Since 00408523
Monthly 00001243

行事カレンダー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

お知らせ

RSS
現在、お知らせの情報はございません。
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 0 件)

ブログ

6月12日(木):地域の野菜名人に教えてもらったよ

IMG_6515 IMG_6526 IMG_6528

今日の2・3時間目に、2年生が小林農園で野菜を栽培している方々に、野菜の上手な育て方について教えてもらいました。子どもたちは、「大きく育てるにはどうしたらいいか」、「葉が黄色になっているけど大丈夫なのか」など、自分の育てている野菜について質問をしていました。水を与え過ぎず、見守ることも大事だと気付いた様子でした。子どもたちにとって、野菜を大切に育てようという気持ちがさらに大きくなった貴重な体験になりました。

令和7年6月12日

6月11日(水):学校探検パート2

IMG_3102 IMG_3106 IMG_3113

先日、2年生と一緒に行った学校探検を生かし、今日は、1年生が自分たちだけで校内を巡りました。2年生に教えてもらった場所には、どんな物があるのか、学校のそれぞれの場所では、どんな人が働いていているのかなどを発見しに行きました。前回より入室の仕方やあいさつも上手になりました。日に日に学校生活にも慣れてきた1年生、これからも多くのことを体験してほしいです。

令和7年6月11日

6月10日(火):6年生が戦災体験の話を聞きました

IMG_6501 IMG_6502 IMG_6506

今日の3時間目に、6年生が講師の方の戦時中の話を聞きました。子どもたちは、学校で槍や鉄砲の使い方の練習をしたり、軍の隊員の怪我の手当ての仕方を学んだりする話を真剣に聞き、メモをとる姿が見られました。当時の様子を知り、今の自分たちにはできない、大変なことをしていたと感じたようでした。子どもたちにとって、貴重な時間となりました。

令和7年6月10日

6月9日(月):4年生が福祉体験をしました

IMG_6492 IMG_6496 IMG_6500

今日は、4年生が福祉体験を行いました。車椅子体験では、車椅子に乗ったり、車椅子を押したりする体験をすることで、マットの段差を越えることの難しさを感じていました。また、白杖体験では、目が見えないことへの不安や人に声を掛けてもらうことで安心することなどを感じていました。今後、今日の体験を生かし、まごころタイムで福祉について引き続き学んでほしいと思います。

令和7年6月9日

6月6日(金):動物のことを学んだよ

DSCN1846 DSCN1848 DSCN1850

先日、2年生が親子ふれあい学級を行いました。水戸市動物愛護センターの方をお招きして、命の大切さや動物を飼うことの責任について考えました。身近な家庭動物である犬の特性をスライドで学んだり、正しい接し方などを教えていただいたりしました。自分以外の生き物とふれあったり考えたりしたことで他への思いやりの心にもつながったことと思います。お家の方々、お忙しいところ来ていただきありがとうございました。

令和7年6月6日

6月5日(木):3年生が交通安全教室を行いました

IMG_6484 IMG_1228 IMG_1241

今日の3時間目に、3年生の交通安全教室がありました。水戸市役所から講師の先生を招いて、交通ルールの確認やクイズなどを行いました。子どもたちは、講師の先生の話に積極的に反応し、楽しく学ぶことができました。今後、学んだことを生かして、自分の命を大切にして欲しいと思います。

令和7年6月5日

6月4日(水):緑中の総体壮行会で応援をしました!

IMG_3075 IMG_3076 IMG_3081 IMG_3072 IMG_3073 IMG_3074

今日は、緑岡中学校で総合体育大会に向けた壮行会がありました。本校の6年生の有志による応援団がステージで堂々とエールを送ることができました。体育館にいる先輩から多くの拍手をもらいました。大会では、それぞれの部活で練習の成果を生かし頑張って欲しいです。

令和7年6月4日

6月3日(火):気持ちのよいあいさつ運動

IMG_6423 IMG_6430 IMG_6426

水戸市一斉あいさつ運動が行われました。本校でも「マナーアップ委員会」の児童が中心となり、東門、西門、昇降口の各所で「おはようございます」の声が響き渡りました。小雨の降る中ではありましたが、のぼり旗をもって気持ちのよいあいさつが交わされました。また、地域の方やPTA、青少年育成会の方々にも参加していただき、ありがとうございました。人と人とを結ぶあいさつ、そんなあいさつの輪が、緑岡小学校でも広がっていくことを願っています。

令和7年6月3日

6月2日(月):今日の様子

IMG_6407 IMG_6408 IMG_6416

今日の子どもたちの様子を紹介します。中央廊下では、4年生が自分で作った車に乾電池を付けて走らせていました。車が勢いよく走る姿に一喜一憂していました。5年生の教室では、針と糸を使い、真剣になみ縫いの練習をしていました。校庭では、1年生が体育の時間にへびのようにくねくねした白線の上を走りながら、友達とじゃんけんをするなど、にぎやかな声が聞こえていました。今日から6月です。今月も、子どもたちが一生懸命学ぶ姿がたくさん見られるとうれしいです。

令和7年6月2日

5月31日(金):学校を探検したよ

DSCN1837 IMG_6394 IMG_6391 DSCN1835 IMG_6405DSCN1838

1年生と2年生が一緒に学校探検をしました。1つお兄さんお姉さんの2年生が1年生を連れて、図書室や保健室、校長室、給食室などを探検しました。2年生は、その教室はどんな時に使うのかを教えたり、1年生が見つけたものをワークシートに書くことをお手伝いしたりと大活躍でした。1年生も初めて行く場所などに興味津々、とてもうれしそうでした。2年生が廊下の歩き方や上履きのそろえ方などを教える姿もあり、1年間の成長を感じました。互いに学びのある時間となりました。

令和7年5月30日
オプション