お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 6 件)

ブログ

アサガオ、大きくなったね

 アサガオの芽がとっても大きくなりました。1年生の子供たちは、登校するなり、せっせと水やりをしています。

 どんどん双葉の葉っぱが大きくなっています。満足そうに、アサガオの芽を観察しながら、「○○ちゃんの芽はもう少しだよ。」と芽が出ていない友達を励ましたり、「もう少しかなぁ。」と心配そうに見守ったりしながら、友達を優しく気遣う姿も見られました。

 支柱を入れる日も間近て、さらに1年生のようにすくすく大きくなるといいです。

DSCN0709DSCN0706DSCN0708

令和5年6月8日

全国小学生はみがき大会 開催!

   今日は、全国小学生はみがき大会です。

動画を見ながら、喜んで楽しく参加することができました。

なかなかすべて磨き残しがない歯にすることは難しいですが、歯磨きはむし歯予防のためだけにするものではないと思います。人間にとって、口は大切、食べ、話し、笑う、大事な口を丁寧に見つめて、見えないところまでも清潔にして気持ち良い生活をしたいものです。歯磨きの学習を楽しくすることによって、子供たちが健やかに育つことができたらと思います。

歯と自分、両方みがきたいものですね。

 

IMG_5780IMG_5782IMG_5783

 

 

令和5年6月7日

初めてのプール 1年生

 今日は、1年生が初めての水泳学習でした。出発から半分、遠足気分の様子でバスに乗り込みました。

初めてのプールですから、着替えも時間が掛かることが予想されましたが、学校での練習成果が出てスムーズに着替えることができました。子供たちの中には、水への恐怖がある子もありますので、ゆっくりと順々に水慣れしていきました。終わった時、「水、怖いよ。」と言ってた子も「今日、簡単だったよ。ぼく、プール得意になりそうだよ。」と得意げに教えてくれました。これからのプールでの学習も楽しみですね。

DSCN0697DSCN0700DSCN0704

令和5年6月6日

工事が着々と進んできました

 春より長寿命化建設工事が急ピッチで進んでいるところですが、ここのところ大分進んできました。

写真は、新しく全校の昇降口になるところです。体育館への渡り廊下にもなるところと接しています。

1・2号館があった現在の校舎からすると、仮設校舎は一棟だけになり、空き教室も無いため、コンパクトな形になっていますことが心配ですが、徐々に形になってきた校舎を目の当たりにして、次のステップを想定させ、準備を進めなければなりません。子供たちの学びを止めないように工夫していきます。

 工事関係でのご迷惑、申し訳ございません。今しばらく続きます。

 

DSCN0690DSCN0689

令和5年6月5日

あいさつ運動 ありがとうございます

 今日は朝からあいさつ運動でした。朝から雨が強く、昇降口や体育館の屋根の下てあいさつ運動を行いました。地域の皆様やPTAの委員会の皆様のご協力のもと、委員会の子供たちもあいさつ運動に励むことができました。

IMG_5757IMG_5756

令和5年6月2日

実習生と体育 楽しいな

IMG_5751 今日は、大学からの養護教諭を目指す教育実習生とともに、体育の授業です。自分の身体つくりに挑戦する度にシールがもらえます。子供たちは喜んで、日頃あまりやらないストレッチまで取り組んでいました。お話をよく聴いて、いろんな種類にトライでした。やったー♪

IMG_5753

 

令和5年6月1日

学校のお誕生日

 明日は、学校のお誕生日、創立記念日です。

今日は、昼休みに全校児童で創立記念集会を行いました。こういった行事をここ数年、オンラインで行っていましたから、子供たちの反応は嬉しさ、そのものでした。石川小の歴史を計画委員の子供たちが発表したり、全校○×クイズで盛り上がったり、校歌を歌ったりするのも半分以上の子供たちは初めての体験でした。素直な子供たちの表情に思わず、ホッコリしました。

 これからの石川小学校の新しい歴史をつくっていく子供たちにエール!です。

 

DSCN0671DSCN0672

令和5年5月31日

学び合い 練り上げる授業  

 5・6年生の算数科の学習には、算数専科の先生が入っています。

 算数専科の先生なので、いつもいろいろな方策で算数の理解を探求してくださっています。

今日の算数科では、直方体の高さと体積の変わり方を表を作って調べたり、グループでまとめて発表したりしていました。

グループの様子を見ると、大変意欲的にお互いの発表を比較検討する姿が見られました。グループだからこそ伝える姿が見られました。

 

DSCN0666DSCN0664DSCN0665

令和5年5月30日

ICT学習も楽しいな 1年生

  今日は、ICT入門期である1年生の教室に、ICT支援員の先生が1クラスずつ、授業支援に来てくださいました。子供たちは大喜びです。タブレット端末でのドリルパークやオクリンクでは、個別にICTの学習ができるように一人一人に回ってくださいましたので、どんどん自分のリズムに合わせてタブレット端末による算数科の復習ができました。子供たちは進めるコツを知ると、次々と挑戦します。「できた!」「楽しい!」という声が教室から聞こえました。

 今までの算数の学習の復習も兼ねながらICTによる学習の楽しさを体感することができました。子供たちの吸収力は、すばらしいです。

 

 

 

令和5年5月26日

初めてのクラブ活動

 今年初めてのクラブ活動がありました。

第1回目なので、上級生を中心にクラブ活動の組織づくりや年間計画づくりをしました。

クラブ活動は、子供たちが中心の活動です。いきいきと発言し、まとめる上級生の活気あふれる時間となりました。 

 

DSCN0631DSCN0630

令和5年5月23日
オプション