お知らせ

RSS
現在、お知らせの情報はございません。
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 0 件)

ブログ

「おはようございます!」あいさつ運動

14日(火曜日)に、朝のあいさつ運動が行われました。PTA本部の保護者の方と、給食・放送委員会の生徒が担当でした。寒い中でしたが、元気にあいさつができていました。

 

あいさつ運動の様子 あいさつ運動の様子2

 

令和7年1月14日

3年生の学年末テストが行われました

テストの様子1テストの様子2テストの様子3

 

3年生にとって最後の校内テストとなる学年末テストが行われました。

本番の受験のように、真剣に取り組んでいました。

 

この後は私立受験が控えています。みなさん頑張ってください。

令和7年1月10日

3年生の私立受験がスタートしました

3年生は私立受験がスタートしました。

これまで、たくさん努力してきた3年生、学習の成果を存分に発揮してきてほしいです。

3年教室

 

インフルエンザが流行していますが、飯富中生はとても元気です。

感染症対策をしっかりと行い、健康に過ごせるよう、今後も感染予防の対策を行っていきます。

下校

令和7年1月9日

3学期のスタートです

3学期の始業式が行われました。各学年代表者の抱負発表や新生徒会役員の任命も行われました。

一人ひとりが目標をもって、1年間のまとめと次年度への準備がしっかりできる、そんな学期に

してほしいです。

<写真:表彰の様子・新生徒会役員任命>

表彰の様子生徒会役員任命の様子

<写真:学年代表者抱負発表・学校長式辞>

代表生徒の発表の様子始業式の様子

 

令和7年1月8日

新年最初の部活動の様子

本格的な寒波が到来し、気温の低い日が続いておりますが、生徒は新年最初の練習に積極的に参加しております。

 

新年最初の部活動の様子 (1)

新年最初の部活動の様子 (2)

新年最初の部活動の様子 (3)

令和7年1月7日

謹賀新年

あけましておめでとうございます!

生徒が制作した新年を祝うオブジェ

2025年が皆さんにとって素晴らしい一年になりますように。

新しい挑戦や目標に向かって、一緒に頑張りましょう!

今年もよろしくお願いします。

令和7年1月1日

第2学期 表彰式・終業式の様子です。

第2学期の表彰式と終業式を行いました。様々な場面で活躍した飯富中生が表彰されました。終業式では、各学年の代表生徒が作文発表を行いました。自主学習の取組み方の改善や、部活動での頑張り、生徒会活動への取組みなどを振り返りました。

校長先生からは、「学力向上を公約に掲げた会長を中心に、新たに出発する生徒会とともに3学期も頑張りましょう。」というお話がありました。

寒さも厳しくなり、体調にはくれぐれも気を付けて、年末年始をお過ごしください。

表彰式の様子1年生抱負発表2年生抱負発表3年生抱負発表

校長式辞校長式辞校長式辞3

令和6年12月23日

2学期最後の給食です(12/20)

今日は2学期最後の給食でした。

<12/20献立>

・コッペパン

・牛乳

・ミートボールのクリームシチュー

・カリカリ大豆とツナのサラダ

★みとちゃんブルーベリージャム

※水戸市内原町にある「日本農業実践学園」で収穫されたブルーベリーで作られたジャムです。

 

12月20日の給食メニュー

 

令和6年12月20日

2年生を対象に講演会が開かれました。

本日の5,6校時は2年生を対象に茨城鉄筋業協同組合による講演会が開かれました。

 

体育館にて
結束を教えてもらいました
実際に組んでいる様子

実際に鉄筋の組み立ては初めての体験でしたが、生徒は意欲的に取り組んでいました。

こうした授業は、普段は工業高等学校等でも行っているそうです。

飯富中学校の2年生は、高校生よりも筋がいいとお褒めの言葉をいただきました!

 

今回の体験を通して、これからのキャリア選択が広がったのではないかと思います。

令和6年12月19日

生徒会役員選挙が行われました。

本日の6時間目に、生徒会の選挙が行われました。

各候補者が自分の公約について演説しました。

公約演説の様子1 公約演説の様子2 公約演説の様子3
公約演説の様子4 公約演説の様子5 公約演説の様子6
公約演説の様子7

また、各学年の教室から公約についての質問が多く寄せられ、生徒の「飯富中学校をよりよくしていこう」という意思を強く感じました。

 

公約演説の様子9 公約演説の様子10 公約演説の様子12

 

令和6年12月18日
オプション