Since 00436519
Monthly 00002969

行事カレンダー

2025年4月
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

お知らせ

RSS
2025年4月14日
2025年4月7日
2025年4月4日
2025年4月1日
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 4 件)

ブログ

本日より部活動体験始まる

本日より,1年生の部活動体験が始まりました。

天候の関係で,学級ごとの見学が不十分だったこともあり,この体験の期間に,自分で目標をもって努力できる,3年間継続できる部活動を決めてほしいと思います。

部1部2

 

部3部4

 

部5部6

 

部7部8

 

部9部10

令和7年4月16日

新聞記事を使ったワークショップ(第1学年)

4月14日(月曜日)の2~4時間目には、茨城新聞社から記者の方をお呼びし、1年生の各学級でNIE訪問授業を行いました。NIEとは、Newspaper in Educationの頭文字をとったもので、学校での教育に新聞を活用していく取り組みのことです。

生徒たちは、新聞から自分の興味のある記事を切り取り、選んだ理由や印象に残った言葉などについてグループで発表を行いました。馴染みのない新聞記事に苦戦しながらも、真剣に取り組む姿がとても印象的でした。

授業の様子1授業の様子2授業の様子3

令和7年4月14日

校内研修「NIE」 先生たちも頑張ってます!

本校は、今年度からの2年間、NIE実践指定校となります。「NIE」というのは、「Newspaper in Education」の頭文字をとったもので、学校での教育に新聞を活用していこうという取り組みです。

この取り組みを行うにあたり、先生たちもNIE研修を行いました。実際に当日の新聞を使い、興味のある新聞記事を切り抜きスクラップを作成しました。グループ内で発表する活動や、グループのそれぞれの記事の共通点を探す活動も面白かったです。新聞を使った授業のイメージが見えてきた研修になりました。研修の様子1研修の様子2研修の様子3

令和7年4月14日

クラスマッチ!(第2学年)

本日の3・4校時、第2学年ではクラスマッチを行いました。3校時は学年の先生方が作成した簡単な小テストをタブレット端末を活用して答える「クラス対抗テスト」、4校時は昨年度の後期学年中央委員会が企画・運営する「ドッジボール大会」です。どのクラスも一つになって取り組む姿が見られました。

クラス対抗テスト クラス対抗テスト(2)

ドッジボール大会 ドッジボール大会(2)

令和7年4月11日

満開の桜の下で昼食(第2学年)

4月9日(水曜日)、第2学年の全クラスが校庭の桜の下で弁当を食べました。事前に校長先生に許可を頂いたり、部活動担当の先生方にブルーシートを借りに行ったりなど、自分たちで考えて主体的に動くことができました。満開の桜の下で笑顔で会話しながら食べる生徒の姿が見られました。

1組2組

                  1組          2組

3組4組

    3組       4組

令和7年4月10日

第70回入学式

新入生のみなさん,ご家族のみなさん,ご入学おめでとうございます。

 

令和7年度第70回入学式が挙行されました。124名の新入生。真新しい,ちょっと大きめの制服で,緊張しながらの入場です。

入場1入場2

 

入場3入場4

入学認証でも,(さすが卒業式を経験しているため)それぞれが立派に返事ができました。

認証1校長先生1

誓いの言葉や教科書授与の代表の生徒も,一つ一つの動きから一生懸命さが伝わりました。

誓い教科書

誓いの言葉の中で印象に残ったのは・・・「中学校での授業,学習面で不安があります。しかし,この不安を上回る期待や希望・・・それは新しいものを知る喜び,ともに困難を乗り越える友人との出会い,この赤塚中での新しい学校生活です。」とありました。また,「二度とこない一日一日を大切に過ごしたい」「赤中生としての自覚をもち,切磋琢磨していきます」。中学校生活に前向きに向かっていこうとする素直な思い,中学生となった頼もしさが伝わりました。赤塚中での頑張りを在校生,職員,みんなで応援します。

 

また,生徒会長による歓迎の言葉も,心強いアドバイスが含まれていました。「何事にも挑戦する気持ちで,自分から飛び込んで一生懸命に取り組めば,ともに協力できる仲間ができ,楽しい日々となってきます。まずは自分らしさを存分に発揮してください」「皆さんの周りにはたくさんの希望があふれています。・・仲間と過ごす出来事一つ一つを大切にし,中学生として成長するとともに,人として赤中で成長していってください。」頼りになる先輩たちが新入生を支えてくれます。安心してください。

歓迎全体1

 

全体2紹介

 

校歌退場1

 

退場2退場3

 

退場4

 

 

明日(4月10日)から給食も始まり,来週からは授業も・・・。新しい出会い,新しい生活が進んでいきます。赤中生の一員として,共に挑戦,努力していきましょう!!

 

 

 

 

 

令和7年4月9日

3年生お花見昼食会&入学式会場準備

穏やかな天気の中,赤塚中の校庭の桜も満開となりました。まだ本日は給食が始まらないので,弁当持参による昼食でしたが,3年生は校庭での「お花見昼食会」を実施しました。各クラスの代表が企画を校長先生にお願いし,クラスみんなが笑顔で楽しくなれるなら,と快く許可をいただいての実施でした。桜の花びらの舞う中,楽しい会話とともにおいしい弁当をいただきました。

また,3年生は午後から入学式の会場作成を行いました。一人一人が分担に自覚と責任をもって取り組み,予定よりかなり早く会場が完成しました。立派に完成した入学式会場で,新1年生のご入学を,心よりお待ちしています。

満開の桜お花見昼食会1

お花見昼食会2お花見昼食会

入学式会場作成1入学式会場作成2

入学式会場作成3完成した入学式会場

令和7年4月8日

令和7年度のはじまり・・・前期始業式

前期始業式

赤塚中のみなさんのよいところ・・切り替えがきちんとできて,静かに式に臨めること。

進級した生徒のみなさんにもこれは健在でした。気持ちを整えて始まった始業式。

 

2年生代表前島蒼桜さんの抱負作文(一部抜粋)

「今日から2年生として新しい一歩を踏み出します。

新たな三つの目標を立て,新生活に臨みたいと思います。一つ目は学習面。「現在の順位や合計点数を上げることを目指した勉強をすること」を意識していきたいです。そのために,日頃の授業に真剣に取り組み,自主学習を習慣的に行うという基礎的なことを継続していきたいです。

二つ目は,生活習慣。1年生では,余裕をもって準備する時間が取れませんでした。そのために,忘れ物があったり,家族とコミュニケーションをとる時間がとれませんでした。今年度は,健康的な生活を目指していきたいです。

三つ目は部活動です。新しく入る後輩にテニスの楽しさを教えることのできる先輩になりたいです。私は先輩方の試合をみてテニスの面白さを学ぶことができたからです。今年度からは私たちが後輩に伝えていきたいです。

新しいクラスメイトとの関わりを深めながら,何気ない日常も楽しみたいです。」

始業式1始業式2

 

3年生代表塚本雪さんの抱負作文(一部抜粋)

「赤塚中学校の最上級生としての自覚をもち,三つの目標を掲げます。

一つ目は,テストの点数を各教科10点ずつ上げることです。そのために一回一回の授業を大切にする,自主学習を丁寧にやるなど勉強の質を高めていきたいです。

二つ目は,部活の最後の大会で後悔のない試合をすることです。6月には総体。今まで身に付けてきたことを最大限に発揮し,悔いのないようにやりきりたいです。

三つ目が,中学校生活最後の年を全力で楽しむことです。今まで当たり前に過ごしてきた時間はあと1年しかありません。私にとって,中学校は愉快な友達や面白い先生と会える大好きな場所です。ここでの生活がもう長くないと思うとか悲しくなりますが,残りの1年も全力で楽しみます。

すべての目標を達成し,笑顔で卒業できるように毎日の学校生活を頑張っていきたいです。人生の宝物になるような素敵な思い出をたくさん作りたいです。」

 

教科書授与・・・1年間しっかり学んでください。

さらに,ワクワクの担任発表!!先生たちも紹介後走って生徒の前に。この出会いを大切に・・・

 

始業式3始業式4

 

始業式5始業式6

 

始業式7始業式8

 

始業式後は,生徒会より今年度のスローガン発表。

「赤中プライド2025」自主時率の発表です。

自:自分たちで決めて守る主:自主的に判断し,行動する

時:時間を守る率:率先して挑戦

 

自分たちで学校をつくっていく,決めたことを守っていく,そして自分を高めるために挑戦していくことを大切にして,赤塚中生活を過ごしていこう!

 

始業式9始業式10

 

最後は,部活動顧問発表。目標に向かって,顧問とともに歩んでいきましょう。

 

始業式11

 

 

 

令和7年4月7日

令和7年度のはじまり・・・新任式 

新しい出会いは,友達だけではありません。

 

新しい先生方との出会い・・新任式の様子です。

10名の先生方が赤塚中の仲間となり,生徒の皆さんを支えていきます。

よろしくお願いいたします。

 

新任1新任2

 

新任3新任4

 

新任5新任6

 

 

令和7年4月7日
オプション