ブログ
応援
朝の会の時、5年生が下級生の教室を訪問しています。
陸上記録会の壮行会にむけて、応援の練習です。
2年生の教室から元気な声が聞こえてきました。
壮行会でも6年生を元気に応援します。
縦割り班活動
今日のロング昼休みは縦割り班活動。
最初、6年生がリードしています。
活動内容がわかった後は、全力で遊びました。
みんなで縦割り班活動を楽しむことができました。
全国育樹祭に向けて
5年生と6年生が、全国育樹祭で使われる木製のプランターカバーを作りました。
最初に県央農林事務所の方が森林の役割についてお話してくれました。
森林について学んだ後、水戸市の農政課の方々も加わって、プランターカバーを作りました。
作ったプランターカバーは、11月13日の全国育樹祭で会場を彩ります。
授業サポーターによる授業(絵画)その2
今日も、6年生が授業サポーターによる授業を受けました。
昨日に引き続き、画家の兼川先生にお越しいただき、絵画の授業です。
先生のアドバイスを受けながら、絵は完成に近づきました。
仕上げは、自分の力で進めていきます。
兼川先生、2日間ありがとうございました。
授業サポーターによる授業(絵画)
今日は、6年生が、授業サポーターによる授業を受けました。
画家の兼川先生にお越しいただき、絵画の授業です。
はじめに、絵の構図や線の引き方などについて教えていただきました。
下書きが終わった児童は、色を塗り始めました。
明日はみんなで色を塗っていきます。
明日もよろしくお願いします。
いじめのワークショップ
3年生が、東京から講師を招いていじめワークショップを行いました。
講師の先生のお話を聞いて、短い劇をしたり見たりしました。
いけないことを「これぐらいはいいんじゃない」と考えては良くないこと、
だめなことならば自分の意見をきちんということなどが分かりました。
これからの生活に生かしていきたいですね。
中学生の出前授業
10月4日の陸上記録会に向けて、
赤塚中学校の陸上部の生徒が出前授業に来てくれました。
短い時間でしたが、実技や質問の時間を通して、いろいろなことを学びました。
赤塚中学校陸上部の皆さん、ありがとうございました。
自分のことは自分で
昨日の6年生の陸上練習での一コマ。
100mの練習を見に行くと・・・・
草が集められていました。
先生「どうしたの?この草?」
6年生「スタートに生えていた草です。」
「きちんとスタートするのに集中できないので抜きました。」
自分たちの練習をよりよくするために抜いたのでした。
練習への意識の高さ、自分のことは自分でしようという意識。
さすが6年生です!!
授業サポーターによる授業(習字3)
本日も授業サポーターによる授業が行われました。
本日も兼子先生にお越しいただき書写の授業をしていただきました。
正しい書き順で書くこと、墨のつけ方、筆の整え方などを教えていただきました。
次回は、本番になります。
練習で先生から学んだことを生かして最高の1枚を仕上げましょう。
授業サポーターによる授業(習字2)
昨日に続いて、本日も授業サポーターによる授業が行われました。
3年生は、とめ、はね、はらい、字の形などを教わりました。
みんな真剣に話を聞いて、練習に励んでいました。