このページの本文へ移動
Since 00213282
Monthly 00001308

行事カレンダー

2025年3月
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

1年生が理科の授業で、ネイチャーゲームを行いました。

  今日は、理科の授業で1年生がネイチャーゲームを行いました!

ネイチャーゲームとは、アメリカ発祥の環境教育プログラムですが、日本に来て、独自の活動として展開されたものです。さまざまな感覚で自然を感じ、心と体で自然を直接体験することによって、自然界のすべてのものがつながっており、自分もそのつながりの一部であることに気付くことを目的としています。

今日は、今まで学んできた動物の生態を振り返り、ヒントから、動物を当てるアクティビティを行いました。生徒たちは、楽しみながら動物の生態を振り返ることができました!

理科の授業の様子 理科の授業の様子2

 

 

 

 

 

令和7年3月19日

本日の授業の様子

  1年生、今年度最後の音楽の授業では、ハンドベルを使っての演奏にチャレンジしました。「ライラック」「プリテンダー」「怪獣の鼻歌」の3曲を、グループに分かれて練習し、最後に発表しました。

2年生、今年度最後の美術の授業は、グループごとに描いた水墨画の鑑賞会でした。画面に映された水墨画が、生徒が描いた作品と聞いてびっくり!!

1年間の成長が感じられる授業でした。

音楽の授業の様子1音楽の授業の様子2

音楽の授業の様子3

 

美術の授業の様子美術の授業の様子2

美術の授業の様子3

 

令和7年3月18日

愛校週間始まりました!

本日から愛校週間が始まりました。

生徒は自分たちで1週間の清掃計画を立て、校舎の隅々をきれいにします。

気持ちの良い環境で生活するために、頑張ってほしいです!

愛校週間の様子愛校週間の様子2愛校週間の様子3愛校週間の様子4

 

令和7年3月17日

本日の委員会活動の様子

本日は委員会活動がありました。

来年度の活動に向け、各委員会で活発に話合いを行っていました。

CIMG6645 CIMG6646 CIMG6650
CIMG6653 CIMG6652

 

1、2年生は、4月からにそれぞれ2年生、3年生になります。

今よりもよい学校を作っていけるよう、頑張っていきましょう!

令和7年3月13日

第78回卒業式

卒業式の様子卒業式の様子卒業式の様子

第78回の卒業式を挙行いたしました。

卒業証書授与では、晴れやかな表情で卒業証書を受け取り、マイクに向かって一人一言、3年間の感謝の言葉やそれぞれの想いを述べました。

最後には、別れの歌として文化祭で最優秀賞を獲得した「遥か」を歌い、感動の式となりました。

 

16名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

飯富中での経験や共に過ごした仲間を大切にし、これからも頑張ってください。応援しています。

令和7年3月11日

卒業式準備を行いました

明日はいよいよ卒業式です。

これまでお世話になった先輩方への感謝の気持ちを込めて、在校生が会場準備・清掃を行いました。

体育館(1)体育館(2)

掃除(1)会場

 

3年生は一足早く下校しました。

明日も元気に登校してくださいね。

3年(1)

令和7年3月10日

3年生を送る会

本日、3年生を送る会を実施しました。

1・2年生が3年生に感謝の気持ちを伝えようと、企画し、とても心温まる会になりました。

3年生を送る会の様子13年生を送る会の様子2

3年生を送る会の様子33年生を送る会の様子4

全校生徒で、なんでも(フルーツ)バスケットを行いました。

全員で行うためにどうしたらいいかアイデアを出し合い、立ったままやってみようということに。

3年生を送る会の様子53年生を送る会の様子6

先生方も一緒に入って楽しみました。

3年生を送る会の様子83年生を送る会の様子9

次は、1年生の先生クイズです。

先生の特技や好きなものをクイズにして、3年生に答えてもらっていました。

3年生を送る会の様子10

2年生は、3年生ひとりひとりにメッセージを贈りました。

3年生を送る会の様子12

校長先生からのお話では、小学生の頃の写真の提示があり、かわいい写真を見ることができました。

そして、生徒たちの成長を実感しました。

もうすぐ卒業。残された時間を大切にすごしたいです。

令和7年3月6日

校長先生の特別授業

3月に入り、特別日課となった3年生。卒業式の練習や、校内清掃ボランティア活動に余念がありません。

そんな3年生に、今日はスペシャルなプレゼントが!

めったに経験できない「校長先生の特別授業(道徳)」を受けることができました。

 

「法や規則を守ることが安全・安心な生活を支えている」ことをどう捉えるかという課題を、読み物「二通の手紙」を題材に学習しました。

道徳の授業の様子1道徳の授業の様子2道徳の授業の様子3

「動物園の規則は何のためにあるのか?」と、規則のもつ温かな側面に気づいたり、「元さんが、この姉弟の思いに応えるとしたら、どうしたらいいだろう?」と、ロールプレイングで登場人物になり切って、意見を出し合い、問題解決的な道徳を実践しました。

「入園終了時間を守ると、あの幼い姉弟が動物園に入れなくなってしまうなぁ。」

「姉が貯めたお小遣いで、今日が誕生日の弟に本物の動物を見せ、姉の気持ちに寄り添いたいなぁ。」

「姉弟が幸せで、喜びを感じながら帰ることができる方法はないかなぁ。」

「元さんが規則を破らない方法はないかなぁ。」

いろいろな思いが交錯します…

 

道徳の授業の様子4道徳の授業の様子5

道徳の授業の様子6道徳の授業の様子7

ロールプレイングや話合い活動を通して、「規則やきまり」の意義について考えを深め合いました。

卒業を控えた3年生にとって、今日の学びは、心に刻まれたことでしょう。

 

令和7年3月4日

3年生が奉仕作業をしました!

本日から、3年生は特別日課となり、卒業式の練習や奉仕作業など、卒業に向けての活動が始まりました。奉仕作業にも熱心に取り組み、すみずみまで清掃し、丁寧にワックスがけなどを行いました。卒業に向けての準備が進んでいます!

図書室の清掃の様子 図書室の清掃の様子2
図書室の清掃の様子3 奉仕作業の様子

 

令和7年3月3日
オプション