ブログ
最新の記事
主体的な学びへ 研究授業
今日は、水戸市総合教育研究所の先生方を招聘しての授業研究が時間を変えながら全職員全クラスで行われました。
先生方は、夏の引っ越し、新しい教室環境へ作り直しを急ピッチで進めながらも、夏季休業中に指導案作成の協議をしてきました。今日は、その中身、内容をともに学ぶ日でした。先生方もお互いの授業を見合い、放課後に意見交換をしました。我々の今年度の組織目標は、「よさを認める」です。「よさを認める」のは、全ての教育活動に当てはまりますが、手立てを工夫しながら、子供たちがより主体的な学習に臨めるように日々、研究しています。主体的な学習は、今、必要な思考力・判断力・表現力を伸ばします。多様な授業の展開が各教科で繰り広げられてこそ、令和の日本型学校教育の強みになると考えます。授業を磨き合う、こういう時間が我々にとってとても大切な時間です。
マーチングバンド東関東大会出場!おめでとう!全国大会へ
10月1日は、第29回東関東マーチングコンテストが開催された日です。
子供たちは、朝早くから集合し、千葉県成田市に向けてバス2台で出発しました。大所帯のマーチングバンド部ですが、どの子にもちょっと緊張感が漂うそんな朝でした。今回は一般の高校の体育館で行われ、通常と違う開催で、しかも順番のくじ引きでは一番最初でした。にも関わらず、子供たちはしっかりとした態度で臨んでいました。前回の県大会に比べ、音もしっかり出て、演技・表情も満面のスマイル、足並みも自信が感じられました。各楽器パートごとに審査員の方々がいらっしゃる大会でしたが、見事全国大会の切符を手にすることができました。心よりおめでとうございます!よかったね。