ブログ
ようこそパパの日~ジャガイモ掘り~
幼稚園に、パパたちがやってきました!
じゃがいも堀りを一緒にしてくれる、
頼もしいパパたちに子どもたちは大喜び♪
まずは「じゃがいも取り合い合戦」で
準備運動~!
パパたち同士による取り合い合戦も
迫力がありました!
「パパ、がんばれ~!」
子どもたちの全力応援、届くかな?
じゃがいも畑に移動してきました。
大きなじゃがいも、小さなじゃがいも、、、
ゴロゴロと出てきます。
「こんなにとれたよー!」
土の中も、よく探してみてね。
「こっちのほうにも、じゃがいも発見!」
たくさんじゃがいもが掘れた後は、
冷たいアイスを食べてひとやすみ。
パパたちと一緒に掘ったじゃがいもと一緒に
はい、チーズ☆
とても楽しい活動になりましたね!
ふれあい学級~親子クッキング~
子どもたちがずっと楽しみにしていた
親子クッキング♪
調理員の先生が用意してくれた「カレーのうた」
に合わせて、楽しく作り方を確認します。
食材を触る前に、よーく手を洗います。
バンダナにエプロン、服装も気持ちも
準備万端!
米とぎを順番にして、、、
いよいよ野菜の皮むき!
ママに手伝ってもらいながら、ピーラーを
使っての皮むきに挑戦しました。
野菜が転がらないように、しっかり押さえて
集中しています。
切った野菜を、大きなお鍋に入れて
火を通していきます。
だんだん、野菜が重くなってきた~!
ルーを入れると、おいしそうな
カレーの香り♡
カレーを煮込んでいる間に、デザートの
ヨーグルトパフェを作ります。
コーンフレークを入れて、、、
ヨーグルトを上からかけていきます。
みかんを乗せたら完成♪
気分はパティシエ!
みんなで作った料理のお味は、、
「おいしすぎる!」
「まだまだおかわりできそう!」
お腹いっぱい、笑顔いっぱいで大満足な
子どもたちでした。
親子で素敵な時間を過ごせましたね♪
創立記念お祝い会
6月10日、
寿幼稚園69周年の創立記念お祝い会を行いました。
幼稚園の昔の姿を振り返る○×ゲーム!
正解発表で当時の写真を見るたび、
今と昔の変化に
「ぜんぜんちがうー!」とびっくりしていた
子どもたち。
ハッピーバースデーを歌い、
ケーキのろうそくは10人全員で
消しました♡
「幼稚園の69歳のお誕生日に
乾杯~!」
お楽しみは、
「ことぶきウオークラリー!」
一人一人、手にした写真をたよりに
ひらがなカードを探しにいきます。
この写真は幼稚園の、どこかな?
鏡や、、、
マットも!
「写真では、この辺のはずなんだけど、、」
自分で考えて探すのは大変でしたが、
見つけたときの嬉しさをしっかり味わうことが
できました。
ひらがなが集まり、
遊戯室に帰ってきました。
ここから、並び替え開始!
「小さい方の よ を入れてみよう」
「読んでみるとどうなるかな」
「なんか、違う気がするね」
「ことぶきようちえん ができた!
次は おたんじょうびおめでとう に
なりそうな気がする!」
「どこか、ちがうね」
『「め」の前に「お」があるといいんだよね・・・』
「どうすればいいのかな・・・」
困っていると、あるお友達が・・・
『ここの「お」を「め」の前にする?」
「ことぶきようちえん
たんじょうびおめでとう!」
たくさん考えて、お友達と協力して完成させる
ことができた子どもたち。
達成感と満足感いっぱいの、
楽しい創立記念お祝い会になりました。
平須保育所交流会
平須保育所のお友達が
寿幼稚園に遊びに来てくれました。
早速、幼稚園生お気に入りの
お店屋さんにご招待。
「サーティーワンでーす!」
「ココスの注文は、こちらの
メニューから選んでください」
ディズニーランドでは、
ポップコーン屋さんが大行列!
「スプーンをつけますね!」
「おすすめはどれですか?」
「こちらのハンバーガーです!」
「ひとつお願いします!」
「この味はなんですか?」
「人気のチョコバナナ味です!」
お店屋さんを楽しんだ後は、
園庭の遊具で一緒に遊びました。
「こうやると、乗りやすいよ」
幼稚園生がいつもの遊び方を
教えてあげる場面も。
「運転してみてもいいよ」
「向こうの木まで、しゅっぱつしんこう!」
お友達の名前を覚えて呼び合ったり、
譲り合いをしたりしながら
仲良く交流できました♪
また一緒に遊ぼうね!
パイプオルガン見学会
6月2日、水戸芸術館にやってきました。
今日はパイプオルガンの見学会です♪
この木、イルカみたいな形してるよ!
岩が、引っ張られて浮いてる、、、と
興味津々だったオブジェの前で
はい、チーズ!
芸術館の広場でひと遊びして、いよいよ
パイプオルガン見学会です。
天井の高いホールに、パイプがたくさん!
「あれから音がするの?」
子どもたちのわくわくが高まります。
パイプオルガンの音色は
「ピアノみたいだけど、ちょっとちがうね」
とてもきれいな音に
集中して聴いている子どもたち、、、
ここでクイズ!
「水戸芸術館のパイプオルガンの
パイプの数は何本でしょう?」
①30本
②300本
③3000本
・・・
前に見えているパイプの数を一生懸命に数える子どもたち
「1.2.3.4.5.6.7・・・・」
答えは③約3000本でした!!
前からは見えないお部屋にもたくさんあるそうです。
パイプの仕組みをお話してくれています。
「ここに空気が入ると、音が出ます!」
一人ずつ、ポンプでパイプに空気を送ります。
上手に音を出せたかな?
そして、実際にパイプオルガンを弾かせてもらえることに!
「本当にピアノみたい~!!」
「こんなに鍵盤があると、どこを押すか
わからなくなちゃいそうだね!」
パイプオルガン見学会のあとは、
水戸京成百貨店でランチ♪
9階からの眺めは最高ですね。
セットには、アイスも付いていました!
「おいしかった~!」
様々な公共の施設でたくさん楽しんだ
子どもたちでした♪
親子遠足
親子遠足で、笠間芸術の森公園に行きました。
「こういうのだいすき!」と
ふわふわドームではしゃぐ子どもたち。
ロング滑り台は、ママと一緒に仲良し~♡
たくさん遊具で遊んだ後は、
「工芸の丘」でお皿に絵付け体験をしました。
ママと一緒に、どんな絵を描こうかな。
いろんな色があって迷っちゃう!
「ここの色って、なんだっけ?」
画像を調べて、しっかりと色を確認します。
細かいところに色を付けるのが
難しいね!
絵付けをした、世界にひとつだけのお皿が
完成するのは8月頃・・・お楽しみに♪
そして
待ちに待った、お弁当の時間~♪
みんなで食べるお弁当はとってもおいしい!
お昼の後は、広場に散策へレッツゴー!
丸いものを見つけたよ、押したら動くかな、、
最後はみんなでゲーム遊び!
「もうじゅうがりにいこうよ」と
「電子レンジおに」をしました。
おうちのかたやお友達とたくさん遊んで
素敵な思い出ができましたね。
5月生まれのお誕生会
5月生まれのお誕生さんたちです。
2人とも、素敵なドレスと
自分でデザインしたティアラが
プリンセスのよう♡
お友達からの質問タイム。
「すきなジュースはなんですか」
「りんごジュースです!」
ろうそくの火を消すのはドキドキ、、、
じょうずに消せるかな。
今月のお楽しみは、
「おたんじょうびバランス!みんなでケーキを
完成させよう♪」
ケーキの材料に見立てたカラーボールを、
トレイに乗せて落ちないように運びます。
ジグザグコースや橋渡りコース、、、色々な
障がい物も待ち受けていますので気をつけて!
ケーキへの飾り付けは慎重にね。
完成した2チームのケーキと一緒に
はい、チーズ♪
同じチームの仲間をたくさん応援したり、
ボールを落とさないように一生懸命運んだり、
とても盛り上がった楽しいゲームになりました!
運動会
5月17日
寿小学校の運動会に参加しました。
今年は、「リリーアリーナMITO」での開催です。
2階席のおうちの人と離れ、ひろーい体育館、
大勢の小学生に囲まれて、ちょっぴりドキドキ
しながらの開会式がスタートしました。
幼稚園の表現「PLAYERS」のスタートです!
♪もう一回 もう一回♪
と小学生もノリノリで手拍子をしてくれていました。
会場中の応援に応えるように頑張る子どもたち
バルーンも大成功!
フラッグにも挑戦!
広いアリーナのステージに立てたことは
子どもたちにとって、大きな力になりました!
たくさんの応援 ありがとうございました。
運動会にむけて
もうすぐ寿小学校との運動会♪
手に絵の具を塗って、何が始まるのかな?
ペタペタと絵の具の筆はくすぐったいけれど
子どもたちは、みんな真剣な表情です!
手形をぺったん!
色を変えて、ぺったん!
手形を押しているのは・・・Tシャツ!
運動会の衣装作りです
手形アートのTシャツの完成!
手形の色や位置も一人一人こだわって決めました。
衣装を身につけて、小学校体育館でのリハーサルです。
「スカートもかわいい♪」とお気に入りの子どもたち
子どもたちも、見ている人も元気になれる衣装になりました!
本番も楽しみですね。
🥔大きくなったかな?
5月13日
3月に植えたジャガイモ畑の様子を見にいきました。
葉っぱも元気に成長し、
かわいい花も咲いていました♪
・・・あれれ
おとなりのジャガイモは、何が違うかな?
「ちいさーい!」「葉っぱがきみどり色!」
「葉っぱも小さーい」
そうなんです。
残った種ジャガイモを肥料を入れてない場所に植えたところ
こんなに差が出てしまいました。
ジャガイモも栄養が大事なのですね。
最後はみんなで
「大きく!大きく!!おおきくなーれ!!」
みんなの思いがジャガイモに届きますように♡