ブログ
令和4年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第5回)を実施しました
6月16日(木曜日)に令和4年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第5回)を実施しました。今回はオンライン形式での開催となりました。
前半は「道徳科の基本的な進め方」,後半は「発達障がい等のある児童生徒の理解と支援」に関して講義が行われました。児童生徒の心の成長を促すための道徳科授業の進め方,1人1人を大切にする特別支援教育の現状や児童と接する際に心掛ける点などについて,スライドを用いて説明しました。
研修中は受講者が中心となって行う意見交換なども行われ,指導主事のサポートを受けながら,活発な話し合いが行われている様子が見受けられました。
今後も,初任者の皆さんが水戸市の教員として,自信をもって児童生徒と接していけるよう,研修を実施してまいります。よろしくお願いいたします。

前半は「道徳科の基本的な進め方」,後半は「発達障がい等のある児童生徒の理解と支援」に関して講義が行われました。児童生徒の心の成長を促すための道徳科授業の進め方,1人1人を大切にする特別支援教育の現状や児童と接する際に心掛ける点などについて,スライドを用いて説明しました。
研修中は受講者が中心となって行う意見交換なども行われ,指導主事のサポートを受けながら,活発な話し合いが行われている様子が見受けられました。
今後も,初任者の皆さんが水戸市の教員として,自信をもって児童生徒と接していけるよう,研修を実施してまいります。よろしくお願いいたします。


令和4年6月23日
令和4年度計画訪問が始まりました!
6月14日(火)から計画訪問が始まりました。
児童生徒の確かな学びと,学ぼうとする意欲を育むため,教員の授業改善・授業力向上・ICT活用スキルの定着を図ります。
1 学習指導要領のねらいに沿った学習指導案の工夫
2 観点別学習状況評価の充実
3 ICTの活用(Stage2以上)
どうぞよろしくお願いいたします。
児童生徒の確かな学びと,学ぼうとする意欲を育むため,教員の授業改善・授業力向上・ICT活用スキルの定着を図ります。
1 学習指導要領のねらいに沿った学習指導案の工夫
2 観点別学習状況評価の充実
3 ICTの活用(Stage2以上)
どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年6月20日
総合教育研究所1階を学習スペースとして開放します
総合教育研究所1階「情報プラザ」を学習スペースとして,小学生・中学生・高校生を対象に開放します。自主学習にご利用ください。
1 場所
総合教育研究所 1階 情報プラザ
2 開放日・時間
土曜日のみ 午前9時から午後3時まで
※土曜日が祝日・年末年始にあたる場合は,利用できません。
※施設予約が入っている場合は,利用できません。
【開放スケジュール】
※上記以外の日は利用できません。
※開放日・時間は変更となる場合がありますので,あらかじめご了承願います。
3 利用対象者
小学生・中学生・高校生のみ
※大学生,社会人は利用できません。
4 利用人数
10名まで
5 利用される方へのお願い
・学習スペースではお静かにお過ごしください。
・飲食はお控えください(水分補給のため,ペットボトルなど蓋のついた飲み物は可能)。
・座席数に限りがありますので,満席の場合はご容赦ください。
・荷物を置くなどの場所取り等はご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いします。

1 場所
総合教育研究所 1階 情報プラザ
2 開放日・時間
土曜日のみ 午前9時から午後3時まで
※土曜日が祝日・年末年始にあたる場合は,利用できません。
※施設予約が入っている場合は,利用できません。
【開放スケジュール】
7月 | 2日(土),16日(土),30日(土) |
8月 | 6日(土),10日(水),12日(金),13日(土),15日(月) ※10日(水),12日(金),15日(月)は臨時開放します。 |
9月 | 10日(土),24日(土) |
10月 | 1日(土),8日(土),15日(土),29日(土) |
11月 | 利用できません。 |
12月 | 3日(土),24日(土) |
※開放日・時間は変更となる場合がありますので,あらかじめご了承願います。
3 利用対象者
小学生・中学生・高校生のみ
※大学生,社会人は利用できません。
4 利用人数
10名まで
5 利用される方へのお願い
・学習スペースではお静かにお過ごしください。
・飲食はお控えください(水分補給のため,ペットボトルなど蓋のついた飲み物は可能)。
・座席数に限りがありますので,満席の場合はご容赦ください。
・荷物を置くなどの場所取り等はご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いします。


令和4年5月23日
第2回 Google for Education Kickstart Program 研修を開催しました
5月11日(水曜日)にGoogle for Education Kickstart Program研修(第2回)を実施しました。
先生方にはChromebookを持参いただいて,実際に操作をしながらの研修となりました。
GoogleWorkspaceの各種機能を,実際の校務の中でどのように活用していくのか,基本的なことや便利な活用法などについて教えていただきました。
先生方の中には,新しく機能を知ったという方や,すでに学校で使用しているツールでも新しい発見があったという方もおり,全体として有意義な研修となりました。また実施後のアンケートでは,明日からでも活用していきたいなど活用のイメージがわいたという感想が多数あり,先生方のこれからのご活躍が楽しみな結果となりました。




先生方にはChromebookを持参いただいて,実際に操作をしながらの研修となりました。
GoogleWorkspaceの各種機能を,実際の校務の中でどのように活用していくのか,基本的なことや便利な活用法などについて教えていただきました。
先生方の中には,新しく機能を知ったという方や,すでに学校で使用しているツールでも新しい発見があったという方もおり,全体として有意義な研修となりました。また実施後のアンケートでは,明日からでも活用していきたいなど活用のイメージがわいたという感想が多数あり,先生方のこれからのご活躍が楽しみな結果となりました。




令和4年5月23日
総合教育研究所 新メンバーの紹介
令和4年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第1回)開講式を実施しました
令和4年4月14日(木曜日)令和4年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第1回)開講式を実施しました。
水戸市内の小・中学校に勤務する45名の初任者及び2名の新規採用事務職員が一堂に会しての初めての研修です。教育長あいさつや,水戸の特色ある教育,教職員の服務と心構えについての講義を真剣に聞く姿が見られました。グループワークでは,教育長あいさつの中で話題となった「同僚性」を育むためのエンカウンターを行い,笑顔でコミュニケーションを図っていました。
今後も,初任者の皆さんが水戸市の目指す教師像に向かっていけるよう,研修を充実させていきますので,よろしくお願いいたします。

水戸市内の小・中学校に勤務する45名の初任者及び2名の新規採用事務職員が一堂に会しての初めての研修です。教育長あいさつや,水戸の特色ある教育,教職員の服務と心構えについての講義を真剣に聞く姿が見られました。グループワークでは,教育長あいさつの中で話題となった「同僚性」を育むためのエンカウンターを行い,笑顔でコミュニケーションを図っていました。
今後も,初任者の皆さんが水戸市の目指す教師像に向かっていけるよう,研修を充実させていきますので,よろしくお願いいたします。


令和4年4月26日
第1回 Google for Education Kickstart Program 研修を開催しました
4月13日(水曜日)にGoogle for Education Kickstart Program 研修 (第1回)を,外部講師を招き開催しました。この研修は,先生方が1人1台端末のスムースな活用を行っていただくための研修です。
先生方にはChromebookを持参いただき,スプレッドシートの共同編集やスライドの作成,Formsを活用したアンケート作成など,Googleの各種機能について演習を交えながら研修しました。Jamboardを活用した先生方によるディスカッションでは,Googleの各種機能をどのように校務に取り入れるか等,たくさんの意見が交わされていました。
実施後のアンケートの中には,「研修したことを忘れないうちに学校に持ち帰って他の先生方と共有したい」等の感想もあり,大変有意義な研修になりました。


先生方にはChromebookを持参いただき,スプレッドシートの共同編集やスライドの作成,Formsを活用したアンケート作成など,Googleの各種機能について演習を交えながら研修しました。Jamboardを活用した先生方によるディスカッションでは,Googleの各種機能をどのように校務に取り入れるか等,たくさんの意見が交わされていました。
実施後のアンケートの中には,「研修したことを忘れないうちに学校に持ち帰って他の先生方と共有したい」等の感想もあり,大変有意義な研修になりました。




令和4年4月26日
【施設紹介】総合教育研究所にオンライン配信設備を整えました
総合教育研究所2階の研究室3に,大型モニターや照明,ビデオカメラやマイクなど
オンライン配信ができる設備環境を整えました。
御利用の際には,施設の予約が必要となりますので,総合教育研究所まで御連絡ください。

オンライン配信ができる設備環境を整えました。
御利用の際には,施設の予約が必要となりますので,総合教育研究所まで御連絡ください。

令和4年4月26日
梅が満開になりました
梅の花が咲き始めました
3月に入り,春の陽気を感じられる日が増えてきました。
総研の梅の花も少しずつ咲き始めています。
【3月4日(金曜日)撮影】



今年度も残すところあとわずかとなりました。
学年のまとめ,卒業式,修了式,新年度の準備…と忙しい時期ですが,
健康に気を付けて過ごしたいものです。
総研の梅の花も少しずつ咲き始めています。
【3月4日(金曜日)撮影】



今年度も残すところあとわずかとなりました。
学年のまとめ,卒業式,修了式,新年度の準備…と忙しい時期ですが,
健康に気を付けて過ごしたいものです。
令和4年3月4日