ブログ
茨城ロボッツのバスケットボール教室を行いました🏀
1月15日(水曜日)
茨城ロボッツのバスケットボール教室を行いました!
今日来てくれたのは,なかむらコーチ⛹️♂️
よろしくお願いします!
今日はみんなで,ロボッツのユニフォームを着てバスケ体験に参加しました‼
まずは一緒に準備体操です
ストレッチしながら,体の周りをボールを転がしてみよう!
次はボールをキャッチ🏀
ボールが浮いている時間に,頭やお腹をタッチできるかな??
ドリブルにも挑戦しました!バウンドするボールと一緒に動くって難しいなぁ!
ドリブルしながら,コーチから逃げて💨💨
チーム対抗シュート対決⛹️♀️⛹️
ドリブルしながら,フラフープのゴールを狙ってシュート!
みんなナイスシュート👍
ペアになって反射神経チャレンジ!
コーチの言葉をよく聞いて,言われたところをタッチ!
どっちが早くボールを獲れるかな?
最後はコーチVS子どもたち🧒🏻👧🏻
コーチのボールを取ったら勝ち!みんな必死に追いかけます💨
コーチのボール捌き,さすがです🌟🌟
ボールを使いながら,いっぱい体を動かす楽しさを味わいました!
様々な動作を組み合わせた協応運動も上手になってきましたね
試合観てみたい!アダストリアっていう場所だね!とバスケットボールに興味をもった子どもたちでした。
貴重なお時間をありがとうございました!!
第三学期始業式を行いました。
1月8日(水曜日)
第三学期始業式を行いました。
今回から就学を意識して,整列の仕方を変えてみました!
座り方も小学生みたいでかっこいいね!
1人ずつ冬休みの思い出と,三学期の目標を発表しました!
ちょっぴり緊張しつつ,演台の前でお話しできました🌟
この一年で,自分の経験や考えを発表する力が育ちましたね🌱🤍
卒園・就学に向けて大事な三学期。
子どもたちにとっても,幼稚園にとっても最後の3ヶ月です。
目標をたてて諦めずに取り組む経験や,
お友達と一緒に考え協力する経験がたくさんできるようにしていきたいと思います。
笑顔いっぱい「ありがとう」いっぱいの毎日を送ろうね!
第二学期終業式を行いました。
12月23日(月曜日)
第二学期の終業式を行いました。
二学期は大きな行事が盛り沢山でした。
友達と一緒に考えたり,協力したりしてつくりあげる楽しさ。
目標をもって繰り返し挑戦する面白さや「できた!!」の喜び。
様々な経験から,心も体も大きく成長しましたね。
1人ずつ,頑張ったことと,隣に座っているお友達の素敵なところを発表しました。
お友達から褒められるととっても嬉しいね💕💕
先生達の良いところも教えてくれてありがとう🌼🌼
三学期は卒園や就学に向けての大事な時間です。
そして,笠原幼稚園でお友達と思いっきり楽しい思い出をつくる時間です⏳
新年,元気なみんなに会えることを楽しみにしています🐍🤍
メリークリスマス🎁良いお年をお迎えください!
歩く会🚌🚃〜内原イオン〜
12月19日(木曜日)
今日は12月の歩く会!今回は内原方面へ行ってきました!
バスと電車を乗り継いで向かいます🚌🚃
乗車券も自分で買いました!改札を通ることにも慣れてきたよ!
まずは内原駅から歩いてイオンモール内原へ!
クリスマスのフォトスポットでパシャリ📷
クリスマス気分を満喫しました♥
エスカレーターを登って向かった先は・・・
駄菓子屋さん🍭🍫🍿
100円で好きなお菓子をお買い物します!
「どれにしようかな?」真剣です・・・
自分で店員さんにお金を渡し,お支払いをしました!
いい匂いに誘われて,フードコートでランチ!
今回はマクドナルドのハッピーセットを食べました🍔
「ハッピーセットください」「飲み物は○○でお願いします!」と注文もできました🌟
落とさないようにそーっと運びます!
いただきます!!大きなお口でガブっ!
みーんな完食!美味しくて幸せだね🤍🤍
ゴミの分別にも挑戦しました!
お腹いっぱいになった後は公園へ🛝
いっぱい歩いて,いっぱい食べて,いっぱい遊んだ1日でした!🫶
<自分で>もたくさん経験できました🌟
クリスマス会🎅🏻🎄
12月18日(水曜日)
今日は楽しみにしていたクリスマス会🎄
遊戯室に集まりお話をしている,どこからか鈴の音が🔔
「この音は絶対サンタさんだーっっ!!!」と大興奮!
サンタさんとトナカイさんが遊びに来てくれました!
どうやってみんなのことを見ているの?
何歳ですか?ご結婚はしてますか?
好きな動物はなんですか?トナカイかなぁって予想なんだけど!
と沢山子ども達の質問にも答えていただきました🤍
そして、サンタさんが担いでいた大きな袋の中には・・・
みんなが作った靴下のバックが入っています👀
「え!なんで??昨日までお部屋に飾ってあったのに?!」
驚きと嬉しさがいっぱいの表情で1人ずつプレゼントをいただきました🎁
みんなの毎日の頑張りを見てくれていたんだね!
特別なクリスマスの雰囲気を楽しみました🎅🏻🎄💕
ランチはピザ!今日はパーティーです🍕
チキンナゲットとジュース,そしてケーキも美味しくいただきました!
畑の加藤さんも遊びにきてくれましたよ!
おかわりもたくさんして,おなかいっぱい!!
最後に,加藤さんがオカリナを聴かせてくれました🎵
綺麗な音に感化され,オカリナの音を真似て歌うお友達も(笑)
素敵な時間になりました!
またいつかサンタさんに会えますように🎅🏻
笠原中学校 明るい街作りコンサートに参加しました!
12月7日(土曜日)
今日は笠原中学校区の~明るい街づくり~きずなコンサートに参加させていただきました!
幼稚園よりも高くて大きなステージでしたが,堂々と歌いあげる子どもたち🌟
🎶おひさまになりたい
得意のフラッグも披露しました🚩
🎶サチアレ
発表の他にも,小学生の社交ダンスや、中学生の吹奏楽の演奏に「すごい!!!」と感動していました。
知っている楽器や,自分たちが触れたことのある楽器を見つけると大興奮!
「なんで腕を振るだけで,みんな演奏が合わさるの?」と指揮者に興味をもった子も👀
お兄さん・お姉さんの姿に,子どもたちのやってみたいが増えた瞬間でした。
素敵な経験になったね🤍🤍
中学生が素敵なクリスマスのカチューシャをプレゼントしてくれました🎄🤍
地域の皆様,温かな声援と拍手をありがとうございました。
発表会🎶
12月6日(金曜日)
今日は発表会でした!
子ども達が日頃楽しんでいる様々な表現遊びを,お家の方に見ていただきました。
🌟Kasaharaコレクション2024
ハロウィンで作ったオリジナル衣装を着てランウェイを歩きました。
それぞれが自分のなりたいもののイメージをもって,「この素材にはどの道具がいい?」「どうしたら作りたい形になる?」と子ども達の考えが詰まった衣装です。
モデルさんになりきる子どもたちが可愛らしいですね️🤍
最後は全員で🤍🤍
ポージングが素敵!!
🌟うた「まつぼっくり」「おひさまになりたい」
歴史館や県庁でたくさん秋の宝物に出会った子どもたち。
製作でも取り入れ,秋ならではの自然物に触れてきました。
その中でも人気のまつぼっくりにちなんだ選曲です🎵
子どもたちの心のこもった歌声が素敵でした🤍
🌟合奏「ドレミのうた」
QueenのWE WILL ROCK YOUに合わせてリズムを刻みながら登場🎶
まねっこ遊びやリズム遊びで培った力を生かして,リズムも自分たちで考えました!
楽器の音色が重なり混ざり合う面白さや,友達と一緒に演奏する楽しさを味わいました。
🌟ダンス「わたしの1番かわいいところ」
このクラスの子どもたちの魅力の1つ,愛され力🤍
「あなたの推しを見つけてください!」と,可愛いダンスとポーズでお家の方をメロメロにさせちゃうぞっ!🤍🤍
🌟劇「むしたちのサーカス」
サーカスに登場する生き物や,発表内容は子ども達が話し合って決めました。
これまで経験した運動遊びをレベルアップさせた子,新しいことに挑戦した子,好きなことを発表する子,とさまざまですがどれもその子なりの頑張りたい!気持ちが込められています。
登場する時の動きやポーズも,子どもたちがその生き物をイメージして表現しています🤹🏻
サーカス団の大技として,グループで大縄跳びに挑戦!
お友達と息を合わせて,せーの!!
発表会活動を通して,友達と一緒に考えたり作り上げたりする楽しさ,自分をさまざまな方法で表現する楽しさを味わった子どもたち。発表が終わり保育室に戻って最初の言葉が「楽しかった!」「上手にできた!」でした。
達成感や満足感,そしてなによりも自信に繋がったことと思います。
たくさんの応援・拍手をありがとうございました!
高齢者クラブの方々と交流会を行いました!
11月22日(金曜日)
今日は高齢者クラブの方々が,幼稚園に遊びに来てくれました!
会を始めてしばらくすると,遠くからシャンシャンと鈴の音が🔔
やってきたのはみんなの大好きなサンタさん🎅🏻
「きゃー!あわてんぼうのサンタクロース?!」
「お土産持ってきたよ!」と子ども達にプレゼントをくださいました🤍
嬉しそうなニコニコ笑顔💝「このお菓子すきー!」なんて声も聞こえてきました。
サンタさんからのメッセージでは,「笠原幼稚園で過ごせる時間もあと少し。
たくさん遊んで,学んで,楽しい時間にしてね」と,お言葉をいただきました。
子ども達は来てくれたお礼に,歌とガードのダンスを発表🚩
たくさんお褒めの言葉と拍手をいただいて満足顔の子ども達でした️
そして,園外保育で見つけた秋の宝物を使った,クリスマスツリーやメダルをプレゼント🎁
「今日は来てくれてありがとうございました!
ダンスも見てくれてありがとうございました!
これからも元気で長生きしてください!」
高齢者クラブの皆様,素敵な時間をありがとうございました。
お散歩に行ってきました!〜笠原中学校・マルト・県庁〜
11月20日(水曜日)
今日はみんなの住む街,笠原地区内を歩く会で散歩に行ってきました。👣
はじめに笠原中学校にお邪魔しました🏫
中学1年生が体育の授業をやっているところをそっと見学👀
続いて3年生のお兄さんたちが来てくれました。
たくさんお話しをしたり,一緒にだるまさんがころんだをして遊んだり,楽しいふれあいの時間となりました。
だるまさんが転んだでは・・・大きな体育館に1列に並び「はじめのい~っぽ!!」
中学校のお兄さん・お姉さんが目線を合わせて声をかけてくれたり,そっと手を添えてくれたりする優しさに心がポカポカしました️🤍
みんなの憧れだね!ありがとうございました。また2月頃にお伺いしますね❤
続いてマルトさんでおやつを買います。
大事な100円を握りしめて,何を買おうか真剣に選んでいます。
これに決めたよ!
お会計にも挑戦!
店員さんに「おねがいします!」「ありがとうございました」を伝え,
レジにお金を入れました。
最後は県庁へ🏢
とっても高いね!
展望台から幼稚園や自分のお家,知っているお店を探してみよう!
緑の屋根の四角い建物!笠原幼稚園を見つけたよ💡
広場では秋の宝物を見つけたり,落ち葉で遊んだりしました🍂
落ち葉のサクサクした音は秋ならではですね🍂🍁
今日は寒さも厳しかったため,おにぎりは幼稚園に戻ってきてから食べました🍙
マルトで買ったおやつも食べたよ🍭自分で買ったおやつは特別だね!
秋も深まり次第に冬へと移り変わる様子を存分に味わった笠原散歩でした!🌟
茨城県立歴史館に行ってきました🍁
11月12日(火曜日)
今日は茨城県立歴史館に行ってきました!
今回は前回仲良くなった,国田幼稚園のお友達も一緒です🧒🏻👧🏻
まずは昔の暮らしコーナー!
昔は水道がなく,井戸を使っていたんだね🚰
昔話に出てきた<いろり>だ!
そして現在に近づいて,こちらは電化製品が出てきた時代
TVが今と全然違うよ!📺
炊飯器と保温ジャーってご飯の道具が2個もある!
昔の人のお洋服も体験してみました👘
着物って重たいんだね!昔の人は大変だったなぁ!
続いて茨城県で発掘された土器や昔々の人の暮らしを見学です!
難しい内容のものもありましたが真剣に展示物を見ながら,
疑問を抱いたり,考えたりする姿に成長を感じました。
館内を見学後は銀杏並木を歩いて広場へ向かいます
みんなで秋の宝物を袋いっぱいになるまで探しました🔍
国田幼稚園のお友達🆚笠原幼稚園のお友達のしっぽ取りゲームも!
結果は国田幼稚園のお友達の勝ち!
笠原幼稚園のお友達の敗因は明確です、、、みんな必死に走りすぎてしっぽを落としてきました笑
そんなところも,かさはらっ子らしいですね笑
いっぱい遊んだあとはお昼タイム🍙
綺麗な銀杏の木の下で,お友達と食べるおにぎりは最高だね🤍
最後は旧水海道小学校を見学しました🏫
このピアノは人間でいうと160歳のおばあちゃん👵🏻
現存するスタインウェイのピアノとしては最古と言われています。
お互いの幼稚園の園歌を発表し,秋の歌を一緒に歌いました🎵
(子ども達曰く,ピアノの音の響きが違う!とのことでした。いい耳の持ち主です🌟)
旧水海道小学校の建物にも特徴があります!それは建築様式に和と洋が混在していること!
海外の建築物の良さを取り入れようとヨーロッパに出向いた建築家が,実際に見てきたものを真似て作ったとされています。
3階部分は,『千と千尋の神隠し』に登場する湯婆婆の部屋のモチーフにもなっています😳
歴史に触れ,秋を全身に感じた楽しい1日になりました🍂
国田幼稚園のお友達もありがとうございました!また会えますように🤍
Q.かさはらっ子・・・どこにいるでしょうか??😎