このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

公共のバスで校外学習 3年生消防署見学

  今日は、3年生の校外学習です。しかも公共のバスを使って移動しました。もちろん、バスの乗り方が学習の一つです。まず、行き先から確かめます。「茨大前行」が来ました。早速、子供たちが「これ乗っちゃだめだよね?」お互いに声を掛け合う姿が見られました。「水戸駅行」が来ました。臨時バスも頼んであったため、手際よく、二手に分かれて乗車しました。バス内でも自分で整理券を取って、お金を確かめて自分で払います。「初めて乗れた!」興奮して話してくれました。消防署では、消防服を着たり、救急車の中を見たり、出動要請がある場面を見たり・・・子供たちは見るもの、聞くもの興味津々でした。まさに「百聞は一見に如かず」でした。事後学習のまとめも自分からどんどんまとめ、学ぶ意欲を感じました。

 

消防署1消防署2消防署3消防署4消防署5消防署6消防署7

令和7年1月16日

ICT支援員の先生とともに

 ICT支援員による算数の授業を行いました。タブレット端末でたし算の答えになるものを元にして、たし算の組み合わせを探します。子供たちが個別に進めるため、いろんな組み合わせの学習が広がりました。1年生が自分で学習を広げていけるのももうすぐです。

IMG_3269IMG_3268IMG_3267

 

令和7年1月14日

書き初め会を実施 6年生

 6年生の課題は「将来の夢」。ちょっと難しい文字も入りますが、新年に相応しいお琴の曲を流しながら、今年も書き初め会を行いました。緊張の空気の中に、満足そうに眺める子供たちの様子が見られました。因みに、将来の夢をインタビューしました。薬剤師、アナウンサー、教師、野球選手、ゲームクリエーター、医者、バスケ選手〜等々。未来が楽しみですね。

IMG_3275IMG_3272IMG_3271

令和7年1月14日

挨拶運動 行いました

 3学期初の挨拶運動を行いました。

 保健委員会の子供たちとともに、民生委員やPTAの皆さん、地域の役員の皆様がたくさんきてくださいました。寒い中ではありましたが、元気に3学期のスタートを切ることができました。

IMG_3248IMG_3250IMG_3254IMG_3256

令和7年1月10日

第3学期始業式 巳年は成長の年!です

 寒さ一段と厳しい朝となりましたが、第3学期始業式を本日、体育館にて行いました。ちょっと緊張した子供たちの表情です。少し早く教室を出発した学級が多かったので、式も早く始め、早く終わりにしました。2年生のお手伝いを頑張る作文発表、歌の指揮、伴奏の子供たちも大変立派でした。

 私からは、巳年の話をしました。へびは、「成長のシンボル、象徴」だからです。へびのように脱皮して、自分の成長を意識できる3学期にしたいものです。3学期、インフルエンザにも負けず、小さな一歩でも確かに前に進んでいることを忘れず、しっかりと目標に向かって進んでいきたいです。

巳年始業式1始業式2指揮作文発表指揮2IMG_3245IMG_3244

 

令和7年1月8日
オプション