ブログ
船中泊を伴う自然教室2(2年)
船中泊を伴う自然教室2日目の様子です。船は大きく揺れることもなく、みんな元気に朝食・昼食をいただきました。下船前にデッキ見学をしましたが、あいにくの曇天で肌寒かったです。午後2時ごろに下船して向かったのは、二風谷にある資料館です。学級ごとにまとまってアイヌの語り部の方のお話を聞いたり、資料館を見学したりしました。その後、宿舎に入り夕食と入浴を済ませ、楽しみにしていたレクを行いました。先生も入っての綱引きは大いに盛り上がり、勝ち負けもありましたが、みんな笑顔で終えることができ素晴らしかったです。片付けも協力し行う姿も見られ、頼もしい気持ちが増した2日目でした。
修学旅行に行ってきました!(京都・奈良)
5月26日(月)から28日(水)までの3日間、3年生が京都・奈良への修学旅行に行ってきました。歴史ある街並みや文化に触れ、仲間との絆を深める充実した時間となりました。
初日は、京都市内でのクラス別活動を行いました。北野天満宮や金閣寺、二条城など歴史的な名所を見学し、日本の伝統や文化の魅力を肌で感じました。
2日目は、京都市内でのタクシー班別活動を行いました。自分たちで計画を立て、タクシーを利用して名所旧跡を巡りました。タクシーの運転手さんの話をよく聞きながら、グループで協力し合う姿が印象的でした。
最終日は、クラスごとに奈良に移動し、クラス別に東大寺や春日大社、興福寺などを訪れました。大仏の迫力に驚いたり、鹿と触れ合ったりと奈良ならではの体験ができました。
3日間を通して、日本の歴史や文化への理解を深めるとともに、仲間との絆を深める貴重な機会となりました。今回の学びを、これからの学校生活にも活かしていきたいと思います。
校外学習で、学んできました!
5月27日(火)、日光方面に校外学習へ行ってきました。歴史的建造物を見学し、それをもとに、私たちが住む水戸との違いを調べます。見学する眼差しは、真剣そのもでした。
まずは、日光東照宮を参拝しました。数々の美しい彫刻に目を奪われました。子どもたちは、有名な三猿が、8枚の彫刻の1つであることに驚いていました。
次に、東武ワールドスクエアに行きました。世界遺産と建築物のテーマパークでは、たくさんの写真を撮ったり、スケッチをしたりして、過ごしていました。
子どもたちは、とてもよい表情で、一日を過ごしていました。
水戸市中学校総合体育大会(陸上競技の部)が行われました!
6月6日(金)に行われた水戸市中学校総合体育大会 陸上競技の部において、本校の生徒たちが日頃の練習の成果を発揮し、力いっぱい競技に挑みました。
当日は晴天に恵まれ、参加した選手たちは自己ベストを目指して全力で走り、跳び、投げることができました。どの生徒も真剣な表情で競技に臨む姿がとても印象的で、多くの感動を与えてくれました。
選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。そして、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
部活動激励会が行われました!
6月3日(火)6校時に、本校体育館にて部活動激励会が行われました。各部活動の代表者が決意表明を行いました。どの部も真剣な表情で、大会やコンクールなどに向けた意気込みを語る姿はとても頼もしく感じられました。
激励会を通じて、運動部だけでなく、文化部の生徒も大会本番やコンクールに向けて一層のやる気と自信を持つことができたようです。保護者や地域の皆様のご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
船中泊を伴う自然教室1(2年)
2年生は、5月16日から4泊5日の日程で「船中泊を伴う自然教室」で北海道に行ってまいりました。この事業を実り多いものにするべく、2年生は1年生の時から事前学習などの準備をしてきました。第1日目は午後から登校、出発式を経て大洗港へ。大きな荷物を一生懸命運んでフェリーに乗り込むと、すぐ夕食でした。子どもたちは船での初めての食事をもりもりいただき、元気いっぱいで初日を終えました。夜行われた班長会議では、翌日の予定や今後気を付けていきたいことなど、たくさんの意見が出ました。早速、成長を感じることができました。
美術の授業から(2年)
まず、宿泊を伴う学習や、校外学習の様子を楽しみにお待ちのことと思います。申し訳ございません。ただいま鋭意準備中ですので、もう少々お待ちください。
今日は、2年生の美術科の授業の様子をお伝えします。現在は、紙粘土で塑像を作っていました。白い紙粘土と針金で制作しているわけですが、ぱっと見て何をしているのかがすぐに分かる、生き生きと動きのある作品が誕生していました。このあと、どんなふうに仕上がっていくのかが楽しみです。自分のイメージをかたちにする力の高まりを感じました。
日光へ向けて出発です(1年)
本日は1年生が校外学習のため、日光に出かけました。朝6時25分には整列完了し、出発式を行いました。予定の時間通りに進めることができており、大変立派でした。1年生の校外学習のテーマは「考動」です。一人一人がしっかりと考え思いやりある行動や公共のマナーを意識した行動を取り、楽しく充実した一日が過ごせるよう期待しています。
明日の校外学習に向けて(1年)
5時間目、1年生がフロアで学年集会を開き、明日の校外学習の事前確認を行っていました。しおりを手に、持ち物をチェックしたり、引率の先生方からお話をいただいたり、明日の見学の目標を確かめたりしながら、静かに気持ちを高めていました。明日は、1年生も朝早い集合となり、保護者の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしく願いいたします。1年生のみなさんは、今日はしっかり睡眠をとり、明日は元気に登校してきてください。