は、待ちに待った6年生東京遠足です。

 学校に6時に集合しました。実行委員長のお話のように、今までで最高に素敵な思い出づくりになりますように願いながら、元気よく出発しました。

 只今、守谷サービスエリアまで5キロというところになりました。明日はきっといい日になる、わたしは最強、カエルの歌、アイドル…を歌いながら、最初のトイレ休憩地に着きそうです。

 

IMG_0491

令和6年6月14日

一年生公園探検 行って来ました

 入学して2ヶ月経った1年生です。

 今日は、楽しみにしていた1年生の公園探検です。

 にこにこ笑顔の子供たちは公園で思いっきり、思い思いの活動をしました。遊具、自然、たくさんの発見ができた一日になりました。

 

 

IMG_0476IMG_0472IMG_0478IMG_0477

令和6年6月13日

5年生道徳 校内研究しています

 5年部の先生が公開授業を道徳でしてくださいました。本校のグランドデザインの中心である対話のある授業を目指して展開されました。グループの子供たちはタブレット端末を文具として活用しながら、読み物の資料の登場人物に合わせて、それぞれの気持ちを辿っていきました。皆で気持ちの葛藤を探っていくことのよさが味わえた学習となっていました。

IMG_0479IMG_0485IMG_0480

令和6年6月12日

歯科検診 実施しました

 歯科検診が行われました。全校児童、一人一人全てですので、お二人の歯科医の先生がいらしてくださっていますが、大変長い時間を要します。しかしながら、体育館で行いましたが、音を立てずにしっかりと待てる子供たちの姿が見られました。石川っ子、楽しい学校生活は基本的な生活習慣から、丈夫な歯からですね。

 

 

IMG_0488

令和6年6月11日

石川地区子ども会リーダー宿泊研修会に寄せて 頑張っていました

  8日、9日と水戸市少年自然の家にて、石川地区子ども会リーダー宿泊研修会が行われました。

 役員さんの保護者の皆様のご準備のもと、6年生23名が参加しました。カレーライス作りに、ウオークラリー・・・良い天気にも恵まれ、楽しみが広がりました。未来のリーダー、ファイト‼️

 

リーダー宿泊1リーダー宿泊2リーダー宿泊3

令和6年6月10日

対話から生まれる 算数6年生

 6年生の算数の授業です。OJTも兼ねて、授業研究の一つとして公開してくださいました。分数の計算をグループで協力しあって解きます。グループで対話しながら、計算のきまりを探究していく授業です。子供たちはどんどん意欲的に計算のきまりについて話し合いました。こういう授業展開一つ一つが学力を高めるために大切な取組になるのです。

 

 

IMG_0406IMG_0402

令和6年6月7日

手洗いって楽しいな 

 今日は一年生で手洗いの授業が行われました。

 養護教諭の先生や実習生中心に、どんな時に、どんなふうに手洗いをすると衛生上良いのか学びながら、スタンプや楽しい手順を使い、子供たちが意欲的に取り組みました。手に押したスタンプが工夫して手洗いすることによって消えていくのを大喜びで確かめる子供たちでした。これからの手洗い活動が楽しく広がります。

IMG_0411IMG_0412

令和6年6月7日

ミュージアムパーク遠足 3年生

 今日は、3年生がミュージアムパークへ遠足に行きました。

 行きは、パークの駐車場でバスにトラブルがあり、帰りは代わりのバスで帰って来ましたが、ミュージアムパークではグループで和気藹々、楽しく学んだり、お昼を食べたりしました。怪我なく、無事に帰ってきて、お土産話ができるといいです。

 

 

IMG_0390IMG_0391IMG_0399IMG_0395IMG_0396IMG_0397IMG_0393IMG_0394

令和6年6月6日

創立記念集会 開かれました

 創立記念集会が行われました。計画委員会を中心に、企画の先生方のもと、学校クイズや学校の歴史、全校合唱をしました。マーチングバンドの子供たちによる「ハッピーバースデー」.の合唱では、すてきなハーモニーが響き渡りました。一つ一つのクイズにも子供たちの歓声が上がりました。

 来年は創立70周年を迎えます。

 石川小の歴史を大切にしながら、新しい校舎に生まれ変わり、また一つ歴史をつくっていけたらと思います。企画の先生方、高学年の係の子供たち、子供たちが楽しめる企画や準備をありがとうございました。

 

IMG_0376IMG_0386IMG_0387IMG_0388IMG_0389

IMG_0378IMG_0379

令和6年6月5日

理科の学び 皆んなで確認

 教育実習生による一斉研究授業が行われました。

 理科の実験をグループで話し合いながら進められました。

 楽しい学びが広がっていました。子供たちは参観の先生方に囲まれながらも意欲的に違いを確かめていました。実習もいよいよ大詰めになりました。1か月、早いものですね。

 

 

IMG_0372IMG_0381IMG_0383IMG_0382

 

令和6年6月5日

希望に向かって最後まで!

 「ふり絞れ!希望に向かって最後まで!」6年生が考えた石川中学校の総体への激励スローガンです。

 それぞれの想いを込めて横断幕を作成しました。代表の児童とともに、中学校へ届けました。

 どうか小学生の素直な想いですが、届きますように。

 

壮行会総体壮行会2

令和6年6月3日
オプション