ブログ
体力テスト
今週から6月中旬にかけて、体力テストを実施します。実施種目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、握力、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランです。柔軟性、持久力、俊敏性等を毎年調査をしています。今日は、1年生がボール投げの練習をしていました。まっすぐにとばず、四苦八苦している姿も見られました。ぜひ一緒に体力づくりに挑戦してはどうでしょう。
管理訪問
5月30日(火)に水戸教育事務所と水戸市教育委員会の管理訪問がありました。どんな授業がされているか、施設の安全面は大丈夫か等を確認していただきました。感想では、授業に集中して児童が多いこと、落ち着いて生活できていること、くつ箱等が整頓されていることなどお褒め言葉をいただきました。安全面で指摘された点を改善し、今後も安全・安心に生活できるようにしていきます。
租税教室(6年社会)
5月29日(月)に6年生の社会の授業に水戸税務署から講師を招聘して「租税教室」を行いました。内容は、①どんな税金があるか。②もし税金がなかったら(ビデオ視聴)③税金の種類について④実際の1億円はどれくらいなの等でした。1億円は結構な重さで、歓声がわいていました。
授業の様子から(生活科・理科)
授業(生活科・理科)の様子をお知らせします。
2年生は、「生活科」でやさいを育てています。トマトなどは実ができていて、真剣にかんさつ記録をまとめていました。
また、5年生の「理科」では、植物の発芽と成長で、種子の発芽の様子をまとめていました。自然のよさをすばらしさに興味をもってほしいと思います。
授業の様子
運動会も無事終わりました。5月23日は、一日中雨となり、室内で静かに過ごす様子が見られました。どの教室でも、運動会の感想や反省を書いてまとめていました。落ち着いて生活ができるよう支援していきます。
運動会
先日の大雨で実施が心配されましたが、予定通り5月20日(土)に「紅組も白組も 誰にも負けず 勝利の道へバトンをつなげ ファイトだIITOMI!」のスローガンの下、運動会を実施しました。どの演技・競技も子供たちは全力で取り組みました。また、朝早くから準備・応援に多くの保護者の方、地域の方に来ていただきありがとうございました。
運動会についてのお知らせ
お世話になっております。
今週5月20日土曜日はいよいよ運動会です。子どもたちは一所懸命に練習に励んでおります。
さて,よりよい運動会にするために保護者のみなさまに次の7点お願いがございます。
①会場図を掲載しましたので,確認してください。以前配付させていただきました「令和5年度飯富小学校運動会について(参観者用)」に一部訂正があります。
②運動会当日の態度決定は6時です。順延する場合は,6時15分までにメール配信アプリtetoru(テトル)で連絡します。
③当日に自家用車で来校され,飯富中学校の駐車場を利用される方は『駐車券』(ピンク)を忘れずに持参してください。駐車券を希望された方で、まだお子さんから受け取っていないという方は、学校までお知らせください。当日、駐車券を忘れた方は、飯富中の駐車場を利用することはできません。
④駐車場である飯富中グラウンドは南門から入り,飯富中正門から出る一方通行になります。また,スペースに限りがありますので,可能な限り自転車や徒歩,公共交通機関などでの来校をお願いします。満車になってしまった場合は,飯富市民センターの駐車場を利用していただくこともあります。
⑤今年度は,体調チェックカードの提出や検温は行いませんが,体調のすぐれない方や発熱のある方の参観はご遠慮ください。それに伴い、今年度は保護者の方の受付は設置しません。
⑥お子さんの競技を参観される際には、できるだけ近くでご覧いただけるよう「保護者優先スペース」を設けてあります。なお、高齢者や体の不自由な人、妊娠中の人、乳児連れの人のために「優先席」を一部設けてありますので、椅子を持参して参観される保護者の方はそちらをご利用ください。お互いに譲り合って参観できるよう、ご協力をお願いいたします。
⑦運動会で撮影した映像や写真をSNS等に掲載する際には,個人情報の取り扱いなどに十分注意してください。映像や写真はご家庭の範囲内でご覧になっていただけたら幸いです。なお,今年度は、フォトスタジオPAZさんにご協力いただき,運動会の写真を飯富小保護者にのみ,オンライン販売する予定です。
子どもたちにとって運動会は,大切な学習の場です。子どもたちが頑張っている姿を多くの方に最後まで気持ちよく見ていただきたいので,保護者の皆様,参観者の皆様のご理解とご協力,よろしくお願いいたします。飯富小学校運動会について(pdf 523 KB)
運動会予行練習
5月16日(火)に運動会の予行練習を実施しました。競技、演技、応援等を一生懸命にする児童がたくさんいました。応援団、ダンス、係の仕事も自主的に活動する姿をぜひご覧ください。
PS 天気予報によると、明日から夏日になるそうです。忘れずに水筒を持たせてください。本日の熱中症指数(WBGT)は22度でした。
授業の様子から
飯富小では、6年生の音楽に飯富中学校から専門の音楽の先生に来校していただき、授業をしています。今日は、オーケストラの演奏「木星」を鑑賞していました。今後も小中学校で様々な連携を行っていきたいと思います。
運動会全体練習②
毎日素晴らしい天気が続いています。WBGT(熱中症指数計)に注意しながら練習を進めています。5月10日(水)と11日(木)の練習の様子をお知らせします。10日(水)は開閉会式の練習、11日(木)は応援合戦の練習を行いました。団長を中心に大きな声でかけ声をかけていました。