Since 00054773
Monthly 00000523
笠原幼稚園の季節写真

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 1 件)

ブログ

44年間ありがとうございました!!

笠原幼稚園に携わっていただいた皆様へ

 

令和7年3月31日をもって笠原幼稚園は閉園となりました。

 

3月21日・24日に地域の皆様に園舎を開放したところ、たくさんの方々がお別れを惜しんで遊びに来てくれました。

IMG_4140IMG_4044IMG_4058IMG_4162IMG_4141IMG_4134

IMG_4159

小学生・中学生、県外からはるばる来てくれた方、開園当初に通っていたという方、お母さんになった方が自分のお子さんを連れてきてくれたり、幼稚園の時に撮った写真と同じ構図で撮影したいという方、などなど・・・

ゆっくり写真を見たり園舎内を懐かしく眺めたりしていました。

IMG_4061IMG_4060

IMG_4881

たくさんの閉園メッセージもありがとうございました。なんと100通を超えました!

IMG_4068IMG_4147

令和7年3月31日をもって44年間の歴史を閉じさせていただきました。

昭和56年から、1582名の卒園生を送り出してきた笠原幼稚園。

地域の中の幼稚園として皆さまから温かく見守っていただきましたこと深く感謝します。

笠原幼稚園は、閉園となりますが、みなさんの心の中にたくさんの思い出とともにいつまでも存在し続けていくことでしょう。

さようならそしてありがとうございました❤

令和7年3月31日

第44回水戸市立笠原幼稚園卒園式・閉園式🌸

 

3月17日(月曜日)

 

今日は子ども達が笠原幼稚園で過ごす最後の1日。

第44回卒園式と笠原幼稚園閉園式を行いました。

 

園長先生より,1人ずつ保育証書をいただきます。

IMG_0629IMG_0631

IMG_0632IMG_0633

IMG_0635IMG_0636

IMG_0638IMG_0639

IMG_0641

保育証書は,お家の方に感謝の言葉を添えてお渡ししました。

 

「お別れの言葉」

幼稚園生活の思い出を振り返りながら,自分たちで言葉を考えて発表します。

IMG_0642

最後の笠原幼稚園楽しかったよ!

ありがとう!さようなら!だいすきです!

 

 

続いて,閉園式です。

ここからの司会は子ども達が担当します。

1年間の経験から,マイクを持って1人でお話することにも自信がもてるようになりました⭐️

IMG_0655

 

園長先生のお話

DSC02240

 

笠原地区自治会長さんからのお話

DSC02242

 

幼稚園の畑でお野菜作りを教えてくれた加藤さん。

子ども達,園長先生から感謝状の贈呈です。

「笠原幼稚園の畑を守ってくれてありがとうございました!」

IMG_0658IMG_0660

 

笠原幼稚園の歴史をスライドショーで振り返ります。

DSC02252

みんなの先輩達がたくさんだね。

笠原幼稚園は44年間で,1582人の卒園生を送り出しました。

 

子ども達から幼稚園への感謝の気持ちを込めて,

幼稚園で1番心に残っていることを描いて発表しました。

IMG_0669

諦めずに挑戦してできるようになったこと,みんなでお出かけしたこと,友達と力を合わせたこと・・・

笠原幼稚園で,このメンバーだからこその大切な思い出ですね👧🏻🧒🏻

 

職員も含めた笠原ファミリーで「にじ」の手話とお歌も発表しました🌈

DSC02258DSC02260

 

保育室で最後の帰りの会

「いつまでもみんなの味方だよ!だいすきーっっ!」

 

IMG_0671IMG_0674

IMG_0675IMG_0676

自信をもって素敵な小学生になってね️

 

笠原幼稚園に通った子ども達,保育にご理解ご協力をいただきました保護者の皆様,

温かく見守ってくださった地域の方々,44年間本当にありがとうございました。

笠原幼稚園は閉園となりますが,みんなの心の中で輝き続けることを願っています。

IMG_0714

 

令和7年3月22日

3月のお誕生会🎂&ひなまつり会🎎

 

3月3日(月曜日)

 

今日は今年度ラスト!

3月生まれのお友達のお誕生会を行いました🎂

 

お家の人と花吹雪を通って入場です🌼

IMG_0504

 

お友達や先生からのインタビュー🎤

IMG_0505IMG_0507

将来の夢を質問されると,

「サイゼリヤの店員さんです💓」と可愛らしい答えが!

実は働きたい店舗まで決まっているお誕生さんでした👩🏻‍🍳

 

先生からのプレゼント🎁

IMG_0508IMG_0511

 

お家の方からもメッセージをいただきます!

「ママの宝物だよ」

IMG_0515

ありがとうの気持ちをお家の形にもお伝えしました💌

 

ケーキでお祝いをします🎂ろうそくをフーっ!!

IMG_0518

IMG_0519

 

お誕生日おめでとうございます!

つき組さんみんな6歳になりました🎖️

IMG_0523

 

続いてひなまつり会🎎

 

お雛様を飾るようになった由来や,お飾りの意味について詳しく見ていきます!

IMG_0529IMG_0530

昔は藁で作ったお人形を川に流していたんだよ!

「健康で幸せに暮らせますように」の願いが込められているんだよ!

 

桃の花の匂いはどうかな?

IMG_4743

 

みんなが作ったお飾りの工夫したところ,頑張ったところを発表しました!

IMG_0538IMG_0534

本物をよく見ながら作った自分のお飾り🎎

お着物の配色や,道具の作り方など,これまでの経験から自分なりに考えて作っていましたね️

IMG_4748

 

ランチでは,甘酒の代わりのカルピスやひなあられを食べました🥤

IMG_4751IMG_4752

IMG_4753IMG_4754

IMG_4755

 

今年度の行事もこれが最後です。

幼稚園でみんなと過ごせる日数も残り10日。

最後の笠原幼稚園を目一杯楽しむぞーー!👧🏻🧒🏻

令和7年3月3日

お礼の会を開きました🌼

 

2月26日(水曜日)

 

今日はお礼の会を行いました。

畑の加藤さんやAETのブルック先生,園の先生方をご招待して「ありがとう」を伝えます🩷

子ども達はこの日のために,内緒で会場準備やプレゼント作りに取り組んできました。

 

IMG_0452

今年は閉園ということもあり,『ニッコリ笑っている笠原幼稚園さん』にも感謝の気持ちを込めて,見守ってもらいます!

(どこで見守ってくれているでしょうか??)

 

まずは1人ずつ,お名前・入学する予定の小学校

幼稚園で楽しかったこと・小学校で頑張りたいことを発表します🎤

IMG_0457IMG_0458

IMG_0459IMG_0460

IMG_0461IMG_0463

勉強を頑張りたい!時間を見て行動する!テストで100点取る!

今から小学校に入学することが楽しみな子ども達です🎵

 

プレゼントの贈呈🎁

IMG_0467IMG_0468

メッセージの文章は,子ども達がその先生と過ごした毎日を思い出しながら,嬉しかったこと,好きなところを

伝えています💌

プレゼントは「先生達がお仕事する時に使って欲しい!」と

カップケーキ型の卓上のクリップ📎

(裏話)

こっそり作っている時に,先生達が廊下を通るとすぐに「隠して!」と反応した子ども達。

用事があり部屋に入ろうとすると,後ろに隠しながら「なんでもないよ?気にしないで?」

「今お部屋に入らないほうがいいかもよ?」と必死な姿がとても可愛らしく担任のきゅんポイントでした🫶🩷

 

IMG_0473IMG_0471

先生に,お友達に,笠原幼稚園に,出会えたことの感謝を込めて歌を届けました。

 

お楽しみはかるた大会🏆

遊戯室一面に取り札を広げ,いいお耳で聞き,目で見て探します👀

IMG_0479IMG_0482

先生達も本気です🔥

IMG_0483IMG_0485

 

白熱した戦い!今日の一位は誰だったでしょう・・・!?

IMG_0488

なんと!畑の加藤さんでした⭐️

「やっぱり加藤さんはすごいなぁ!なんでもできるんだ!」と感嘆の声が子ども達から聞かれました(笑)

 

今日のランチは花キャベツさんのオムライスセット🍴

IMG_0493IMG_0492

IMG_0495IMG_0496

IMG_0494IMG_0490

 

子ども達はこの会を通して,友達と協力して作り上げる楽しさや充実感,

相手への感謝の気持ちや思いやりの気持ち,自分自身の成長を実感した満足感や達成感,

いろいろな気持ちを味わうことができたことと思います。

 

幼稚園で過ごせる残りの13日。

このメンバーだからこその楽しさを噛み締めながら毎日を大切に過ごしていきたいと思います!

 

令和7年2月26日

歩く会〜護国神社〜

 

2月20日(木曜日)

 

今年度最後の歩く会は,護国神社のひな人形展に行ってきました!

DSC02126DSC02119

 

お祓いをしていただいて,神様にご挨拶をします。

二礼二拍手一礼を教えていただきました。

DSC02123DSC02122

 

今日子ども達が楽しみにしていたのはひな人形展🎎

IMG_0400

大きな獅子舞がお出迎え

DSC02128

 

ひな飾りの由来や歴史,お人形の役職や道具など丁寧に教えていただきました!

DSC02133IMG_0412

素敵なおひな飾りがいっぱいです!

なんと100畳の和室におひな飾りが壁一面に飾ってあり、その迫力はすごいものでした。

IMG_0403IMG_0406

IMG_0420IMG_0421

DSC02129

色々な素材や,大小様々なひな人形が飾られています🎎

古い物では明治時代のものまで現存しています。

 

みんなじっくりと観察していますね🔍

小さなおひな様は,虫眼鏡を使って表情を見ることができました。

IMG_0424IMG_0423

DSC02143IMG_0429

 

お内裏様の身支度を整える仕丁さん。

靴や護衛の道具を持っていることが多いですが,京雛ではほうきやちりとりといった清掃道具を持っているそうです💡また,怒った顔・困った顔・笑った顔と表情豊かなお顔が見られます。

 

特別にお雛様の冠も被らせていただきました👑

DSC02139DSC02140IMG_0413

「ずっしり重たいね!」「お姫様だ!」いろいろな感想が聞かれました。

 

その後は,護国神社の境内を散策

幸せを念じながら撫でると良いとされる石をなでなで🤍🤍

DSC02157DSC02155

IMG_0440IMG_0441

みんなは何をお願いしたのかな💭💭

神社の趣ある空気を存分に体感することができましたね。

 

園内を散策した後はランチへ🍴

今日は梵珠庵でとっても美味しいお子様ランチを食べました🍗🍤🍴

DSC02160IMG_0448

 

この1年間,少人数だからこそ!とたくさんの場所に足を運び,様々な体験をしてきました。

実際に見て,触れること、また,お友達や先生と感じたことや経験を共有し合う喜びも感じましたね。

子ども達の心に宝物として残っていたら嬉しいです。

保護者の皆様,ご協力いただきました関係者の皆様,ありがとうございました!

 

今回も楽しい歩く会になりました🚶‍♀️🚶🚶‍♂️完

IMG_0437IMG_0443

IMG_4664

 

令和7年2月20日

人形劇in笠原市民センター

 

 

2月10日(月曜日)

 

笠原市民センターで開かれた,

子育て広場「おはなしの会どんぐりによる人形劇」

に参加させていただきました!

 

「だんごどっこいしょ」という人形劇では,

初めて団子を食べた男の子が,その名前を忘れないよう「だんごだんご」

と唱えながら歩いていましたが,ふとした拍子に「どっこいしょ」と口にしたことで

食べたものの名前が「どっこいしょ」であると思ってしまった面白い物語📕

「ちがうよー!!だんごだよーー!」とみんなで人形にツッコミを入れていました 笑

 

[箱の中身はなんでしょうクイズ]も楽しみました🗃️

笠原幼稚園の職員も挑戦させていただきました!

IMG_0195

「幼稚園にあるよ!」「生きているかもしれないよ?!」「○色!」

冗談を交えながらたくさんヒントをくれた子ども達のおかげで大正解!💡

 

「かくれんぼかくれんぼ」というペープサートでは,

後ろ姿のシルエットから動物を予想します🐰🐯

子ども達の推測力,反応の良さが充分に発揮されました⭐️

 

この日は近隣にお住まいの未就園児のお友達もたくさん参加していました。

小さいお友達を見て「かわいいね」「小さいね」と話す子ども達👶🏻🤍

なかよしデーに来てくれたお友達よりも小さい子が多く,どうやって話しかけようかなあと考えながら,

同じ目線になろうと寝転がってみたり,ハイタッチをしてみたり!

IMG_0197IMG_0198

IMG_0199IMG_0203

微笑ましい触れ合いの時間でした👶🏻🧒🏻👧🏻

お話の会どんぐりのみなさん、市民センターの方、お世話になりました。

令和7年2月19日

2月のお誕生会🎂

 

2月17日(月曜日)

 

今日は2月生まれのお友達のお誕生会を行いました🎂

学校評議員・評価委員の方々もお祝いしてくださり,花吹雪の道をお家の方と一緒に入場しました🫧

IMG_0320IMG_0321

 

お友達や評議員の方々からのインタビュー🎤

IMG_0324IMG_0326

好きなものはなんですか?シリーズはもちろん,

「小学校に行ったらお勉強は頑張れそうですか?どんなことを頑張りたいですか?」

と,就学にちなんだ質問も!

今日来てくれたお家の人の好きなところも教えてくれました💕

 

先生からのプレゼント🎁

IMG_0329IMG_0331

 

お家の方からもメッセージをいただきます!

IMG_0333

ありがとうの気持ちをお家の方にもお伝えしました!

IMG_0334

 

ケーキでお祝いをします🎂ろうそくをフーっ💨

IMG_0336

 

お誕生日おめでとうございます!3人でパシャリ📸

IMG_0342

 

続いて今日のお楽しみ!てんこさんとみーちゃんが素敵なお話を見せてくれました!

 

⭐️くまくん🐻

IMG_0350IMG_0350

くまくんが逆立ちをしているということは,まくくんだ!

じゃあトラくんが逆立ちをすると、、、?カバくんが逆立ちをすると、、、?

逆から読むとなんて読むかな?

 

もうすぐひな祭り🎎この2人を逆から読むと、、、?長くて難しいーー!笑

IMG_0351

 

⭐️はらぺこあおむし🐛

IMG_0357IMG_0359

あおむしくんやちょうちょが生きているようで、子どもたちも惹きこまれていきました🦋

 

⭐️笠原幼稚園クイズ

今回は笠原幼稚園が閉園になると聞いたてんこさんが特別に笠原幼稚園にちなんだクイズを出題してくださいました!

IMG_0361IMG_0364

幼稚園にはどんな遊具がある?

お部屋にあるこの形の物ってなーんだ?

お友達は全部で何人?

 

てんこさん手作りのパネルシアター・・・

とても感慨深いものでした。

みんな笠原幼稚園で過ごす時間を振り返りながら,嬉しそうに答えていました💡🤍

IMG_0371IMG_0370

てんこさん・みーちゃんとても楽しいお話の時間をありがとうございました!

 

お昼はパン&コーンスープランチ🍞

今日は自分でトッピングをするよ!

IMG_0379

ジャムやクリームをたくさん乗せて完成🍓🍎🍫

IMG_4618IMG_4619

IMG_4620IMG_4621

自分で作って,みんなと食べると美味しさが増し増し!それに合わせて食欲も増し増し!

温かいスープと一緒に,お腹いっぱい食べました!!🥞

おなかも心もほっこりの温かな一日になりました♥

 

 

令和7年2月17日

お茶会🍵

 

2月13日(木曜日)

 

今日は,地域にお住まいの『畑の加藤さん』が,子どもたちとお家の方をお茶会に招いてくださいました🍵

DSC02116IMG_0256

畳で正座をすると和の心を感じたのか,心なしか子どもたちの表情も違いますね

 

まず甘いお菓子をいただきます

IMG_0262IMG_0303

IMG_0304IMG_0302

お菓子は袋から出し,お懐紙の上でいただきます。

 

それからお抹茶をいただきます

お茶を点ててくださる様子に興味津々👀しなやかな所作にうっとり🌟

IMG_0267IMG_0268IMG_0269DSC02098

 

茶器を両手で持ち,2回時計回りに回します

「ちょうだいいたします」

IMG_0279IMG_0283

 

「ちょっとにがい」「去年残したけど,今年は飲めた!」「泡のところが美味しい!」

子どもたちから色々な感想が聞かれました。

 

次は,子どもたちがお家の方へ感謝の気持ちを込めて点てます。

IMG_0287

茶筌の動かし方を教えてもらって,実践です!

IMG_0289IMG_0292

IMG_0291

 

お味はいかがですか?

DSC02114DSC02115

DSC02117DSC02116

「美味しい!」「結構なお手前で」と喜んでもらえてよかったね🤍🤍

 

日本ならではの伝統や文化に触れる,貴重な体験となりました。

加藤さん,そしてお茶の先生方,ありがとうございました!

IMG_0306IMG_0309

 

 

令和7年2月13日

なわとび大会🏆

 

2月12日(水曜日)

 

今日はなわとび大会を開催しました🏆

この日のために目標をたてて練習に取り組んできた子どもたち!

さあ!力を発揮できるでしょうか?

 

まずは1人ずつ連続跳びの回数を数えます!

お友達の声援を受けながら,記録を伸ばそうと真剣な表情です📣

IMG_0210IMG_0211

IMG_0219IMG_0221

IMG_0223IMG_0227

IMG_0230IMG_0233

みんなからの視線にドキドキしつつ,新記録が出たお友達もいました🌟

笠原幼稚園令和6年度最高記録は308回🌟🌟

 

次は大縄跳びです!

IMG_0236IMG_0235

縄のタイミングを見てリズムよく跳んでいます🎵

今日の最高記録は77回のお友達でした🧒🏻

 

最後は全員で,誰が最後まで跳び続けられるか競争!

1番になりたい!と闘志を燃やして,よーいどん!

IMG_0238IMG_0239

1・2回戦は子どもたち,3・4回戦は先生たちも本気モードで参加しました!笑

 

頑張ったみんなに園長先生から賞状をいただきます🎖️

IMG_0243IMG_0244

IMG_0245IMG_0246

IMG_0248IMG_0249

IMG_0250IMG_0251

 

頑張ったぞ!の満足感,目標に届かなかったの悔しさ,もっとできる!の向上心,

子どもたちの様々な表情が見られました。

思い通りの結果になることも大切です。

しかし,できないからいいやではなく,

○○ちゃんの記録に追いつきたい!次は○回を目指す!と

日々目標をもってコツコツ取り組む姿に心の成長を感じました。

これからも色々なことに挑戦し,できた喜びや挑戦する楽しさを味わってほしいと願っています!

 

頑張ったね!みんなで褒め褒めタイム💯

IMG_0240IMG_0254

 

令和7年2月12日

笠原中学校で受験のエールを届けてきました📣

 

2月4日(火曜日)

 

今日は笠原中学校へ行き,受験を控える3年生へエールを送りました📣️

IMG_0170IMG_0163

フレー!フレー!中学生!

いけ!いけ!中学生!

焦らずにねー!みんななら大丈夫!絶対できるよー!

 

子どもたちが中学生のことを想って考えた応援の言葉を一生懸命伝えました💌

 

私たちの可愛いパワーを届けます!ということでダンスも発表💃

IMG_0178IMG_0177

IMG_0176IMG_0179

IMG_4480

『わたしの1番可愛いところ』をノリノリで披露🌟

お兄さんお姉さんにたくさん「かわいい!!」の歓声をもらって嬉しそうな子ども達でした。

IMG_0162IMG_4477

 

最後は花道を作ってくださり,みんなとハイタッチ🤚

IMG_4475IMG_4479

 

子どもたちの思いが,中学生のパワーになりますように🤍

ドキドキの受験が近づいてきますが,皆さんらしく力を発揮してくれることを,笠原幼稚園一同願っています!

「がんばれ~✨」

 

令和7年2月4日
オプション