Since
Monthly
00000632
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
ブログ
2学年宿泊学習①
2年生が宿泊学習に出発しました。群馬県みなかみ町へ1泊2日の行程です。「思い出に残る宿泊を!~紡いでいこうみんなの絆~」のスローガンでラフティングや体験学習に取り組んできます。














令和4年5月22日
食育の指導
5月19日(木曜日)3年3組において給食の時間に,水戸市立共同調理場で作成した食育動画を視聴しました。他のクラスにおいても,毎月19日の食育の日前後に視聴します。5月は「朝食をステップアップしよう」です。6月は「食品ロスを減らそう」,9月は「いばらき美味しおDayについて知ろう」等の内容になっています。食事をしながら,興味深く見ていました。



令和4年5月19日
R4修学旅行オリエンテーション
5月13日(金曜日)3年生において,5校時に修学旅行のオリエンテーションが行われ,決まりや日程,時間の確認をしました。また,6校時には,生徒たちが考えた班別行動計画の見直しをしました。事前の準備をしっかり行い,充実した修学旅行にしていきましょう。
<修学旅行オリエンテーション>


<班別行動の見直し>

<修学旅行オリエンテーション>




<班別行動の見直し>


令和4年5月13日
水戸市中学校総合体育大会 陸上競技の部
5月10日(火曜日)にケーズデンキスタジアム水戸で水戸市中学校総合体育大会(陸上競技の部)が行われました。入賞者は次のとおりです。


・1年男子 100m 第5位萩野谷さん
・3年男子 100m 第4位 立原さん
・共通男子 400m 第6位 須田さん, 第8位櫻井さん
・3年男子 1500m 第4位 大内さん
・共通男子 3000m 第8位吉田さん
・共通男子 棒高跳 第1位井坂さん
・1年男子 走高跳 第3位七字さん
・共通男子 砲丸投 第6位茂垣さん
・2年女子100m 第5位仲田さん
・共通女子800m 第8位市村さん
・共通女子1500m 第8位唐木さん
・共通女子100mH 第1位塩畑さん
・共通女子走高跳 第4位齋藤さん
・共通女子走幅跳 第6位青木さん
・共通女子4×100mR 第8位仲田さん,青木さん,塩畑さん,齋藤さん



・1年男子 100m 第5位萩野谷さん
・3年男子 100m 第4位 立原さん
・共通男子 400m 第6位 須田さん, 第8位櫻井さん
・3年男子 1500m 第4位 大内さん
・共通男子 3000m 第8位吉田さん
・共通男子 棒高跳 第1位井坂さん
・1年男子 走高跳 第3位七字さん
・共通男子 砲丸投 第6位茂垣さん
・2年女子100m 第5位仲田さん
・共通女子800m 第8位市村さん
・共通女子1500m 第8位唐木さん
・共通女子100mH 第1位塩畑さん
・共通女子走高跳 第4位齋藤さん
・共通女子走幅跳 第6位青木さん
・共通女子4×100mR 第8位仲田さん,青木さん,塩畑さん,齋藤さん
令和4年5月10日
令和4年度第1回避難訓練
5月6日(金曜日)5校時,第1回避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練でしたが,全校生徒が素早く静かに避難を完了することができました。今回は火災発生を想定した避難訓練で,自分のクラスからの避難経路を確認しました。今後も様々な事態を想定した避難訓練を実施していく予定です。
〈避難の様子〉

〈全体指導〉 〈講評〉

〈避難訓練のふり返り〉

〈避難の様子〉


〈全体指導〉 〈講評〉


〈避難訓練のふり返り〉


令和4年5月6日
PTA専門委員会,部活動保護者会
4月28日(木曜日)の午後にPTA専門委員会と部活動保護者会が行われました。PTA専門委員会では,役員の選出や今年1年間の活動計画の作成などを行いました。また,部活動保護者会は,新入生の保護者のみの参加でしたが,それぞれの部活動で活動内容や保護者会についての説明などがありました。
【PTA専門委員会】

<第1学年> <第2学年>

<第3学年> <広報>

<整備> <校外生活>
【部活動保護者会】

<陸上> <野球>

<サッカー> <ソフトボール>

<バレーボール> <男子ソフトテニス>

<女子ソフトテニス> <男子バスケットボール>

<女子バスケットボール> <卓球>

<剣道> <吹奏楽>

<創作>
【PTA専門委員会】


<第1学年> <第2学年>


<第3学年> <広報>


<整備> <校外生活>
【部活動保護者会】


<陸上> <野球>


<サッカー> <ソフトボール>


<バレーボール> <男子ソフトテニス>


<女子ソフトテニス> <男子バスケットボール>


<女子バスケットボール> <卓球>


<剣道> <吹奏楽>

<創作>
令和4年4月28日
心の教室相談員の紹介
4月20日(水曜日)今年度赤塚中学校の心の教室相談員として赴任された先生の紹介を,オンラインにて給食の時間に行いました。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。



令和4年4月20日
SCの紹介
4月19日(火曜日)今年度赤塚中学校のスクールカウンセラーとして赴任された先生の紹介を,オンラインにて給食の時間に行いました。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。



令和4年4月19日
授業の様子 4月16日(土)
授業参観が予定されていましたが,都合で中止とさせていただきました。1年生の保護者の皆様にとっては中学校最初の機会でした。2・3年生の皆様にとっては新学級の様子を見る機会でしたが,大変申し訳ありませんでした。
その代わりといっては何ですが,各学級の授業などの一コマをご紹介します。
1年生


理科の授業では顕微鏡で花粉を見たり,花のおしべ,めしべなどをピンセットで分解していました。国語では音読の仕方の工夫を学習しています。社会では地理と歴史に分かれます。(3年は公民)今日は地理の学習でした。数学は素因数分解です。小学校より難しくなってますね。
3年生


社会では第1次大戦~ロシア革命をやっていました。今のウクライナ問題の舞台ですね。英語ではwant toを使っていきたい国の紹介文作りです。数学は式の展開をやっています。友達と教え合う場面が見られました。
2年生
2年生は特別にお弁当の場面を掲載します。給食もいいですが,やはりお弁当は格別のようです。


その代わりといっては何ですが,各学級の授業などの一コマをご紹介します。
1年生




理科の授業では顕微鏡で花粉を見たり,花のおしべ,めしべなどをピンセットで分解していました。国語では音読の仕方の工夫を学習しています。社会では地理と歴史に分かれます。(3年は公民)今日は地理の学習でした。数学は素因数分解です。小学校より難しくなってますね。
3年生




社会では第1次大戦~ロシア革命をやっていました。今のウクライナ問題の舞台ですね。英語ではwant toを使っていきたい国の紹介文作りです。数学は式の展開をやっています。友達と教え合う場面が見られました。
2年生
2年生は特別にお弁当の場面を掲載します。給食もいいですが,やはりお弁当は格別のようです。




令和4年4月16日
令和4年度次世代グローバルリーダー育成プログラム受講生募集について
令和4年度次世代グローバルリーダー育成プログラム受講生募集のお知らせを掲載いたします。希望がある場合は,下の募集チラシ内のQRコードや茨城県ホームページから専用エントリーシートをダウンロードしていただき,県教育庁内の事務局に郵送願います。また,応募された場合は学校にもご連絡をいただきますようお願いいたします。








令和4年4月16日