このページの本文へ移動
Since 00182737
Monthly 00001157

行事カレンダー

2023年9月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
トップ > ブログ

ブログ

授業サポーターによる授業(絵画)

今日は、6年生が、授業サポーターによる授業を受けました。

画家の兼川先生にお越しいただき、絵画の授業です。

 

はじめに、絵の構図や線の引き方などについて教えていただきました。

 

IMG_0534IMG_0544

 

下書きが終わった児童は、色を塗り始めました。

 

IMG_0538 IMG_0539 

 

明日はみんなで色を塗っていきます。

 

明日もよろしくお願いします。

 

令和5年9月20日

いじめのワークショップ

3年生が、東京から講師を招いていじめワークショップを行いました。

 

IMG_3822 IMG_3833 IMG_3846 IMG_3847 IMG_3838 IMG_3831

 

講師の先生のお話を聞いて、短い劇をしたり見たりしました。

いけないことを「これぐらいはいいんじゃない」と考えては良くないこと、

だめなことならば自分の意見をきちんということなどが分かりました。

 

これからの生活に生かしていきたいですね。

令和5年9月19日

中学生の出前授業

10月4日の陸上記録会に向けて、

赤塚中学校の陸上部の生徒が出前授業に来てくれました。

DSCN8788 DSCN8795 DSCN8803 DSCN8804 DSCN8812 DSCN8814

 

短い時間でしたが、実技や質問の時間を通して、いろいろなことを学びました。

赤塚中学校陸上部の皆さん、ありがとうございました。

令和5年9月19日

自分のことは自分で

昨日の6年生の陸上練習での一コマ。

 

100mの練習を見に行くと・・・・

IMG_4120

 

草が集められていました。

先生「どうしたの?この草?」

 

 

6年生「スタートに生えていた草です。」

   「きちんとスタートするのに集中できないので抜きました。」

 

自分たちの練習をよりよくするために抜いたのでした。

 

練習への意識の高さ、自分のことは自分でしようという意識。

 

さすが6年生です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月16日

授業サポーターによる授業(習字3)

本日も授業サポーターによる授業が行われました。

 

本日も兼子先生にお越しいただき書写の授業をしていただきました。

 

正しい書き順で書くこと、墨のつけ方、筆の整え方などを教えていただきました。

IMG_4121

 

IMG_4122

次回は、本番になります。

 

練習で先生から学んだことを生かして最高の1枚を仕上げましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月15日

授業サポーターによる授業(習字2)

昨日に続いて、本日も授業サポーターによる授業が行われました。

 

3年生は、とめ、はね、はらい、字の形などを教わりました。

 

IMG_0486 IMG_0500 

 

みんな真剣に話を聞いて、練習に励んでいました。

IMG_0528 IMG_0492 IMG_0515 IMG_0513

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月15日

第2回学校運営協議会

今日、第2回学校運営協議会を開催しました。

委員の皆様には、授業参観をしていただき、協議を行いました。

IMG_0470 DSCN3113 IMG_0473 IMG_0476

 

授業や宿題の在り方、登下校の安全確保などについて、学校の取組への意見をいただきました。

特に、5年生での日記指導について評価していただきました。

 

令和5年9月14日

授業サポーターによる授業(習字)

授業サポーターによる授業が行われました。

 

本日は、兼子先生にお越しいただき書写の授業をしていただきました。

 

筆遣いや墨の付け方、文字のバランスの取り方など基礎基本について教えていただきました。

IMG_4089

IMG_4092

IMG_4093

明日も本日以外の学年がお世話になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月14日

校長先生へ提案

本日の昼休み、計画委員会の代表が校長先生に報告と提案をしました。

 

先日行なった「校則検討委員会」での報告をしました。

 

校則(よい子の1日)を計画委員を中心に検討しました。

 

トイレのサンダルについて出た意見を校長先生に提案をしました。

IMG_4087

 

自分たちの学校を自分たちでレベルアップしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月13日

社会科見学③

午後から見学した場所は、県警察本部と県庁(25階の展望ロビー)でした。

   IMG_4942 IMG_4959

今日の社会科見学では、みんなの真剣に話を聞いて、メモをとっている姿が印象的でした。

実際に自分の目で見て、話を聞いたことは、3年生にとって良い学習になったことと思います。

 

令和5年9月13日

社会科見学②

午前中は北消防署と県立歴史館に行きました。

最初に北消防署。

指令車やはしご車の説明などを受けました。

IMG_3771 IMG_3776 IMG_3779 IMG_3793 IMG_3798

 

歴史館では少し昔の生活について道具を見たり、説明を受けたりしました。

IMG_3806 IMG_3808

 

歴史館の庭園の木陰で、みんなおいしくお弁当。

 IMG_3811 IMG_3814

 

午後からは県警察本部と県庁の見学です。

令和5年9月13日

社会科見学に出発

3年生が社会科見学に出発しました。

北消防署や県立歴史館、県警察本部、県庁に行って、自分の課題を調べてきます。

 

IMG_3760 IMG_3763 IMG_3765 IMG_3767

 

 

令和5年9月13日

1日10草 

本日より「1日10草」活動が開始しました。

 

「1日10草」活動とは、休み時間や体育で運動場に出た時に10本雑草を抜こうという活動です。

 

1時間目、陸上練習前に6年生が・・・

IMG_4083

中休み、遊ぶ前に5年生が・・・

IMG_4084

 

それぞれ雑草を抜いていました。

 

「塵(ちり)も積もれば山となる」

 

自分たちが使う運動場を自分たちの手できれいに保っていきましょう!

 

※熱中症指数が高い時や熱中症の恐れがある場合には実施しません。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月12日

収穫

今日の5時間目、2年生が農場で落花生の収穫を行いました。

IMGP2407 IMGP2408 IMGP2397 IMGP2400 IMGP2405 IMGP2408 IMG_0466 IMG_0455

 

土から掘り起こしたり、茎から実を外したり、数えたりしました。

その中でいろいろな学びがありました。

令和5年9月11日

撮影開始!!

6年生の教室。

 

カメラマンの方が撮影しています。

 

今日は、授業風景、給食風景、陸上練習を撮影していただきました。

IMG_4076

IMG_4075

卒業アルバムの撮影も始まり、卒業も意識されてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月11日

PTA親子奉仕作業 お世話になりました!

9月9日(土)。

 

PTA親子奉仕作業が行われました。

 

ふるさと赤塚をつくる会をはじめ、地域の方にもご参加いただきました。

IMG_4052

IMG_4053

IMG_4055

IMG_4056

IMG_4057

IMG_4058

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

とても綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月9日

本日のPTA親子奉仕作業は実施します。

本日のPTA親子奉仕作業は実施いたします。

汚れてもよい服装や靴でご参加ください。

よろしくお願いいたします。

令和5年9月9日

宿泊学習に向けて

5年生の教室。

 

今月の終わりに行われる宿泊学習に向けての準備が始まりました。

 

IMG_4045

歌の練習

 

IMG_4048

スローガンは、どうする?

 

IMG_4047

IMG_4049

しおりのデザインはどうしよう??

 

全員で宿泊学習に向けて準備頑張ってます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月8日

今月もみんな大好き 納豆!

今日の給食は月に1回の納豆です。

 

みんな、納豆が大好き!!

 

納豆音頭を聞きながら、納豆を美味しくいただきました。

IMG_4040

IMG_4041

IMG_4042

IMG_4044

 

みんな笑顔!来月も楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月7日

たくさん つかまえた!

1時間目、1年生が外で虫取りをしました。

 

学校にはどんな生き物がいるのか、みんなで探したようです。

 

「先生!見て見て!」

IMG_4036

たくさんつかまえることができました!

 

IMG_4038

秋になると、また色々な生き物に会えるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月7日

薬物乱用防止教室

5時間目。

 

6年1組の教室では、茨城県警 少年サポートセンターから講師の先生をお呼びして「薬物乱用防止教室」を行いました。

IMG_4028

IMG_4032

薬物についての講話をいただきました。

 

IMG_4033

IMG_4034

IMG_4035

後半は、用意していただいた薬物に関する資料を見ながらの質疑応答の時間をいただきました。

 

薬物について色々と知ることができました。

 

今後の生活に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月6日

やっとできました!

陸上練習3日目。

 

天候が悪く練習スタートから室内の練習が続いていました。

 

やっと、今日の1時間目に外での実戦的な練習を行うことができました。

 

IMG_4023

IMG_4024

IMG_4025

IMG_4026

IMG_4027

実際の距離、道具を使って練習ができました。

 

6年生も、生き生きと練習する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月6日

ICT支援事業 4年生

4年生の教室では、ICT支援員さんをお呼びしての授業が行われていました。

 

IMG_4020

音楽アプリを使っての授業でした。

 

IMG_4021

 

どんな音楽を聴くことができるのかな?

 

どの学年もICT支援事業での授業を行なっていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月6日

陸上記録会に向けて

10月4日の水戸市陸上記録会に向けて6年生の陸上練習が始まりました。

 

天候が悪かったため、体育館での練習となっています。

 

基礎練習の後は、各種目に別れて練習します。

IMG_4012

IMG_4013

IMG_4014

IMG_4015

IMG_4016

 

約1ヶ月、目標に向けて頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月5日

職員研修(ICT研修)

今日の放課後、先生たちは職員研修を行いました。

 

研修内容はICTについてです。

 

タブレット内にある様々なアプリついてICT支援員さんをお呼びして教えていただきました。

 

授業などで、どのように活用できるかなどを検討しました。

IMG_4006

IMG_4005

IMG_4007

IMG_4009

 

先生も学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月4日

縦割り班清掃を再開しました!

今日から9月です。

 

1学期から行ってきた「縦割り清掃」が再開しました。

 

本日は、新しい清掃場所の確認を6年生を中心に各班で行いました。

IMG_3921

 

IMG_3923

 

来週から、また担当の場所をピカピカにしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年9月1日
オプション