Since 00030307
Monthly 00000480

行事カレンダー

2023年3月
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログ

ふじ組さんとのお別れ会!

「もうすぐお別れのふじ組さんにありがとうを伝えよう!」

とみんなで準備をしてきたさくら組さん・うめ組さん

 

DSC01154

横断幕や輪飾りを作り

いよいよお別れ会当日を迎えました!

DSC01166

 

司会やアーチなど

今までふじ組さんがやってきた役割を

さくら組だけで頑張りました☆

DSC01163IMG_9647

 

お世話になったふじ組さんに手作りのペン立てをプレゼント☆

DSC01174

「いつもお掃除をしてくれてありがとう」

「一緒に遊んでくれてありがとう」

「お化け屋敷に入れてくれてありがとう」

 

それぞれの『ありがとう』を伝えながら渡すことができました。

 

するとふじ組さんから逆サプライズが!

目を閉じて・・・その瞬間を待つドキドキの子供達☆

IMG_9655

『ジャーン!!』

 

誕生会で使うグッズをプレゼントしてくれました☆

IMG_9652IMG_9660DSC01202

思わぬプレゼントに大興奮でした!!!

 

退場はふじ組さん一人一人とハイタッチ!

IMG_9669

 

温かさがいっぱい詰まったお別れ会になりました☆

令和5年3月9日

卒園・進級お祝い会

お家の人と一緒に卒園・進級お祝い会をしました。

 

初めに,クラスごとに1年間の成長と

ひとつ大きくなる抱負を発表しました!

 

うめ組は「勇気100%」!!

IMG_0523

「素敵なさくら組さんになりたいです!」

 

さくら組はグループに分かれて

ふじ組さんになって頑張りたいことを発表!

IMG_9576

「かっこいいふじ組さんになります!!」

 

ふじ組は一人ずつこども園の思い出と

小学校に行ってからの「決意表明!!」

IMG_0543

この1年間の子ども達の成長を

保護者の方と共有できました☆

 

そして,ふじ組の保護者の方も発表をしてくれました!

DSC01016

ミッキーとその仲間たちに変身して

「ジャンボリミッキー」のダンス!

みんなの成長をお祝いしてくれました♪

 

職員も全力で会場の皆さんに「おめでとう!」の熱い思いを(笑い?!)を届けます!!☆笑

DSC01032DSC01064

 

発表の後は

親子でレクリエーション!

シルエットクイズやしっぽ取りゲームで盛り上がりました!

IMG_0570IMG_9605IMG_9614

 

親子で楽しいひとときを過ごせましたね☆

卒園 進級 おめでとう!!

令和5年3月9日

輪飾り作り☆

お別れ会に向けて絶賛準備中の
さくら組さんとうめ組さん!!

今日は輪飾りを作りました☆
IMG_9629IMG_9630

4つのグループに分かれて,
「どのグループが一番長いかなー?」
と比べっこ♪
IMG_9637IMG_9638

すると一人の子が
「職員室まで届かなかったね‥・」とポツリ。

それを聞いた子が
「みんなでつなげたら長くなるかもよ!」
と4つの輪飾りを合体!!
IMG_9640

つなげてみると‥・
なんと!
職員室の端から遊戯室の端までピッタリ届きました!
「こども園と同じ長さだね!!」
とみんなで大喜び!!
IMG_9639IMG_9644
「すごーい!」と何度も往復したり,

「私たちよりもっと長いねー!」
と寝そべってみたり,
IMG_9645

『みんなの力を合わせたらできた!!』
という達成感を味わえた活動でした☆
令和5年3月1日

なわとび会

今日はなわとび会!

この日のために練習してきた子供達。
始まる前から気合十分です!

うめ組は大縄をジャンプ!!
IMG_9518
上手に跳べました☆

さくら組は縄が引っかかってもあきらめず
何度も頑張って跳び続けました!
IMG_0488IMG_9527
回数はふじ組さんに数えてもらいました♪

ふじ組は縄が引っかかったら終わりの『1発勝負!!』
IMG_9535
300回近く跳べたお友達がいて,みんなで拍手喝采!!
緊張で力が発揮できなかった子の目からは悔し涙が‥・
これもいい体験です☆

最後はみんなで大縄にもチャレンジしました。
IMG_9543

ふじ組とさくら組は
素敵な賞状をいただき
嬉しそうな表情は達成感に満ちあふれていました☆☆☆
IMG_9548IMG_9552
頑張ることの大切さを学んだ子供達。
これからもいろいろな事にチャレンジしていきましょう!!
 
令和5年2月17日

パイプオルガン見学♪

先日,ふじ組さんみんなで 路線バスに乗って,芸術館へ行ってきました!
バスを待っている間もワクワク!
「先生!!バス来たよ!あのバスに乗るの?」
「バスの中は静かにしなくちゃね!」

IIMG_0028
芸術館に着くと,目の前に大きなタワーが!!
「タワーっていつも(遠くから見ると)小さいけど,(近くで見ると)こんなに大きいんだね!!」
「どうやって作ったんだろう〜」 と,興味津々の子どもたち!!
IMG_0078


いよいよ待ちに待った芸術館の館内へ…。
目の前には大きなパイプオルガンが!


芸術館の方が,パイプオルガンに関するクイズを出してくれました!
「パイプオルガンのパイプの数は何本でしょうか?」
「正解だと思う番号に手を挙げてね!」
IMG_9272
一生懸命考える,子どもたち。
正解は・・・





お子さんに聞いてみてくださいね!
また,パイプオルガンの音が出る仕組みを教えてもらい,実際に体験!!
空気入れでパイプに空気を送り,音を出してみました!
「すご〜い!」「大きい音が出るね!!」
IMG_9290   IMG_0149
その後,実際にパイプオルガンに触り,音を出しました!
IMG_0172
IMG_0160

IMG_9296
見て,聴いて,触れて,たくさんの発見ができた子どもたち。
貴重な体験をした1日になりましたね!
令和5年2月14日

観劇☆県庁☆☆☆

観劇「くまのがっこう」を見るため
みんなでヒロサワ・シティ会館へ!!

「映画館みたーい!」「まだかなー?」
ルンルンな子供達。
IMG_0277

劇が始まると,
みんなで踊ったり‥・
IMG_0293
ブレスレットを光らせたりしながら・・・
IMG_9365IMG_0313
お話の世界を十分に楽しみました☆

DSC00766
「もらったブレスレット 素敵でしょ!」

さらに大型バスで茨城県庁へ!!

「おいしいねー!」
DSC00783
みんなでお昼を食べて
望ロビーから
茨城の絶景を堪能しました☆
エレベーターで25階まで一気に上昇!
「うわー!」「キャー!」と大絶叫!!
IMG_9414


「ぼくのお家は見えるかな?」
「車がトミカみたーい!」
DSC00787

展望ロビーから
茨城の絶景を堪能しました☆
↓みんな同じボーズ♪(^^)
IMG_0374

素敵な思い出になりました☆☆☆
令和5年2月8日

節分

2月3日金曜日。節分。
ここは石川認定こども園の園庭です。
いつものように子供達が元気に遊んでいます。
DSC00700

「あっ!鬼だぁー!!」
この一言で平和だった風景が一変します・・・。
DSC00703
慌てて逃げる子供達。

新聞紙で作った豆を持って,豆まき開始!!
IMG_9200IMG_9928IMG_9929
うめ組さんも勇気をふりしぼって参戦!
DSC00715

なかなか手強い鬼に悪戦苦闘‥・。
手持ちの豆もなくなり途方に暮れる子供達。

そこで・・・
「本物の豆をください!!」
職員室に助けを求めると
「これかな?」と園長先生が持ってきたのは,
『本物の豆』!!
DSC00722

みんなで声を合わせて
「鬼は外!鬼は外!」
みんなのパワーと豆の力で
やっと鬼が退散しました!
IMG_9205
↑子供達の激戦の証と逃げる鬼・・・


「鬼は外!福は内!」
IMG_9220
・・・あれ?鬼は退治したよね??
と覗くうめ組さんの視線の先には・・・

IMG_9985
ふじ組さんが園内じゅうをまわり
豆まきをしてくれました☆

みなさんにも福が訪れますように‥・


こちらもご覧ください♪
↓↓↓
pdf鬼さん♪(pdf 429 KB)
令和5年2月3日

新入園児をお・も・て・な・し☆

今日は来年度入園するお友達の体験入園がありました。
園児達は,新しく入園するお友達に喜んでもらうために
それぞれのクラスで準備をしてきました。

まず,新入園児をお迎えするのは‥・
「おはようございます!お名前を教えてください!」
ふじ組さんの受付です☆
名簿の文字を読み,チェックするのも
なんと子供達!!
頼もしい年長さんですね!!

さらに,
「こちらです!」
と,部屋に案内するのも案内係のふじ組さん☆

案内された部屋では‥・
DSC00663DSC00658
「一緒に遊ぼう!」と
優しく関わりながら,好きな遊びを楽しみました!

遊び終えると,遊戯室に‥・
そこでは,さくら組さんによる発表☆
手遊び・ダンス・合奏
新入園児もノリノリで楽しんでくれました♪
IMG_9871

その後,うめ組さんが心を込めて作ったプレゼント☆
「また遊ぼうね!待ってるよ!!」
みんな,とても喜んでくれました。
IMG_9886

最後は,園児みんなで花道を作ってお見送り。
お互いに名残惜しそうに手を振っていました。
IMG_9892DSC00672

「4月から待ってるよー!」
DSC00673
春が来るのが待ち遠しい後ろ姿です☆
令和5年2月1日

雪やこんこ♪

待ちに待った雪が降りました!
「早く雪で遊びたーい!!」
雪が積もった園庭を見て,大喜びの子供達☆

子供たちのかわいい姿を4つ紹介します!

1,優しい(^-^)

「パンダさんも寒そうだね‥・」
IMG_9125
「雪を取ってあげないと!」
IMG_9126DSC00599

2,想像力(^-^)

「ごくごく・・・」
「ぷは〜!おいしい!!」
氷と雪のミックスジュースを飲み干す真似をするさくら組さん!
IMG_9133



3,探偵(^-^)

「先生!みてみて!!」
「ねこちゃんの足跡だ〜!!」
「どこに行ったんだろう!」
「追いかけてみよう!」
IMG_9721



4,実験(^-^)

こちらでは,ずっと楽しみにしていた氷が!!
やっと完成!!
IMG_9716IMG_9737
「氷が溶けないように・・・」
と,雪で氷を包んで冷蔵庫を作る可愛い姿も☆
IMG_9147




たっぷり遊んだ後は,
IMG_9150
「はぁ~,あったかい~!!」
お部屋でひなたぼっこ♪

冬の自然を存分に味わった一日でした☆
令和5年1月25日

お家の人とスノードームを作ったよ!

今日は「親子ふれあい教室」!!

市民センターの協力で,
飛田先生を講師にお迎えして,
親子で手作りのスノードームを作りました。
IMG_9683IMG_9120

子供達が持ってきたお気に入りのフィギュアをビンの蓋につけて‥・
キラキラのラメ選び☆
IMG_9104
「どの色にしようかな‥・」
「迷っちゃう!」

ここからが重要!!
ビンに水を入れて‥・
DSC00590
のりを入れて‥・
IMG_9107
量によってラメの動き方が変わると教わり,
大人も子供もみんな真剣!!
IMG_9099IMG_9696IMG_9697

最後はデコレーションをして完成!!
DSC00596

それぞれオリジナルの
素敵なスノードームが出来上がりました!
IMG_9113

親子で素敵なひとときを過ごせましたね☆
DSC00593
令和5年1月24日
オプション