ブログ
養護教諭実習生 研究授業を行いました
只今、養護教諭実習生が毎日、教育実習に取り組んでおります。
連日、行われている身体測定はもちろん、連日、一年生の教室に入って実習を行っています。特に、今回、2日間に渡って2クラスの歯磨き指導を行いました。穏やかに、落ち着いた様子で授業を頑張っていました。鏡を見ながら、自分の口の中をじっくりと観察して練習ができました。
集中力を養うもの
6年生図画工作科の「わたしの大切な風景」の一風景です。ものすごい集中力の子供たちです。学力って何を基準にどう測るのか、という話題が出て久しいですが、集中力の高い学年の子供たちの学力はひじょうに高いのです。もっともなことですが、ハッチングのトレーニングの一コマにもかなり集中できます。高学年の目標の一つである立体感、奥行きってどうやったら表せるのかな?卒業前に何に視点をもつかな?子供たちの話は大変興味深いですね。
ものづくりって、素晴らしい!
ものづくりってすごいです。
高学年の子供たちの作品が今、三階廊下に飾ってありますが、一針ひと針丹念に縫ったであろう跡がよく分かります。猫ちゃんのステッチになったりボタンを配置したり、折り返して丁寧に縫ってあったり、素敵な工夫がたくさんありました。努力の形がしっかり残っていました。
子供たちの充実した時間が見えてきそうです。
2学期初めてのあいさつ運動 実施しました
2学期最初のあいさつ運動は、連日の不安定な天候の中、何とか雨降りにならず実施することができました。
早朝からたくさんの地域の方々、PTAの方々がいらしてくださいました。学期始めは、なかなか声の音量が難しいのが常ですが、元気よく挨拶をすることができました。
不審者訓練 スクールガードさんと行いました
不審者対策のための避難訓練を行いました。水戸警察署の生活安全課の先生がいらしてくださり、不審者役もやってくださいました。
子供たちの教室は、不審者対策のために机でバリケードを作り、片側に避難しました。
終わりには、警察署の方々より「いかのおすし」「おかしも」の復習をしたり、声の出し方を練習しました。
いつ、何時、何が起こるかわかりません。日頃からの備えが大切ですね。
一人一人の思いが多様に ○かいだての家づくり 4年生
4年生の2学期の図画工作科の最初の題材は、想像画です。
いわいとしおさんの絵本「100かいだてのいえ」をモチーフにして、子供たちの「○かいだてのいえ」づくりが始まりました。子供たちの家づくりは様々です。生き物や乗り物の形をしている家があったり、迷路や地下、木の幹の家があったりしました。子供の想像が画用紙の上で多様な描画材とともにどんどん広がり、友達との鑑賞の中で学びも広がります。4年生の集中力、多面的に見る力、構成力の育ちが感じられました。次の活動が楽しみです。
体育大好き 協働大好き
一年生の2学期体育がはじまりました。2学期最初は、器械運動のマット遊びからです。
楽しい技に挑戦した後は、一年生皆んなで片付けです。
一年生の子供たち、すっかり皆んなで協働するよさも身につけてきています。
2学期初めてのロング昼休み実施しました
今日から本格的に2学期が始まりました。
大谷グローブも健在です。今日の昼休みは、2学期最初のロング昼休みです。体育館ローテーションの児童は5年生でした。5年生の子供たちは思いっきり遊ぶことができました。
海の向こうの大谷選手も大活躍と聞きますが、こちらの大谷グローブも子供たちに大いに活用されています。
第2学期始業式 行いました
27日は第2学期始業式でした。
暑い天候を予想し、教室の椅子に座ってのオンライン始業式を行いました。水戸市歌斉唱が校舎に響き、4年生の代表児童の作文発表がありました。堂々とした発表ができただけではなく、しっかりとめあてが語られていました。マーチングバンド部への熱い思い、国語科、逆上がり、と、やりたいことでいっぱいのようでした。
今学期の子供たちともう一度確かめました、石川小の「い」です。「い」は、居心地のいい学校のいです。
居心地のいい学校は、自分たちでつくることこそ、大事です。
今学期のめあて、しっかり応援していきます!楽しみです。
1
マーチング県大会 金賞、朝日賞受賞おめでとう㊗️
25日、第61回茨城県マーチングフェスティバルがひたちなか総合体育館で行われました。
本校の今年の曲、「ラブリーハート2024」です。広い海原に突き進んでいく船のように、明るい未来を描きながら、子供たちが成長していく姿を重ね合わせています。
見事、金賞と朝日賞受賞、東関東大会、関東大会の推薦をいただきました。皆様のご支援ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。