ブログ
第49回卒園式
3月17日(月曜日)
天気に恵まれ, 本日卒園式を行いました。
「おはようございます!」といつもより元気な挨拶が響きます。
今日は16人全員そろい,嬉しそうな子供たち。
「みんなで心をひとつに。素敵な卒園式にしよう!」と卒園式に参加しました。
始まる前は,「緊張する・・・」という子供たちでしたが,入場では堂々と歩く姿にたくましさを感じました。
みんなで歌う最後の『酒門幼稚園の歌』。
元気いっぱいに歌うことができましたね。
そして,卒園証書授与です。
大きな返事をして証書をもらう姿は,とても立派でした。
いつも側で見守ってくれたおうちの人に,感謝の気持ちを伝えました。
かもめ組さんひばり組さんも,憧れのまなざしで見ていましたね。
園長先生やPTA会長さんのお話も,しっかり聞くことができました。
「いろいろなことに挑戦して頑張ってください」「お友達をたくさんつくってください」と
応援の言葉をもらいました。
記念品授与では,名入れの鉛筆をいただきました。
小学校で是非使ってください。
お別れの言葉では,幼稚園での思い出を振り返ったり,おうちの人や先生方に感謝の気持ちを伝えたりしました。
大きい声で言う姿はとってもかっこよかったです。
ひばり組さん・かもめ組さんも,言葉と歌で感謝の気持ちを伝えてくれました。
幼稚園のことやお当番活動,よろしくお願いしますね。
16人で歌う最後の歌「さよならぼくたちのようちえん」
素敵な歌声を響かせてくれました。
気持ちのこもった歌声に,おうちの人の目にも涙が・・・
気持ちが届きましたね。
保護者代表挨拶では,保護者の皆様の思いと感謝の言葉に胸が熱くなりました。
最後は,ひばり組とかもめ組の子供たちと保護者の方がお見送りをしてくれました。
「ありがとう」の言葉がたくさん聞こえてきましたね。
酒門幼稚園でたくさんのことに挑戦し,楽しいこと・嬉しいこと・悔しいこと・・・いろいろなことを経験して,大きくなりましたね。
頑張るパワーをたくさんもっているみんな。
小学校でもたくさんのお友達をつくって、いろいろなことに挑戦して、頑張ってください。
ずっとずっと応援しています。
たくさん笑顔をありがとう!
山﨑さんとお別れ会
3月11日(火曜日)
今日は3年間,畑の野菜作りを教えてくれた,山﨑さんとのお別れ会を行いました。
山﨑さんの「みんなと離れるのは寂しい」という言葉を聞くと,「僕も寂しいよ」「ずっと一緒がいい」とはと組さん。
でも,山﨑さんから「みんななら,小学校でたくさんお友達をつくれるよ。素敵な小学生になってね。」と言われると,「はい!」と元気に返事をしていました。
そして,一人一人にすてきなプレゼントが・・・!
山﨑さんの頑張れパワーが入った,ノートです。
そして,はと組さんからは,『歌とフォトフレーム』のプレゼントをしました。
大好きな山﨑さんに「今までありがとう」の気持ちを歌にのせ,みんなで撮った写真を入れてプレゼントしました。
「すごいね。ありがとう。」と,とっても喜んでくれましたね。
みんなの気持ちが届きました。
山﨑さんから,種を蒔いたり,収穫したりする楽しさを教えてもらい,食育につながる貴重な経験をさせてもらいました。
いつもニコニコ笑顔の優しい山﨑さんのことが,みんな大好き。
また会える日を楽しみにしています。
今年度最後の英語遊びを行いました。
3月6日(木曜日)
今日は,今年度最後の英語遊びの日でした。
かもめ組・ひばり組・はと組のみんなで遊戯室で行いました。
英単語の確認などをした後,みんなでフルーツバスケットをしました。
バナナ・メロン・アップル・グレープ・ピーチのグループに分かれて行いました。
教えてもらった果物のグループの英語を大きな声で言うことができましたよ。
みんなで盛り上がり,楽しい時間を過ごすことができました。
英語遊びの最後にはアンガス先生から素敵なシールをもらい,子どもたちは大喜びです!
子どもたちからは,アンガス先生へ感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
アンガス先生喜んでくれてよかったですね。
アンガス先生,1年間ありがとうございました。
お別れ会を行いました。
3月5日(水曜日)
今日は,お別れ会の日。
司会進行・飾り付けや準備は,ひばり組さんが頑張りました。
みんなの拍手に合わせて,はと組さんの入場です。
ひばり組さん・かもめ組さんの前に座ると,少し緊張した様子のはと組さん。
今日のお楽しみは,『チーム対抗早押しクイズ』。
早押しゲームは今回で2回目なので,〝次こそは〟と,優勝を目指して張り切っています。
優勝はピンクチーム!!
楽しい時間になりました。
つづいて,プレゼントを渡しました。
ひばり組さん・かもめ組さんが一緒に作った『ペン立て』。
指で描いた花に,ちょうちょうが飛んでいます♪
「はと組さん,いつも遊んでくれてありがとうございました。」
その後,はと組さんからのサプライズ!!
素敵な誕生会のケーキが登場♪
「わ~。すごい!!かわいい~♪」と,声があがりました。
つづいて,先生たちにもプレゼントが・・・。
メッセージ入りの写真立て。
気持ちのこもった作品を,感謝の言葉を添えて渡すはと組さん。
大きくなりましたね。
今日のランチは,『バイキング』。
はと組さんの食べたい物を聞いて,メニューを考えました。
バイキングなので,好きな物をたくさん食べました♪
「美味しいね。」と,満足そうな子どもたち。
会話も盛り上がって,楽しい時間になりました。
3月のお楽しみ会を行いました。
3月3日(月曜日)
今年度最後の誕生会は,ひばり組さんの1名です。
今回もひばり組さんの進行のもと,誕生日会のスタートです。
インタビューでは『好きなゲーム』と『好きな食べ物』です。
「好きなゲームはピクミンです」「好きな食べ物はキュウリです」と大きな声で答えることができましたよ。
先生からのプレゼントもうれしそうです。
ろうそくの火も「ふーっ!」と吹き消すことができました。
5歳のお誕生日おめでとうございます。
今月のお楽しみ会は,ひな祭り会を行いました。
みんなが作ったひな人形を飾って遊戯室は一気にひな祭りの雰囲気になりました。
まずはひな祭りについてのパネルシアターを見ました。
どうしてひな祭りを行うようになったかや,ひな飾りの由来などを知ることができるお話です。
パネルシアターのあとは「うれしいひなまつり」を歌いました。
次は,クラスのひな人形の発表です。
はと組さんは,立体的なひな人形です。
「着物をボンドでつけることを工夫しました。」など工夫したことや,頑張ったことを発表してくれました。
ひばり組さんは,お花の上にのったひな人形です。
「おひな様の顔や髪の毛をはさみで切ることを頑張りました。」と頑張ったところを教えてくれました。
かもめ組さんは壁掛けタイプのひな人形です。
「和紙を折るところを頑張りました。」と嬉しそうにお話してくれました。
最後にみんなで記念撮影をしました。
本日のランチはこちらです。
ハンバーガー・ポテト・ひなあられ・カルピスをみんなでおいしくいただきました。
ジャガイモの種芋を植えました。
2月26日(水曜日)
今日は,ひばり組とかもめ組で山﨑さんの畑へジャガイモの種芋を植えに行きました。
まずは山﨑さんに「おはようございます!」と元気いっぱいに挨拶をしました。
「ジャガイモは種芋を植えるんだね」と関心をもちながら話を聞きます。
種芋の植え方や,土はどれくらいかけるのかを教えてもらい,早速スタートです。
穴にジャガイモの種芋を教えてもらった向きで入れ、上手に土をかけることができました。
「おいしいジャガイモができますように!」「大きく育ちますように!」とみんなで魔法をかけてきました。
最後に「ジャガイモは夏休み前の7月くらいに収穫できるよ」と教えてもらいました。
「ジャガイモの葉っぱはどのくらいの大きさに育つのかな?」「お水はあげなくてもいいのかな?」など,子どもたちが疑問に思ったことは,山﨑さんが全部答えてくれました。
「カレーに入れたい!」「ポテトにして食べたい!」と,今から収穫が楽しみな子どもたちです。
たくさんのジャガイモが収穫できるといいですね。
山﨑さんありがとうございました。
はと組は幼稚園のプランターにジャガイモの種芋を植えました。
「収穫できる頃には,小学生だね」とお話をしていましたよ。
はと組お別れ会
2月25日(火曜日)
本日は,はと組のお別れ会がありました。
「今日はお母さんと一緒にお別れ会をするんだよね」と朝からどことなくソワソワしていた子どもたちです。
お別れ会はみんながワクワクするゲームや企画がたくさん用意されていました。
「勝ちたい!」と意気込んでいた,じゃんけん列車。
先生たちがいろいろなことに挑戦した○クイズ。
(先生たちもドキドキでした・・・)
笑ったり,悔しがったり,喜んだり・・・いろいろな表情がありましたね。
楽しくゲームをした後は,お家の人からのお手紙タイムです。
少し照れくさそうなはと組さん。
お家の人からの愛がたくさんこもったお手紙,お家でゆっくり読んでくださいね。
今日のランチは,はと組さんのリクエストメニューです。
お家の人と,そしてお友達と楽しいひとときでしたね。
本日は,子どもたち,保護者の皆様と楽しい時間を過ごせたこと嬉しく思います。
研修委員さんを中心に企画・運営してくださり,本当にありがとうございました。
残り少ない幼稚園生活。
みんなで楽しく過ごしていきましょうね。
なわとび大会を行いました。
2月21日(金曜日)
今日はなわとび大会を行いました。
まずは,練習タイムです。
みんな張り切って跳び始めました。
ひばり組からスタートです。
2分間で何回跳べたかを競います。
「自己記録を更新するぞ!」と,張り切って挑戦していました。
続いて,かもめ組の番です。
先生の縄を一生懸命見ながら,タイミングを合わせてジャンプ♪
「頑張れー!」と大声援の中,頑張って跳びました。
最後は,はと組の番です。チャンスは一回。跳べた回数で競います。
待っている間,緊張している様子の子どもたち。いつもよりたくさん水筒の水を飲んでいたような…。
深呼吸をしてから,いよいよ本番!
さすが年長さんです。連続で跳ぶ姿はとてもかっこよかったです。
各クラス,3位までの子どもたちが表彰されました。
みんなとても嬉しそう。
本番で力を発揮できた子どもたちも,毎日今日に向けて頑張ってきた子どもたちにも,沢山拍手を送りたいですね。
沢山体を動かした後は,楽しみにしていたランチです♪
今日は,ランチボックスです。スープも付いています。
みんなで美味しくいただきました。
酒門小学校に授業参観に行きました。
2月20日(木曜日)
今日は,はと組さんが酒門小学校の授業参観に行きました。
「どんな授業をしているのかな」「早く見たい」と足早に小学校に向かいます。
小学校に着くと、体育の授業をしていました。
鬼ごっこや縄跳びを見て,「縄跳び僕たちのより軽いものを使ってるね」「あのカードは縄跳びカードかな?」といろいろな気付きがありました。
1年生で「縄跳び3分間跳んだ子がいるんだよ」と小学校の先生から聞いて,「えー!」と驚いていたはと組さん。
1年生ってすごいですね。
校庭を散策すると,「ブランコが6個あるね」「二宮金次郎がいる」といろいろな発見がありました。
次は算数の授業です。
「赤と青の鉛筆がある」「ブロックで数を数えているね」と真剣な表情で見ていました。
「授業って楽しそう」「早く小学校に行きたい」と期待が膨らんだ子供たち。
もうすぐ1年生!楽しみですね。
貴重な経験をさせていただき,ありがとうございました。
読み聞かせをしてもらいました
2月18日(火曜日)
本日は,今年度最後の読み聞かせの日です。
「かもめ組最後の読み聞かせだよ」という声掛けに首をかしげていた子どもたち・・・それでも,読み聞かせは大好きな時間。
お母さんたちが入ってくると,手にしている絵本に目が釘付けでした。
『おさんぽのおやくそくだもの』と『おやつにだいへんしん』の2冊を読んでもらいました。
みんなもよく知っている交通ルールを絵本を見て再確認したり,おやつが「変身」するユーモアたっぷりな絵本にニコニコしたりと,楽しい時間を過ごすことができました。
「今日は何の本なのかな?」と,会話がはずむ子どもたち。
「ひばり組最後の読み聞かせ」を伝えると,「次ははとさんだね~,楽しみ♪」と,
はと組になってからの読み聞かせを楽しみにしていました。
今日の絵本は,『トドにおとどけ』『ごちゃまぜカメレオン』の2冊を読んでもらいました。
動物のちょっとした特徴や違いに気づいたり,なりたい自分に変身していくカメレオンを心配したり,
楽しさとハラハラが詰まった時間になりました。
今日はどんな話なのか,ワクワクしていたはと組さん。
『せつぶんセブン』と『かぼちゃのおふろ』の2冊を読んでもらいました。
「福の神の足が面白かった」「スープに入るといろいろな模様になるところが楽しかった」と感想を教えてくれました。
今年度もたくさんの絵本に触れられ、楽しい時間となりました。
保護者の皆様のご協力,ありがとうございました。