Since 00180689
Monthly 00002448

行事カレンダー

2023年9月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 23 件)

ブログ

令和5年度 水戸市口腔衛生優良児童生徒表彰式 

9月28日(木曜日)水戸市民会館で開催された水戸市口腔衛生優良児童生徒表彰式に3年生3名が出席し、表彰を受けました。健康な歯と口を保つために意識していることは、(1)休日も1日3回歯みがきをする、(2)むし歯がなくても定期検診を受ける、(3)コーヒーやカレーなどの色の濃い食べ物を食べた後は、なるべく早く歯みがきをすることだと教えてくれました。特別なことではなく、習慣になっている様子でした。すばらしいですね。受賞、誠におめでとうございます!

 

IMG_5209

令和5年9月28日

大イチョウの銀杏が豊作です。

今年も、本校の風物詩となっているテニスコートわきにある大イチョウ4本に銀杏が黄色く色づいてきました。

毎日バケツ一杯の銀杏が収穫できます。

銀杏をお持ち帰りいただける方がいらっしゃいましたら、お越しください。

※ご来校の際は、1階の職員室へお声掛けをお願いいたします。

イチョウ

銀杏1銀杏2

 

 

令和5年9月28日

親と子どもの距離って難しい…

第2回学校保健安全委員会(小中合同)を10月30日(月曜日)に開催いたします。

今回はPTA役員の方のみならず、全ご家庭を対象としています。子育てに悩みや不安を抱えている保護者の皆さまにぜひ聴いていただきたいお話です。

 

近すぎたり、遠すぎたり、親と子どもの距離感って難しい…。親子のちょうどよい距離感とは、悩みや不安を抱えていませんか?「大人が子どもにできること」として開善塾教育相談研究所の藤崎育子先生が、20年以上の訪問相談の現場での経験から、お話してくださいます。

 

今回の講演は、ミニ演習を行い体験型の講演会にしたいと考えています。大切なお子さまの成長をどう支えていくか、そのヒントをひとつでも持ち帰っていただけたら幸いです。お申し込みはマチコミメールまたはチラシのURLからどうぞ。まだご予定が分からない場合、申し込みなしの当日参加も可能ですので、お時間ができましたら、お気軽にいらしてください。お待ちしております。

 

pdf第2回学校保健安全委員会チラシ(pdf 377 KB)

令和5年9月28日

小学生が陸上記録会に向け練習に励んでいます。

10月4日(水曜日)に実施予定の陸上記録会に向け、保健体育担当の青木教諭が小学6年生の指導を行いました。

小学生の元気な挨拶の声や掛け声がグランドに響いていました。本番での好成績を期待します。

陸上練習小学生1陸上練習小学生2

陸上練習小学生3陸上練習小学生4

 

令和5年9月28日

市民センター交流

料理、絵手紙、囲碁、大正琴、歴史探訪、グランドゴルフ、スポーツ吹き矢、卓球の8講座に48人の講師の先生を迎え、盛大に実施しました。

講師の先生方に優しく教えてもらい、生徒たちも大満足のようでした。

講師の方々、お忙しいところご指導をありがとうございました。

IMG_2973IMG_2972IMG_2982IMG_2975IMG_2969IMG_2984IMG_2977IMG_2976

令和5年9月27日

9月26日(火) 学校管理(所・課長)訪問

 令和5年9月26日(火曜日)水戸教育事務所から平子 剛之所長、藤枝 祥子人事課長 水戸市教育委員会から鴨志田 泰参事の3名が本校の様子を参観されました。

 「すべての子どもの可能性を引き出す活力ある学校づくり」のために、本校の特色をさらに引き出し、課題を明確にして、改善に向け教育活動を充実させてほしいことや、子どもたちの主体的な学びを教職員全員が共通理解のもと、取り組んでほしいこと等についてご助言をいただきました。

20230926所課長訪問 (1)20230926所課長訪問 (2)20230926所課長訪問 (3)

 

令和5年9月27日

水戸市中学校新人体育大会 第4日目 卓球個人

9月22日(金曜日)水戸市新人体育大会第4日目、卓球個人

【女子シングルス】

鳴海選手 2回戦進出

古山選手 3回戦進出

高梨選手 4回戦進出 ベスト16 中央地区出場

【男子シングルス】

弓野選手、皆川選手 1回戦惜敗

小圷選手、羽鳥選手、絵幡選手 3回戦進出

石崎選手、田代選手 4回戦進出

【女子ダブルス】

大友選手、薗部選手ペア 1回戦惜敗

原田選手、市毛選手ペア 2回戦進出

【男子ダブルス】

長谷川選手・堀江選手ペア 1回戦惜敗

弓野(拓)選手・上野選手ペア 2回戦進出

美野輪選手・石井選手ペア 3回戦進出

大森選手・澤田選手ペア 第6位 中央地区出場

 

 女子シングルスの高梨選手、男子ダブルスの大森選手・澤田選手ペアが見事中央市区出場を果たしました。

 フルセットまで持ち込む接戦の試合も多く、一人一人にとって収穫の多い大会となりました。

 中央地区大会は大宮西部運動公園体育館を会場に、7月4日(水曜日)が女子団体戦、7月5日(木曜日)が男女の個人戦の予定です。選手のさらなる活躍を御期待ください。

20230922女子個人 (14)20230922女子個人 (21)20230922女子個人 (10)

20230922男子個人 (28)20230922男子個人 (16)

20230922男子個人 (1)20230922男子個人 (32)

20230922男子個人 (4)20230922男子個人 (13)20230922男子個人 (14)

20230922男子個人 (24)20230922男子個人 (25)20230922男子個人 (20)

 

 

 

令和5年9月26日

令和5年9月24日(日曜日)令和5年度飯富地区福寿のつどい 

飯富市民センターにおいて、令和5年度の福寿のつどいが開催されました。

式の中では飯富中の3年生が中心に作成したお祝いメッセージが披露され、参加したご高齢の方々が大変喜んでおられました。

これからもますますご壮健であられますよう、心よりお祈り申し上げます。

20230924福寿のつどい (1)

20230924福寿のつどい (2)

 

令和5年9月24日

令和5年9月23日(土曜日) 飯富地区美しい環境づくり奉仕作業

 飯富自治実践会、高齢者クラブ、女性会、子ども会、防犯協会、青少年育成会、市民センター利用団体の皆様のご協力により、本校敷地内の草刈りや樹木の剪定をしていただきました。

 あいにくの小雨模様の天気の中ではありましたが、総勢40名近くの方々のご協力により、普段なかなか手が入らない箇所をきれいに片付けしていただきました。

 ご協力に感謝申し上げます。

20230923だるま清掃 (4)20230923だるま清掃 (5)

20230923だるま清掃 (2)

20230923だるま清掃 (3)

20230923だるま清掃 (6)

 

 

令和5年9月23日
オプション