ブログ
パイプオルガン見学会に行ってきました。
1月20日(月曜日)
「楽しみ!」と先週からわくわくしていたはと組さん。
今日は,パイプオルガン見学会に芸術館に行ってきました。
路線バスが初めてという子も多く,ちょっぴり緊張気味の子供たち。
整理券をとって乗車し,出発です。
バスの中では,公共の場のマナーを意識しながら,外の景色を楽しんでいました。
自分のお財布からお金を出して支払いし,芸術館に向かいます。
いよいよパイプオルガン見学会のスタートです。
パイプオルガンの美しい音色に聞き惚れ,
演奏が終わると,拍手をしていました。
このパイプはなんと,3000本あることを知って驚いていた子供たち。
ぞうさんのような低い音から,小鳥のようなかわいらしい高い音まで,いろいろな音色がありましたね。
次は,パイプオルガンの音が出る仕組みについてです。
空気入れを押すと・・・音が!
鉄と木の素材によって音に違いがあることにも気付けましたね。
そして,実際にパイプオルガンを弾く貴重な体験もさせてもらいました。
ドキドキしながら優しく触れていた子供たち。
「鍵盤の色が違う」「こっちの音は高いよ」などと,いろいろな発見がありました。
発表会で弾いたきらきら星を弾く子もいましたよ。
最後にパイプオルガンの演奏に合わせて「さんぽ」をみんなで歌いました。
話を聞いたり,体験したりする中で,音楽の楽しさや美しさを感じることができましたね。
その後は,「一華」でお寿司のランチです。
みんなが大好きなメニューが盛りだくさん。
「おいしい」ともりもり食べていましたよ。
帰りのバスは,疲れからウトウトと眠そうな子も。
初めてのことをたくさん経験した1日。
楽しい思い出になりましたね。
その頃幼稚園でお留守番していたひばり・かもめ組は・・・一緒にランチタイム。
ハッピーセットをいただきました。
読み聞かせをしてもらいました
1月16日(木曜日)
本日は1月の読み聞かせです。
年少かもめ組は,本日お休みの子がいたため,読み聞かせは一人でしたが,「今日は何の絵本かな?」とワクワクしながら準備を進めていました。
読んでいただいた本は【ゆきだるまのうんどうかい】です。
お話の世界に入り込めたため,読み終わった後,「私も雪の運動会したいな」という感想が聞かれました。
「今日は僕のママ来る日なんだよ。」と,とても楽しみにしていた読み聞かせの時間。
年中ひばり組は,帰りの準備もあっという間に終わりました。
読んでいただいた絵本は,【十二支のはじまり】【パンダのおさじとフライパンダ】の2冊です。
「全部楽しかった!」「パンダが沢山でてきてドキドキした。」と感想を発表してくれました。
「今日の絵本は何だろう」と朝からこの時間を楽しみに待っていたはと組さん。
読んでいただいた絵本は,【ふりかけパンダ】と【おにのこくんがやってきた!】の2冊です。
「パンダになるところが面白かった」「鬼が出てきたところが楽しかった」と感想を教えてくれました。
来月はどんなお話かな?
楽しみですね。
第三回ふれあい学級を行いました。
1月15日(水曜日)
今日は,第三回ふれあい学級を行いました。
高橋優子先生をお招きし,親子ふれあいリトミックを行いました。
はと組さんとひばり組さんは,幼稚園から歩いて酒門コミュニティセンターに向かいます。
寒い中でしたが,頑張って歩きましたよ。
かもめ組さんとも合流し,楽しいリトミックの時間がスタートです。
最初は『こぎつね』の歌に合わせて,手拍子やジャンプをして楽しんでいました。
親子で手をつなぎ,音に合わせてゆらゆらしたり,ぐるぐる回ったり・・・
ピアノの音をよく聞いて,動いていきます。
「風だ!」と言われると,素早く座っていましたね。
次は『さんぽ』の曲に合わせて歩いていきます。
スキップをしたり,うさぎやぞうの動物に変身したり,いろいろな動物に変身です。
音楽が止まると,ピタッと上手に止まっていましたね。
ベルやタンバリンが出てくると,「次は何だろう?」と興味津々の子どもたち。
「1・2・3・4」と曲に合わせて,順番に鳴らしていきます。
3つのパートが合わさると,とってもきれいな音楽になりました。
おうちの方の手拍子も加わると,もっと素敵になりましたね。
最後はみんなで大きな円になり,『こぎつね』に合わせて楽しく踊りながら,小さくなったり大きくなったりしました。
音楽に合わせてたくさん体を動かし,楽しい時間を親子で過ごすことができましたね。
保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。
3学期始業式を行いました。
1月8日(水曜日)
新しい年を迎え,本日3学期がスタートしました。
各クラス欠席者がいたため,残念ながら全員そろっての始業式とはなりませんでしたが,みんなの元気な顔が集まりました。
酒門幼稚園の歌を歌い,「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と,新年の挨拶をしました。
年長はと組は『3学期に頑張りたいこと』,年中ひばり組は『冬休みに楽しかったこと』を一人ずつ発表しました。
はと組さんは「コマ回し大会で1位をとりたいです。」「縄跳びで60回跳べるように頑張りたいです。」と具体的な目標を言葉にしていました。
ひばり組さんは「鉄棒でコウモリの練習をしたのが楽しかったです。」「サンタさんにもらったおもちゃで遊んだのが楽しかったです。」とお家の人と過ごした思い出を話してくれました。
年少かもめ組は,お部屋に戻ってから冬休みに楽しかったことをマイクを使って発表しました。
ひばり組さんの発表を聞いていたので,「サンタさんにもらった恐竜のパズルで遊んだのが楽しかったです。」「パパと一緒に遊んだのが楽しかったです。」と,照れながらも一生懸命お話しすることができました。
3学期は,年長さんは就学に向けて,年中・年少さんは進級に向けて大切な時期となります。
寒さに負けず,この時期にしかできない経験を積み,充実した毎日を過ごせるよう関わっていきたいと思います。
3学期もよろしくお願いいたします。
2学期終業式を行いました。
12月23日(月曜日)
本日は,2学期の終業式を行いました。
2学期を締めくくる大切な式であることを各クラスで話をしてから, 遊戯室に集まりました。
幼稚園の歌も大きな声でかっこよく歌うことができました。
園長先生のお話の中では,楽しかったことや頑張ったことがたくさんあった2学期を振り返ったり,冬休み中の約束をみんなで確認したりしました。
はと組さんから2学期に頑張ったことの発表を一人ずつ行いました。
運動会でお家の人と大玉を転がしたことや,発表会の劇を頑張ったことなどを一人一人が大きな声でお話しすることができました。
続いてひばり組さんの発表です。
ひばり組さんは2学期に楽しかったことや頑張ったことの発表を行いました。
運動会のリレーを頑張ったり,発表会では楽器を演奏したことが楽しかったと少し照れながらも全員がお話しすることができました。
かもめ組さんはお部屋で2学期に楽しかったことや頑張ったことの発表を行いました。
初めてマイクを持ってお話しするのがとても嬉しかったようです。
大きな行事がたくさんあった2学期でしたが,いろいろなことに挑戦して一人一人が大きく成長した姿を見せてくれました。
3学期もさらに成長した姿を見ることが楽しみです。
クリスマス会を行いました。
12月19日(木曜日)
本日は,クリスマス会を行いました。
まずは,英語遊びからのスタートです。
英語の歌を歌ったり…
クリスマスに関する英単語を教えてもらいました。
その後はゲーム遊びです。
本日は,フルーツバスケットのクリスマスバージョンを行いました。
前に出て英単語を発表するのは少し緊張した様子でしたが、大きな声で発表することができました。
みんなゲームに楽しく参加できましたね。
ゲームの後は,先生にサンタクロースからの手紙を読んでもらいました。
子供たちはサンタクロースからの手紙に大喜びです。
サンタクロースからの手紙には,ゲームに参加すると素敵なプレゼントがもらえると書いてあったので,子供たちはとても張り切っています。
グループに分かれ,幼稚園に隠されたサンタクロースからの封筒を探しに,元気いっぱいに出発しました。
それぞれのグループで協力しながら,封筒を見付けることができましたよ。
封筒の中には平仮名のカードが入っています。
平仮名のカードを並べ替えると…
クリスマスに関する言葉が出てきました!
園長先生に見付けたカードを見せに行くと,サンタクロースから預かったプレゼントをもらうことができました。
とても嬉しそうです。
見事1位でゴールしたグループはこの5人です。
全員がゴールした後は,各グループで見付けたカードの言葉をそれぞれ発表しました。
楽しいクリスマス会になりましたね。
もらったプレゼントを抱えて,みんなで写真を撮りました。
本日のお昼ご飯に,クリスマスケーキを食べました。
「美味しいね!」とみんなにっこりでした。
12月のお楽しみ会を行いました。
12月17日(火曜日)
本日はお楽しみ会を行いました。
12月生まれははと組3名,ひばり組2名,かもめ組2名の計7名でした。
今回もはと組の司会でお誕生会が進みます。
インタビューでは『好きな色』と『好きなキャラクター』を聞かれました。
好きな色では「青色が好きです」「ピンクが好きです」と答えてくれました。
また,好きなキャラクターでは,「マリオが好きです」「恐竜が好きです」などそれぞれのお友達が元気いっぱいに答えてくれました。
先生からのプレゼントにとても嬉しそうな表情を浮かべています。
ろうそくの火も上手に消すことができました。
6歳,5歳,4歳のお誕生日おめでとうございます!
お誕生会の後は,お楽しみ会です。
「猛獣狩りにいこうよ」のクリスマスバージョンで行いました。
「クリスマス探しに行こうよ!」と元気な声が響きます。
マフラーをして,手袋もして・・・準備OK!
『トナカイ』『ツリー』など,言われた文字の数でグループを作ります。
「あと一人!!」「そろったよ!」と声を掛け合いながら,楽しんでいた子供たち。
最後の『クリスマス』の言葉で作ったグループで,ランチを食べました。
今日は,子供たちが大好きなメニューです。
生活発表会を行いました。
12月13日(金曜日)
今日は,楽しみにしていた発表会。
毎日,発表会に向けて一生懸命頑張って取り組んできました。
お家の人に見てもらうことを楽しみにしていた子どもたち。
「頑張るぞー!」と気合いが入ってます。
はと組さんは司会も頑張りました。
2.全園児歌「酒門幼稚園の歌」「うさぎ野原のクリスマス」
たくさんのお客さんに,ドキドキの子どもたち。
元気いっぱいの大きな声が響きました。
3.かもめ歌「てをたたきましょう」「小さな世界」
振りもつけながら,元気いっぱいに歌っていたかもめ組さん。
かわいらしい声が響きましたね。
5.はと合奏「ミッキーマウスマーチ」
友達と一緒に,音を合わせることを意識しながら取り組んできた合奏。
いろいろな楽器を使って,演奏する楽しさも味わいました。
6.ひばり合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
歌「おひさまになりたい」
楽器の持ち方からスタートしたひばり組の子どもたち。
緊張した様子も見られましたが,最後の「へい!」のポーズは
笑顔でいっぱいでした。
子どもたちが大好きな曲です。
「14人の声がママたちに届くように歌おう!」と張り切っていた子どもたち。
ママに届け!と,大きな口をあけて一生懸命歌っていましたね。
7.かもめダンス「ぼくたちぶどう」
曲が流れると,ノリノリで踊るかもめ組さん。
ブドウの衣装を着て,大好きなダンスを踊りました。
とってもかわいらしかったですね。
8.はと歌「あおいそらにえをかこう」「にじ」
鍵盤ハーモニカ「きらきら星」
「元気に歌おう」「優しく歌おう」と,歌の雰囲気や歌詞を考えながら歌いました。
たくさん練習してきた鍵盤ハーモニカも,上手に弾けましたね。
9.ひばり劇「おむすびころりん」
毎日練習する演目の中で,一番のお気に入り。
はと組さんの発表を見てから,大きな声でセリフが言えるようになった子どもたち。
ひばり組らしく,元気なおむすびころりんになりました。
10.はと劇「ブレーメンの音楽隊」
「歌の振り付けどうする?」「ここは,こんな風に歩こう!」と相談しながら取り組んできました。
跳び箱や大縄にも挑戦!
みんなで作り上げる楽しさを感じられましたね。
発表会を通して,友達と表現する楽しさを味わうことができた子どもたち。
「上手にできた!」「楽しかった!」と満足感や達成感を感じられたと思います。
たくさんの拍手をありがとうございました。
読み聞かせをしてもらいました
12月3日(火曜日)
本日は12月の読み聞かせです。
年少かもめ組はお休みの子がいたので,本日は1名でしたが,「読み聞かせがあるから,早くお着替えしなくちゃ」と言うくらい楽しみにしていました。
読んでいただいた本は『かぼちゃスープのおふろ』です。
笑えてほっこりするユーモアな絵本に,子供たちもニコニコでした。
「今日は誰のママが読み聞かせ?」と,読み聞かせを楽しみにしているひばり組の子供たち。
今日の絵本は,【あしたはクリスマス】というお話。
お話の後,本の表紙の仕掛けが気になり一人ずつ触ってみると・・・キラキラふわふわ♪
クリスマスが楽しみになる,素敵なお話でした。
「今日は何のお話かな?」とわくわくしていたはと組さん。
本日は『ぞーっくしょん!』『はらぺこサンタのクリスマス』の2冊を読んでいただきました。
クスッと笑い声も聞かれ,お話を楽しんでいた子供たち。
「くしゃみをするところが楽しかったです」「サンタが切り株を食べ物に間違えたところが面白かったです」と感想を発表してくれました。
来月の読み聞かせも楽しみですね。
11月のお楽しみ会を行いました。
11月26日(火曜日)
本日はお楽しみ会でした。
11月のお誕生さんは、年長はと組の2人です。
本日も、はと組の司会でお誕生会は進みます。
インタビューでは、『好きな場所』と『好きなキャラクター』を聞かれ、「ららぽーとが好きです。」「ポケモンが好きです。」と、ハキハキと答えてくれたお誕生さんです。
先生からプレゼントをもらい、
みんなから歌のプレゼントをもらって、ケーキのろうそくの火を吹き消しました。
6歳のお誕生日おめでとうございます。
続いて、お楽しみ会です。
本日は、特別ゲストをお迎えして、マジックショーを楽しみました。
色鮮やかなハンカチを繋げていったかと思うと…
なんと、ハンカチから本物の鳩が!
これには子どもたちもビックリ!!
みんなの目は釘付けです。
他にも、カードを使ったマジックや切り絵を披露してもらいました。
マジックショーの感想を聞くと、「ハンカチから鳩が出てきてビックリしました。」「紙からピカチュウが出来てすごかった。」と、次々手が挙がり、興奮冷めやらぬ子どもたちでした。
お礼に、はと組が作ったフォトフレームをプレゼントしました。
楽しい時間をありがとうございました。
本日のランチデー・メニューはこちら。
みんなで遊戯室で美味しくいただきました。