ブログ
総合教育研究所 新メンバーの紹介
令和4年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第1回)開講式を実施しました
令和4年4月14日(木曜日)令和4年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第1回)開講式を実施しました。
水戸市内の小・中学校に勤務する45名の初任者及び2名の新規採用事務職員が一堂に会しての初めての研修です。教育長あいさつや,水戸の特色ある教育,教職員の服務と心構えについての講義を真剣に聞く姿が見られました。グループワークでは,教育長あいさつの中で話題となった「同僚性」を育むためのエンカウンターを行い,笑顔でコミュニケーションを図っていました。
今後も,初任者の皆さんが水戸市の目指す教師像に向かっていけるよう,研修を充実させていきますので,よろしくお願いいたします。

水戸市内の小・中学校に勤務する45名の初任者及び2名の新規採用事務職員が一堂に会しての初めての研修です。教育長あいさつや,水戸の特色ある教育,教職員の服務と心構えについての講義を真剣に聞く姿が見られました。グループワークでは,教育長あいさつの中で話題となった「同僚性」を育むためのエンカウンターを行い,笑顔でコミュニケーションを図っていました。
今後も,初任者の皆さんが水戸市の目指す教師像に向かっていけるよう,研修を充実させていきますので,よろしくお願いいたします。


令和4年4月26日
第1回 Google for Education Kickstart Program 研修を開催しました
4月13日(水曜日)にGoogle for Education Kickstart Program 研修 (第1回)を,外部講師を招き開催しました。この研修は,先生方が1人1台端末のスムースな活用を行っていただくための研修です。
先生方にはChromebookを持参いただき,スプレッドシートの共同編集やスライドの作成,Formsを活用したアンケート作成など,Googleの各種機能について演習を交えながら研修しました。Jamboardを活用した先生方によるディスカッションでは,Googleの各種機能をどのように校務に取り入れるか等,たくさんの意見が交わされていました。
実施後のアンケートの中には,「研修したことを忘れないうちに学校に持ち帰って他の先生方と共有したい」等の感想もあり,大変有意義な研修になりました。


先生方にはChromebookを持参いただき,スプレッドシートの共同編集やスライドの作成,Formsを活用したアンケート作成など,Googleの各種機能について演習を交えながら研修しました。Jamboardを活用した先生方によるディスカッションでは,Googleの各種機能をどのように校務に取り入れるか等,たくさんの意見が交わされていました。
実施後のアンケートの中には,「研修したことを忘れないうちに学校に持ち帰って他の先生方と共有したい」等の感想もあり,大変有意義な研修になりました。




令和4年4月26日
【施設紹介】総合教育研究所にオンライン配信設備を整えました
総合教育研究所2階の研究室3に,大型モニターや照明,ビデオカメラやマイクなど
オンライン配信ができる設備環境を整えました。
御利用の際には,施設の予約が必要となりますので,総合教育研究所まで御連絡ください。

オンライン配信ができる設備環境を整えました。
御利用の際には,施設の予約が必要となりますので,総合教育研究所まで御連絡ください。

令和4年4月26日
梅が満開になりました
梅の花が咲き始めました
3月に入り,春の陽気を感じられる日が増えてきました。
総研の梅の花も少しずつ咲き始めています。
【3月4日(金曜日)撮影】



今年度も残すところあとわずかとなりました。
学年のまとめ,卒業式,修了式,新年度の準備…と忙しい時期ですが,
健康に気を付けて過ごしたいものです。
総研の梅の花も少しずつ咲き始めています。
【3月4日(金曜日)撮影】



今年度も残すところあとわずかとなりました。
学年のまとめ,卒業式,修了式,新年度の準備…と忙しい時期ですが,
健康に気を付けて過ごしたいものです。
令和4年3月4日
【参考】水戸市版GIGAスクール構想ホームページ
「水戸市版GIGAスクール構想」のホームページ(https://sites.google.com/mict.ed.jp/giga)には,
・オンライン学習の通信量の目安について
・Web会議システム(Google Meet)を使った学習の通信量について
・ICT機器の管理マニュアルや活用事例
・ICT支援員の派遣について
など,オンライン学習の際に役立つ情報を掲載しています。
また,児童生徒・保護者の方向けには,家庭での端末利用のルールや家族で話し合う情報モラル教材などを掲載しています。
各種申請様式もダウンロードすることが可能です。
ぜひご活用ください。
・オンライン学習の通信量の目安について
・Web会議システム(Google Meet)を使った学習の通信量について
・ICT機器の管理マニュアルや活用事例
・ICT支援員の派遣について
など,オンライン学習の際に役立つ情報を掲載しています。
また,児童生徒・保護者の方向けには,家庭での端末利用のルールや家族で話し合う情報モラル教材などを掲載しています。
各種申請様式もダウンロードすることが可能です。
ぜひご活用ください。
令和4年2月4日
教育系の定期購読本あります
新年明けましておめでとうございます。
令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて,総研では,下記リストのとおり教育に関する本を定期購読しています。
市内の先生方の閲覧も可能ですので,ご希望の場合はお声掛けください。
・『総合教育技術』
・『初等教育資料』
・『中等教育資料』
・『指導と評価』
・『教職研修』
・『先端教育』
・『実践みんなの特別支援教育』
また,総研情報プラザにも様々な教育関係の書籍を揃えておりますので,研修等でお越しの際にはぜひ一度ご覧ください。
令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて,総研では,下記リストのとおり教育に関する本を定期購読しています。
市内の先生方の閲覧も可能ですので,ご希望の場合はお声掛けください。
・『総合教育技術』
・『初等教育資料』
・『中等教育資料』
・『指導と評価』
・『教職研修』
・『先端教育』
・『実践みんなの特別支援教育』
また,総研情報プラザにも様々な教育関係の書籍を揃えておりますので,研修等でお越しの際にはぜひ一度ご覧ください。
令和4年1月5日
特別支援教育支援員の募集
市内各小・中・義務教育学校で特別支援教育支援員として働いていただける方を募集しています!
【主な職務内容】
発達障害を含め,支援を必要とする児童・生徒の活動支援や身体介助等を行う。
【必要な資格・経験】
なし
【主な勤務条件 1.勤務時間 2.勤務日数 3.任用期間】
1. 8:30〜17:00のうち1日3〜5時間(支援担当児童生徒によって異なります)
2. 月〜金の週5日
3. 学期ごと
【報酬額】
時給 987円以上
【問合せ先】
水戸市総合教育研究所 教育研究課 支援相談係 Tel 029-244-1331
【主な職務内容】
発達障害を含め,支援を必要とする児童・生徒の活動支援や身体介助等を行う。
【必要な資格・経験】
なし
【主な勤務条件 1.勤務時間 2.勤務日数 3.任用期間】
1. 8:30〜17:00のうち1日3〜5時間(支援担当児童生徒によって異なります)
2. 月〜金の週5日
3. 学期ごと
【報酬額】
時給 987円以上
【問合せ先】
水戸市総合教育研究所 教育研究課 支援相談係 Tel 029-244-1331
令和3年11月29日
次世代エキスパート「英語でおもてなしリーダー育成コース」in偕楽園を実施しました!
10月30日(土曜日)に雲一つない青空の下,第2回学習会を実施しました。14名の児童生徒が3グループに分かれ,茨城県世界青少年コミュニケーションクラブの講師の先生方にご協力いただき,偕楽園を外国の方に紹介する際の英語表現などを学びました。実際におもてなしすることを想像しながら,みなさん真剣にメモをとったり,英語で案内し合ったりしました。
次回の活動は,令和4年2月19日(土曜日)となります。
市内の英語指導助手(AET)の先生方に,偕楽園の魅力を英語で伝える予定です。










次回の活動は,令和4年2月19日(土曜日)となります。
市内の英語指導助手(AET)の先生方に,偕楽園の魅力を英語で伝える予定です。










令和3年11月8日