ブログ
絵画作品の巡回展がありました!
12月12日(木)
現在水戸市内の小中学校では、茨城県や水戸市の芸術祭、美術展覧会等で入選した代表作品の巡回展を実施しています。12/9~12/12は飯富小で展示されました。色づかいや構図、素材の違い、絵のアイディアなど、どれもすばらしい作品ばかりです。登下校の際や休み時間などには、作品を鑑賞しながら楽しそうに話す子どもたちの姿が見られました。
なわとび練習台ができました!
12月10日(水)
なわとび練習用の台を用務員さんが作ってくれました。さっそく子どもたちがなわとびの練習に使ってくれています。板の反発を利用して、楽に連続で跳ぶことができるので、連続跳びや二重跳びの練習もばっちりです。なわとび検定カード(飯富小)やMYチャレンジカード(水戸市子ども会育成連合会・飯富自治実践会)のカードも使いながら、たくさんなわとびに親しんでほしいと思います。
あいさつ運動が実施されました!
12月10日(火)
朝のあいさつ運動が実施されました。今朝は気温が低く、かなり寒かったのですが、元気なあいさつで寒さを吹き飛ばしてくれました。地域のみなさん、いつも子どもたちをあたたかく見守ってくださり、ありがとうございます。
読み聞かせがありました!
12月10日(火)
今月も、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせが行われました。毎月1回、各教室でボランティアの方が選んだ本を読み聞かせしてくださるのですが、「季節にあったお話」「ものがたり」「年中行事」「昔話」「時事問題」等、学年に応じて心を豊かにするお話や考えさせたい話題を選んでくれています。お話の世界に入り込める時間は、とても大切な特別な時間です。どのクラスの子どもたちも、じっと目を向け耳を澄まし、話に引き込まれていきます。読み聞かせの日は、ご家庭でも「どんなお話を聞いたの?」とお子様に聞いて、話題にしてみてください。
性教育講演会(5年)
12月6日(金)に、いばらき思春期協会より3人の講師を招いて「性教育講演会」を行いました。ねらいは、「性に関する正しい知識を習得し、命を大切にようとする心を育てる。」で、主な内容は、生命の誕生、体の変化、心の変化、プライベートゾーン、悩みの解決等でした。5年生はとても静かに集中してお話を聞いていました。
社会科見学(5年)
12月5日(木)に5年生は社会科見学へ行きました。行った場所は、「真岡木綿工房」と「日産栃木工場」です。木綿工房では、実際に織機を使って織物の体験をすることができました。縦糸と横糸を組み合わせる技を学びました。次の栃木工場では、実際の自動車ができる工程について学びました。最先端の設備を見ることができてよかったです。楽しく、たくさん学ぶことができた1日でした。
ICT支援出前授業
12月に、水戸市のICT支援員の方に来校していただき、2年生と6年生のクラスで出前授業を行いました。6年生の授業では、「オクリンクプラスで都道府県クイズを作成しよう」という課題に取り組んでいました。それぞれが異なった都道府県クイズを作成し、日本地図に問題を貼ってクイズを完成させました。2年生は、「オクリンクの使い方になれよう」の課題に取り組みました。画像を複製・削除したり、同じ模様の画像を写真データにしたりしていました。
委員会活動
12月4日(水)の6時間目に、5,6年生による委員会活動がありました。6年生は、活動が今日を入れて3回となってきたので、卒業アルバムの写真撮影をしました。5年生の保健委員は、各教室に加湿器を設置していました。6年生の放送委員会は、毎日活動している放送室で写真を撮っていました。
ホーリーホックサッカー教室
12月3日(火)に、2年生と4年生の体育では、ホーリーホックサッカー教室を行いました。サッカー専門のコーチ二人が来校し、体の動かし方やボール扱うコツ等いろいろなことを教えてくれました。第1部では、二人組でペアになりゲーム形式を取り入れた運動(ダッシュ、カニ歩き、けんけん、後ろ向き走り等)をしました。第2部では、一人一人ボールを使った運動(ボールの止め方、ドリブルの仕方、シュートの仕方)をしました。最後の第3部では、チームに分かれてサッカーの試合形式をしました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。1年生と3年生は5日(木)に行う予定です。
授業の様子(6年書写)
12月になりました。各クラスでは、4月から学んだことの振り返りや新年度に向けての学習を行っています。6年生の書写では、新年度の抱負について自分で4字言葉を決め、書写の練習をしていました。書写の先生に全員のお手本を書いていただきました。一人ひとりの選んだ言葉が違うので、書くコツも一人異なるようです。清書となぜその言葉を選んだのかについて説明が楽しみです。