ブログ
栄養教諭による食に関する指導
先日、栄養教諭の先生による、食に関する授業が行われました。
1年生は、朝食の大切さについて、2年生は生活習慣病と食生活の関連について学習しました。
今もこれからも元気に過ごせるように、健康的な食習慣、生活習慣を身に付けたいですね。
全学年で実力テストを実施しました!
本日は全学年で実力テストを行いました。実力テストは今まで学習した中から出題されます。
普段の授業の予習や振返りがよい結果へとつながります。ぜひ、今回受けた試験をそのままにせず、復習をして次のテストへ生かせればと思います。
ぜひ、ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。
水戸市少年の主張大会にて
第40回水戸市少年の主張大会が開催されました。
代表生徒が表彰され、壇上で堂々と発表しました。
題名は『ボランティア活動を通して』です。
水戸漫遊マラソンのボランティア活動に参加したことで感じた、気付きや人の役に立つ喜び、そして自分を大きく成長させてくれた体験から、今後も積極的に社会貢献をしたいという思いを述べました。
素晴らしい発表でした!
![]() |
![]() |
飯富地区花壇コンクール審査
毎年、飯富地区花壇コンクール審査が行われています。今年も、飯富中学校では、学校用務員の方々によって、色とりどりにきれいに花壇が整備されています。
ご来校の際には、ぜひ、季節の花々を愛でてください。
![]() |
![]() |
![]() |
【女子卓球部】祝 県大会出場!
女子卓球部団体の部での県大会出場が決まりました。これまでの練習の成果を発揮し、精一杯頑張りました。
保護者の皆様や体育文化後援会の皆様には、日ごろからの温かいご支援まことにありがとうございます。また、保護者の皆様には、朝早くからの送迎や温かいご声援もいただき、大変お世話になりました。
〈団体の部〉7月1日(火)
県大会出場(ベスト8)
個人の部においても、中央地区大会に2名の生徒が出場し、健闘しました。
〈個人の部〉7月2日(水)
県大会出場(1名)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これからも日々の練習に励み、県大会に向けて、より一層力を伸ばしていってくれることを願っています。
飯富地区洪水ハザード避難訓練が行われました
6月29日(日曜日)に、飯富中学校体育館を本部とした「洪水ハザード避難訓練」が行われました。市役所の担当者様及び地域の皆様の協力で、実際に洪水が起きた時の避難経路や避難所の設営などのシュミレーションを行いました。災害の折の行動を確認することができ、有意義な時間でした。
学校保健安全委員会を実施しました
本日放課後、学校薬剤師の武藤先生にご出席いただき、前期学校保健安全委員会が行われました。前半はPTAの役員さん(各学年委員長)へ、本年度の保健・安全計画の発表や、生徒指導主事・体育主任からの飯富中生の現状報告を行いました。後半は、小学校と合同で救急救命講習会(AED研修)を行いました。赤十字社の指導員の方から心肺蘇生法について学ぶことができて、良い研修となりました。
前期中間テスト
本日は前期中間テストがありました。
1年生は初めての大きなテストでしたが、集中して一生懸命取り組んでいました。
2,3年生の集中力はさすがでした!
どのような結果が返ってくるか楽しみですね。
返却されたテストの振返りは夏休み前に行いましょう!
プール開き
今日は生徒達待望のプール開き!
少し曇り気味の空模様ですが……
プールサイドの青いマットは、滑り止めだけでなく、足裏の保護の役割も担っています。
安心してプールサイドを移動できますね。
水質検査は何より大切です。
学校薬剤師さんから太鼓判をいただきました!「いい数値ですね。」
「はーい、よく聞いて!」「手をつないだ相手がバディだから、絶えず確認するように!」
「絶好のプール日和」とはいきませんでしたが、思い思いに水の感触を楽しみ、「夏」を実感できたようです。
第2学年で、特別講師による道徳の授業を行いました!
本日は、特別講師として根本真智子先生をお招きし、第2学年で道徳の授業を行いました。根本先生は道徳のスペシャリストとして活動しています。飯富中学校の道徳授業のレベルをアップさせるために授業実践していただき、授業後に先生たちと道徳の授業実践について協議しました。生徒が、より深く考えらるようにするためにはどうすればよいのかを協議し、今後の授業実践につながる良い話合いをすることができました!
![]() |
![]() |