このページの本文へ移動
Since 00399716
Monthly 00002903

行事カレンダー

2025年3月
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

3月24日(月):令和6年度修了式がありました

最後の朝の会 黒板に思いを乗せて! みんなで楽しく過ごしています修了式の様子 代表児童の発表の様子 修了証の授与の様子

本日は各学級にて教室の思い出に浸ったり、先生やクラスメイトと楽しく談笑する姿が見られました。そして令和6年度修了式があり、大変立派な態度で式に臨むことができました。代表児童の発表では、今年度を振り返り努力したことや来年度の目標が語られました。各学年の代表児童も校長先生から堂々と修了証を受け取る姿がありました。今年度も様々な経験を通して、一人一人が大きな成長をすることができた1年間でした。

令和7年3月24日

3月21日(金):このクラスともお別れです

ハンカチ落とし  思い出のスライド  司会進行も自分たちで

今年度、児童が登校する授業日は、来週の月曜日の修了式を残すのみとなりました。1年間ともに過ごした仲間と現在のクラスで生活するのもあとわずかです。今日は、お別れ会やお楽しみ会を行うクラスがありました。自分たちで内容を考えたり、進行をしたりと頼もしい姿が見られました。友達がいたからこそ様々な思い出ができました。この思い出を大切に来年度もすてきなクラスをつくっていきましょう。

令和7年3月21日

3月19日(水):オンラインの表彰集会がありました

きちんと話を聞くようす きちんと話を聞くようす きちんと話を聞くようす

本日は、オンラインによる表彰集会がありました。今年度最後の表彰集会になります。児童はこの1年間、いろいろなことに尽力し、頑張ることができました。その結果、表彰を受けた児童も多数いましたが、もちろん表彰には挙がらなかった児童も、今年度多くのことに挑戦し、頑張ることができました。表彰の有無にかかわらず、今年度の頑張りを称える集会となりました。次年度も、このような頑張りを続けてもらいたいと思います。

令和7年3月19日

令和6年度 第78回卒業証書授与式

振り返りムービー 卒業生入場 国歌斉唱卒業証書授与 卒業証書授与 卒業証書授与卒業生からのメッセージ 卒業生退場 帰りの風景

本日「令和6年度第78回卒業証書授与式」が挙行されました。式前には、思い出ムービーが上映され、6年間を振り返り、卒業生の成長を感じるひとときとなりました。入場から、凛とした様子の卒業生は、証書授与でも大きな声で呼名に応え、終始素晴らしい態度で臨みました。一緒に式に参加した在校生代表の5年生も、6年生のメッセージを受け、緑岡小学校の伝統を引き継ぐことを誓いました。緑岡小学校の歴史の1ページがまた紡がれていきました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

令和7年3月18日

3月17日(月):明日の卒業式に向けて!

全体の様子 椅子の並びも丁寧に直しています 花もきれいに並んでいます

とうとう明日は卒業式です。今日は5年生が体育館を隅々まで掃除し、椅子やシートの位置を整えました。最終チェックはバッチリです。

学校における儀式的行事のなかでも「入学式」と「卒業式」はとても大きな行事です。入学から6年間が経ち、明日はこの学び舎から卒業する大切な日となります。6年生にとっても、人生初の卒業式かと思います。明日は、在校児童、職員ともに気持ちを込めて6年生を送り出します。

令和7年3月17日

3月14日(金):給食委員が選ぶ献立が出ました!

配膳は難しいけど… 美味しく頂きました! 量も多くて大満足でした!

今日は、給食委員が選ぶ献立ということで、みんなが大好き「きなこあげパン」が出ました。おかずは、春雨サラダとたまごスープでした。残す児童も少なく、もりもり給食を食べる姿が見られました。好きな献立が選べるという特別感も、児童のみんなには大変満足だったようです。次にきなこあげパンを食べられるのは、次の学年になってからですね。

令和7年3月14日

3月13日(木):少し暑いと感じるくらいの中休みでした

爽やかな青空のもと クラスで仲良く遊んでいます 鬼ごっこもボール遊びも!

寒い日や雨の日があったりする季節の変わり目ですが、今日は晴天の下、気温もぐんぐんと上がっていきました。中休みには暑いと感じるくらいの気温の中で、思い思いの遊びで楽しく過ごしていました。今年度、この学級で過ごせる残り少ない休み時間を思いっきり楽しむことができました。

令和7年3月13日

3月12日(水):おもちゃショーを開こう!

DSCN1658 DSCN1652 DSCN1655

3年生の理科では、今まで学習したことを使って自分が作りたいおもちゃを作っていました。ゴムで動くおもちゃ、音の出るおもちゃ、電気を使ったおもちゃ、磁石で動くおもちゃ・・・自分の作りたいものを選んで、作っていました。子どもたちが作ったのは、でんでん太鼓、ゴムを使ったびっくり箱、豆電球のかいちゅう電灯、磁石の迷路などです。友達と見せ合ったり、一緒に遊んだりと、今までの学びを生かした楽しい学習となりました。学んだことを生活に生かすことを今後も続けてほしいですね。

令和7年3月12日

3月11日(火):卒業式の予行練習がありました

6年生の様子 卒業証書授与 合唱の様子

本日、5・6年生合同で行う卒業式の予行練習がありました。今日は入場から退場まで通して行い、卒業証書授与も6年生全員が行いました。本番さながらに、きちんとした姿勢でのぞむ姿が印象的でした。大きな歌声とはつらつとした別れの言葉で、凛とした練習となりました。1週間後が卒業式当日になります。今日のこの練習風景を見て、素晴らしい式になることは間違いないと感じました。

令和7年3月11日

3月10日(月):6年生との思い出のひととき

司会がんばりました クイズに正解できたかな 6年生ありがとう

「みどり」と「わかば」の4年生と5年生が、「6年生を送る会」を企画しました。司会や進行を自分たちで行い、お世話になった6年生への感謝をの気持ちを伝えました。緑岡小に関するクイズを出題したり、メッセージをかいた色紙をプレゼントしたりと6年生との思い出のひとときを過ごしました。代表児童が6年生に向けてはなむけの言葉を贈りました。また、6年生からも「みどり」と「わかば」の仲間へメッセージが伝えられました。いよいよ来週は卒業式です。緑岡小での残りの日々を大切に過ごしましょう。

令和7年3月10日

3月7日(金):5・6年生による卒業式の予行練習がありました

本番を想定して練習しました 卒業証書授与も行いました 6年生から5年生に呼びかけを行いました

本日は、卒業式の練習を、本番を想定しながら5・6年生合同で行いました。起立、礼、着席の一連の動作を揃えたり、流れを確認したりすることができました。終始、立派な態度で臨むことができました。国歌、校歌の歌声も練習の成果が出ていましたが、もっと素晴らしい卒業証書授与式になるように、来週も練習をしていきたいと思います。

令和7年3月7日

3月6日(木):学期末清掃重点週間実施中です!

ぞうきんで床をきれいに掃除しています 黒板もピカピカ! 先生も掲示物を外しています

今週は、学期末清掃重点週間を行っています。年度末に差し掛かり、お世話になった教室や、廊下、トイレ、靴箱など、自分たちの担当する箇所をすみずみまで掃除しています。少しずつ教室の物が少なくなり、担任の先生が掲示物を外している姿を見ると、もの悲しさも感じます。あと少しでこの教室ともさようならです。新たに4月から使う児童のために、感謝を込めて清掃しています。

令和7年3月6日

3月5日(水):登校班集会の班長の任命を行いました

新たな班長 きちんとした児童の整列の様子 先生から任命を行いました

昨日は登校班集会があり、新たな班長が決まりました。本日は各地区の登校班の新班長の任命を行いました。明日(3/6(木曜日))から、新たな登校班長が先導して登校することになっています。旧班長は、後ろに付いて新班長を支えてくれますので、3月中に旧班長と新班長が連携をして流れをつかめるようにして欲しいです。旧班長の皆さん、責任感をもって活動してくれてありがとうございました。新班長はみんなをまとめ、これから安全な登校の先導をよろしくお願いします。

令和7年3月5日

3月4日(火):登校班集会がありました

ありがとうございました 確認しようね 腕章を託します

3時間目に登校班集会がありました。今までお世話になった班長さんへ班員からお礼を伝えました。そして、班長さんから新しい班長さんへ腕章を渡すことで引継をしました。その後、班員を確認したり、集合時刻や場所を確認し、連絡帳にメモしました。今年度、大きな事故なく登校できたのも班長さんやそれに協力する班員がいたからこそです。今後も新しい班長さんを中心に安全第一で登校しましょう。

令和7年3月4日

3月3日(月):卒業を祝う会がありました

入場前の準備 各学年もスタンバイ中! いざ6年生入場!各学年の催し物6年生から在校生のみんなに伝えたいこと! 思い出動画の上映中!

本日、3時間目に「卒業を祝う会」がありました。6年生の卒業が間近となり、6年生に向けて今までの感謝の意を込めて、各学年から歌や演奏のプレゼントがありました。入場から退場まで、6年生をおもてなすことができた行事となりました。校長先生からも、「心が温まる行事となりました。素晴らしかったです。」との話がありました。6年生も終始、笑顔の溢れる時間となりました。中心となって企画運営した5年生、ありがとうございました。6年生からバトンを引き継ぐ、緑岡小の新リーダとしての活躍を期待しています。

令和7年3月3日
オプション