トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
- 令和4年度 次世代エキスパート育成事業「アーット驚くアートリーダー育成」コース(第2回)が行われました
- 第1回 GIGAスクールプロジェクトリーダー研修会を実施しました
- 令和4年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第5回)を実施しました
- 令和4年度計画訪問が始まりました!
- 総合教育研究所1階を学習スペースとして開放します
- 第2回 Google for Education Kickstart Program 研修を開催しました
- 総合教育研究所 新メンバーの紹介
- 令和4年度新規採用教員〔初任者〕研修講座(第1回)開講式を実施しました
- 第1回 Google for Education Kickstart Program 研修を開催しました
- 【施設紹介】総合教育研究所にオンライン配信設備を整えました
過去の記事
令和4年度 次世代エキスパート育成事業「アーット驚くアートリーダー育成」コース(第2回)が行われました
7月22日(金),水戸市少年自然の家にて,令和4年度次世代エキスパート育成事業「アーット驚くアートリーダー育成」コース(第2回)が行われました。「知って,つくって,ともに楽しむ梅染めワークショップ」と題して,梅の枝を煮出して抽出した染色液を使用した梅染め体験を行いました。
当日は,水戸ユネスコ協会会長の林和男先生を講師に迎え,22名の児童生徒がそれぞれ梅染めを行いました。作品が染めあがると,嬉しそうに感想を伝え合う様子が見られました。
また,第1回に引き続き文化デザイナー学院の学生ボランティアが,児童生徒のサポートにあたりました。ボランティアの皆さん,ありがとうごさいました。
総合教育研究所では,「アーット驚くアートリーダー育成」コース以外にも「ICTエキスパート」や「英語で水戸の魅力発信リーダー育成」,「ミニ・スーパーサイエンス」,「ますmath数学NEXT」コースの次世代エキスパート育成事業を行っています。水戸市から各分野でリーダーとなっていく人材を数多く輩出していけるよう,これからも楽しみながら学びを深められる学習会を実施してまいります。


当日は,水戸ユネスコ協会会長の林和男先生を講師に迎え,22名の児童生徒がそれぞれ梅染めを行いました。作品が染めあがると,嬉しそうに感想を伝え合う様子が見られました。
また,第1回に引き続き文化デザイナー学院の学生ボランティアが,児童生徒のサポートにあたりました。ボランティアの皆さん,ありがとうごさいました。
総合教育研究所では,「アーット驚くアートリーダー育成」コース以外にも「ICTエキスパート」や「英語で水戸の魅力発信リーダー育成」,「ミニ・スーパーサイエンス」,「ますmath数学NEXT」コースの次世代エキスパート育成事業を行っています。水戸市から各分野でリーダーとなっていく人材を数多く輩出していけるよう,これからも楽しみながら学びを深められる学習会を実施してまいります。






令和4年7月29日
第1回 GIGAスクールプロジェクトリーダー研修会を実施しました
7月12日(火)にGIGAスクールプロジェクトリーダー研修会(第1回)がオンラインにて開催されました。
水戸市内の各学校から代表1名の先生方が参加し、GIGAスクールプロジェクトリーダーとして
これまでの活動内容やGIGAスクール構想の現状について、今後の活動内容や学習eポータルについて研修を通して理解を深めました。
またグループに分かれての協議では、15分間という限られた時間ではありましたが、
「先生方のICT活用における課題」について多くの意見が交わされていました。
今年度も、各学校のICT教育の推進に向けて、総研とプロジェクトリーダーが一丸となって取り組んでまいります。


水戸市内の各学校から代表1名の先生方が参加し、GIGAスクールプロジェクトリーダーとして
これまでの活動内容やGIGAスクール構想の現状について、今後の活動内容や学習eポータルについて研修を通して理解を深めました。
またグループに分かれての協議では、15分間という限られた時間ではありましたが、
「先生方のICT活用における課題」について多くの意見が交わされていました。
今年度も、各学校のICT教育の推進に向けて、総研とプロジェクトリーダーが一丸となって取り組んでまいります。



令和4年7月21日