トップ
> 園自慢
園自慢
幼・小・中との交流
-
国田幼稚園は,国田義務教育学校の校舎の中にあります。なので,日常的に1・2年生との交流があります。年間計画に位置づけられている“なかよしタイム”では,いろいろな学年の児童と関わっています。その他に,運動会,翔蛍祭(文化祭),交流給食,一日入学等,たくさんの交流があります。園児は,異年齢の関わりを喜び,小学校への円滑な接続へとつながっています。
地域とのかかわり
-
地域の方のご協力で,とうもろこし狩り,さつまいもほりの体験活動を実施しています。
- 夏には旧園舎の駐車場を利用して,国田地区あげての夏祭りが開催され,園児も参加します。

子育て支援
- 国田幼では,年6回の未就園児との交流(たまごデー)を実施しています。園を開放しますので,その日は親子で自由に遊べます。来園した親御さんの子育て相談にも随時対応しています。
食育活動
- 夏野菜の栽培や専門家による食育体験学習を行っています。
- 毎日食べる給食では,献立名を確認したり,中には入っている野菜の種類にも興味や関心がもてるようにしています。
おもしろ理科教室
- 年間6回実施しています。「なぜだろう?」(気づき)「どうしてかな」(考える)「やってみよう」(体験)ができるように,毎回,楽しい実験をしていきます。
お茶会
- 卒園近くになると年長児が国田義務教育学校の和室をお借りしての卒園茶会を開きます。お世話になった方々に心をこめたお茶を点て,感謝の気持ちを伝えます。毎年お母さん方は,感動の涙です。
体力づくり
- 国田義務教育学校の廊下の雑巾がけに挑戦します。
- 広い校庭を走ったり,総合遊具で遊んだり毎日楽しみながら 体力づくりをしています。
- 国田義務教育学校の縄跳び大会,マラソン大会にも参加します。
花いっぱいの幼稚園
- 花壇には、四季折々のお花が一年中咲き誇っています。園児,保護者,教師が一体となり育てることを楽しんでいます。
- ここ近年は毎年花壇コンクールで,地域,水戸市から上位の賞をいただいています。
掲載日 令和元年5月10日
更新日 令和2年5月22日
アクセス数