Since
Monthly
00000522
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
ブログ
今日も暑いぞ
5年生が,水泳学習をしました。






水温31.2℃,気温37℃でした。
子供達は,気持ちよさそうに泳いでいました。
プールサイドは歩けないくらい高温になっていて,大汗かいて水まきしました。






水温31.2℃,気温37℃でした。
子供達は,気持ちよさそうに泳いでいました。
プールサイドは歩けないくらい高温になっていて,大汗かいて水まきしました。
令和4年6月29日
梅雨明けの笑顔
梅雨も開け,夏本番となって,太陽が眩しく輝く暑い日が続いています。
プールでは,大好きな水泳とあって,子どもたちの元気な歓声と水しぶきが上がり,
活気が満ち溢れています。






3年生は,社会科見学で,天狗納豆総本家笹沼五郎商店の納豆工場と
ヨークベニマルへ見学に行ってきました。




事前学習で見学先のことについては調べていきますが,
学習して疑問に思ったことや理解できなかったことについては,
実際の見学で質問してくるのも大切な見学の目的です。
教室での学習と実際の見学とを比べ合わせ,
調べた事柄に書き加えたりしてまとめていくことで
今後の生活に深まりが出てくるのだと考えます。
プールでは,大好きな水泳とあって,子どもたちの元気な歓声と水しぶきが上がり,
活気が満ち溢れています。






3年生は,社会科見学で,天狗納豆総本家笹沼五郎商店の納豆工場と
ヨークベニマルへ見学に行ってきました。




事前学習で見学先のことについては調べていきますが,
学習して疑問に思ったことや理解できなかったことについては,
実際の見学で質問してくるのも大切な見学の目的です。
教室での学習と実際の見学とを比べ合わせ,
調べた事柄に書き加えたりしてまとめていくことで
今後の生活に深まりが出てくるのだと考えます。
令和4年6月28日
着衣泳
今日は4年生が着衣泳を行いました。
万が一の水の事故にも落ち着いて対応できるようにするとても大切な授業です。
ペットボトルを使ったり服に空気を含ませたりして身体を浮かせることができました。
服を着て水の中に入っている子どもたちはとても動きにくそうでした。


万が一の水の事故にも落ち着いて対応できるようにするとても大切な授業です。
ペットボトルを使ったり服に空気を含ませたりして身体を浮かせることができました。
服を着て水の中に入っている子どもたちはとても動きにくそうでした。


令和4年6月27日
お世話になりました
6月24日(金曜日)の授業参観に先駆けて,PTA厚生委員会の委員さんによる
ベルマークの整理が行われました。
一つ一つ手作業で行う細かい作業です。ありがとうございました。


ベルマークの整理が行われました。
一つ一つ手作業で行う細かい作業です。ありがとうございました。


令和4年6月27日
第1学期末授業参観が行われました
教育実習もあとわずか
6月13日から本校で実習を行ってきた2名の大学生が,6年生と4年生で研究授業を行いました。6年生は,国語の授業で報告書の書き方を勉強しました。4年生は,手洗いの仕方を手洗いチェッカーを使って学びました。皆楽しく授業に取り組んでいました。




令和4年6月23日
マット運動
3年生は体育でマット運動を行っています。
前転,後転,開脚前転,開脚後転に取り組んできました。


また,友達にコツを教えてあげたり,逆立ちに挑戦したりと,グループで声を掛け合って楽しく活動しています。


学習の最後には振り返りをします。
「開きゃく後転の立ち上がるときに,ひざがまがっていたのでのばしたい。」「もっとかっこよく前転をしたい。きちんとおなかに力をいれる。」など,自分で気付いたことや,見ていた友達に聞いてこれから直していきたいことを書きました。

前転,後転,開脚前転,開脚後転に取り組んできました。


また,友達にコツを教えてあげたり,逆立ちに挑戦したりと,グループで声を掛け合って楽しく活動しています。


学習の最後には振り返りをします。
「開きゃく後転の立ち上がるときに,ひざがまがっていたのでのばしたい。」「もっとかっこよく前転をしたい。きちんとおなかに力をいれる。」など,自分で気付いたことや,見ていた友達に聞いてこれから直していきたいことを書きました。

令和4年6月22日
6年社会科校外学習へ行ったよ
今日,6年生は,社会科校外学習で「奥久慈憩いの森」へ林業体験に行きました。


自然観察をしたり,木工工作や丸太切り体験をしたりしました。


みんな,楽しみながら,林業や自然について興味をもったり,知識を深めたりする
ことができました。


自然観察をしたり,木工工作や丸太切り体験をしたりしました。


みんな,楽しみながら,林業や自然について興味をもったり,知識を深めたりする
ことができました。
令和4年6月21日
あつい!真夏日です
朝から蒸し暑さを感じる真夏日となりました。
休み時間には,子どもたちが「暑い!」と言って汗をかきながらも元気に遊んでいました。高学年の児童が1年生の手をとって仲良く遊ぶ様子も見られました。


今週から,子どもたちが楽しみにしているプール学習が始まります。
安全に楽しく取り組んでいきたいです。
休み時間には,子どもたちが「暑い!」と言って汗をかきながらも元気に遊んでいました。高学年の児童が1年生の手をとって仲良く遊ぶ様子も見られました。


今週から,子どもたちが楽しみにしているプール学習が始まります。
安全に楽しく取り組んでいきたいです。
令和4年6月20日
やぶいたかたちからうまれたよ
今日の1年生の図工の授業では,「やぶいたかたちからうまれたよ」という作品作りを行いました。折り紙を手でちぎって,その形を画用紙に並べ,クレヨンで描き足してつくる作品です。偶然生まれた形をもとに,想像を広げ,楽しんで取り組みました。








令和4年6月17日