Since 00348899
Monthly 00002130

行事カレンダー

2023年6月
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

お知らせ

RSS
2023年6月8日
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 1 件)

ブログ

引渡し訓練

DSCF0920DSCF0922DSCF0930

6月7日(水曜日),地震災害時を想定した小中合同引渡し訓練を行いました。まずは,校庭に避難する様子です。合言葉は「おかしも」です。

 

DSCF0932DSCF0935DSCF0934

続いて,引渡し訓練を行いました。引渡場所(赤小・河和田小・上小・赤中)ごとに並びかえを行い,移動開始です。

 

DSCF0939

保護者の皆様に引渡しを行い,訓練完了となりました。ご協力ありがとうございました。

令和5年6月7日

市内総体 陸上競技の部

陸上競技を皮切りに市内総体がスタートしました。赤塚中も陸上競技部を中心に数名の補充を得て参加しました。

自己新記録を目指し,自分との勝負です。好記録を出した人,そうではない人,それぞれですが,最後まで頑張るとともに,友達の応援や補助員の仕事も一生懸命に行う姿がありました。

20日からは他の部活動の総体が始まります。

DSC_0505  DSC_0704DSC_0705 DSC_0708

DSC_0733 DSC_0738DSC_0749 DSC_0752


<市総体陸上競技の部結果>
・1年男子100m6位立原さん(中央大会へ)
・2年男子100m1位萩野谷さん(中央大会へ)
・共通男子400m3位仲嶋さん(中央大会へ)6位菊池さん(中央大会へ)
・共通男子3000m8位松﨑さん
・共通男子4×100mリレー8位寺門さん・西野さん・萩野谷さん・七字さん
・1年女子100m2位松丸さん(中央大会へ)
・3年女子100m2位仲田さん(中央大会へ)
・共通女子200m7位山﨑さん(中央大会へ)8位菱沼さん
・共通女子800m6位菊田さん
・2年女子1500m5位和知さん(中央大会へ)
・3年女子1500m5位唐木さん
・共通女子4×100mリレー5位萩野谷さん・仲田さん・菱沼さん・山﨑さん(中央大会へ)
 

 

令和5年6月6日

総体壮行会

6月5日(月曜日)6校時に総体壮行会が行われました。

各部の抱負発表では,部長が中心となって総体にかける意気込みを元気よく伝えました。

その後,1年生応援団(練習ご苦労様でした。素晴らしい応援でした。)や後援会長様,校長先生から激励の言葉がありました。

赤塚中の選手の皆さん,総体やコンクールにおいて,これまでの練習の成果を発揮し活躍することを期待しています!

また,この会を企画進行した生徒会本部役員の皆さん,ありがとうございました。

 

DSCF0851DSCF0853DSCF0855DSCF0860DSCF0862

DSCF0865DSCF0866DSCF0867DSCF0873DSCF0874

DSCF0877DSCF0879DSCF0883DSCF0884DSCF0887DSCF0893DSCF0903DSCF0909DSCF0911DSCF0912DSCF0918

令和5年6月5日

授業の様子(6月1日・2日)

DSCF0835DSCF0837DSCF0838

6月1日(木曜日),2年生の英語の授業の様子です。「AETの先生に世界の料理について伝えよう」という課題に取り組んでいました。

生徒達は,事前に調べ,作成したプレゼン資料を用いて,おいしそうな世界の国々の料理について,もちろん英語で説明しました。

この時間は,教師も生徒も,日本語はほとんど使いませんでした。正にAllEnglishの授業でした。

 

 

DSCF0844DSCF0846

6月2日(金曜日),1年生の5時間目の授業の様子です。

水戸人権擁護委員協議会から先生をお招きして「いじめをなくそう人権教室」を行いました。
DVDを見て,その内容について話し合うことで,「言葉」とその意味の重さや「命の大切さ」に気づき,今,自分たちに何ができるかを考えました。
皆,いじめをなくすために自分ができることについて真剣に考えていました。

令和5年6月2日

3年修学旅行⑦

修学旅行も帰路につきました。新幹線,山手線,常磐線と乗り継いでいきます。疲れていて,お土産を手にしながらですが,駅構内の移動もスムーズにできました。先生方の指示も最小限で,自分たちで考えるようになってきています。これまで,先生や大人を頼りにしてきましたが,自分の力で判断し行動する力が大切です。このような経験がその力を手助けしてくれると実感します。3年生はあと3年で成人なんですよね。この旅行を通し一回り成長した人がたくさんいます。この力をこれから活かし,さらに伸ばしてほしいと感じています。列車は今上野を出発しました。赤塚に定時に到着予定です。お疲れ様3年生,がんばれ3年生!

DSC_0353 DSC_0355

DSC_0358 DSC_0362

DSC_0365 DSC_0371

DSC_0374 DSC_0376 

DSC_0378 DSC_0372

DSC_0384 DSC_0385

DSC_0388 DSC_0391

DSC_0394 DSC_0396

DSC_0401 DSC_0403

DSC_0405 DSC_0407

令和5年6月1日

3年生修学旅行⑥

修学旅行最終日,3日目のスタートです。水戸を出発する前は,天候が心配されましたが,日頃の行いが良いのか,3日とも雨は免れそうです。

6時20分の起床はつらそうです。でも,荷物を送らなくてはいけませんので,スタートが肝心です。朝食を済ませ,トラックに荷物を積み込み,バスで移動です。1台のバスに2クラスが乗る定員ギリギリの効率の良い移動です。

最初は妙心寺退蔵院での座禅体験です。お坊様の解説や講話を聞いて,約15分間「無用の用」心のお掃除に集中です。座禅の間や終了後に警策で肩をたたいてもらう人がたくさんいました。良い経験です。

続いて北野天満宮参拝です。言わずと知れた学問の神様菅原道真をまつっています。学業成就を祈る姿がありました。お守りを買ったり,撫牛をなでたりして,苦しいときの神頼みをしていました。!?

最終地は嵐山です。渡月橋を見るのもそこそこに,最後のお土産を買ったり,団子,焼き鳥,唐揚げ,抹茶アイス等々グルメを楽しんだりしていました。嵐山から京都駅までは,JR在来線に乗ります。いよいよ京都とお別れです。

DSC_0248 DSC_0253

DSC_0256 DSC_0255

DSC_0252 DSC_0261

DSC_0263 DSC_0264

DSC_0275 DSC_0274

DSC_0278 DSC_0281

DSC_0297 DSC_0295

DSC_0300 DSC_0301

DSC_0309 DSC_0311

DSC_0315 DSC_0320

DSC_0319 DSC_0323

DSC_0326 DSC_0328

DSC_0336 DSC_0337

DSC_0338 DSC_0331

DSC_0341 DSC_0343

令和5年6月1日

3年生修学旅行⑤

2日目は夜の活動もあります。夕食後、ホテルの近くの大江能楽堂へ行き、日本の伝統芸能の、能と狂言の鑑賞です。午前中の活動で疲れているので、寝てしまうのではと心配しましたが、どうしてどうして、狂言の「附子」では、身を乗り出して見る人も、本物に触れるすばらしさを体験しました。能の「羽衣」では、狂言とは違った、観阿弥・世阿弥の世界に触れました。3年生、修学旅行に来て、自分たちで考え行動し、やり遂げる。学校ではできない学びをして成長しています。明日は最終日、どんな成長がみられるか楽しみです。

DSC_0170 DSC_0167

DSC_0168​​​​​​ DSC_0171

DSC_0178 DSC_0184

DSC_0186 DSC_0180

DSC_0190 DSC_0192

DSC_0200 DSC_0201

DSC_0202 DSC_0203

DSC_0207 DSC_0214

DSC_0224 DSC_0223

DSC_0235 DSC_0230

DSC_0244 DSC_0241

 

令和5年5月31日

3年生修学旅行④

修学旅行2日目がスタートです。昨夜は奈良をたくさん歩いたせいか,ぐっすりと休んだ生徒が多いようです。部屋を見回ると明かりやTVをつけたたまま熟睡している部屋もありました。朝も6時30分の起床に布団から抜けられない人もいました。

朝食をとり,班ごとにタクシーでの京都班別活動がスタートしました。京都市内は修学旅行生や海外の旅行者で昨年の10倍以上の(大げさかな?)混み具合です。その中を班ごとに見学をしてきました。16時のホテル集合時刻には前半無事ゴールしてきました。この後,夕食そして,もう一つ大江能楽堂での狂言の見学があります。(寝るなよ~)

DSC_0085 DSC_0088

DSC_0112 DSC_0104

DSC_0097 DSC_0100

DSC_0105 DSC_0106

DSC_0099 DSC_0091

DSC_0119 DSC_0122

DSC_0124 DSC_0137

DSC_0129 DSC_0148

DSC_0154DSC_0155

PXL_20230531_035525277.MP

令和5年5月31日

3年生修学旅行③

ホテルでくつろいでいます。夕飯はハンバーグ,エビフライ,唐揚げ,ローストビーフです。ご飯のおかわりは何回並んでいるんでしょうか。友達からおかずをもらっている人もいますね。これから部屋でそれぞれ入浴です。部屋長会議では今日の反省を明日に活かすために,振り返りをしています。明日は班ごとにタクシーでの京都見学です。天気予報もお日様模様です。朝が早かったので,明日に備えてしっかり睡眠をとってほしいですね。

DSC_0022 DSC_0024

DSC_0030 DSC_0038

DSC_0040 DSC_0039

DSC_0045 DSC_0047

DSC_0054 DSC_0055

DSC_0060 DSC_0062

DSC_0063 DSC_0064

DSC_0067 DSC_0066

DSC_0076 DSC_0078

DSC_0080 DSC_0081

令和5年5月30日

3年生修学旅行②

京都に到着しました。近鉄線に乗り換えて奈良へ向かいます。奈良では,東大寺まで全員で行き集合写真を撮りました。ぽつりぽつりと雨が降り始めましたが,たいしたことなく大仏殿の見学から班別活動開始です。春日大社へ行く班,興福寺へ行く班それぞれの計画に沿って見学していきます。見学後は班ごとに近鉄に乗り京都の宿舎を目指します。

予定時刻の18時には全ての班が,京都の烏丸御池にあるホテルに到着しました。

 

DSC_0957 DSC_0960

DSC_0965 DSC_0968

DSC_0976 DSC_0978

DSC_0979 DSC_0980

DSC_0982 DSC_0983

DSC_0984 DSC_0985

DSC_0993 DSC_0996

DSC_0986 DSC_0998

DSC_0001 DSC_0004

DSC_0009 DSC_0017

DSC_0013 DSC_0014

DSC_0019 DSC_0020

令和5年5月30日
オプション