Since 00274702
Monthly 00000605

行事カレンダー

2023年12月
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

お知らせ

RSS
2023年12月8日
2023年12月7日
2023年12月6日
2023年12月6日
2023年12月5日
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 53 件)

ブログ

2年生 町探検発表会

本日5時間目に,2年生の町探検発表会が行われました。

先日の授業参観でも発表を行いましたが,今回は1年生を招待して実施しました。

町探検に行って分かったことを,ペープサートや紙芝居,スライドを使うなど工夫して発表することができました。

クイズは特に大盛り上がりで,1年生が夢中になって答え,発表した2年生もとても嬉しそうでした。

 

IMG_1391IMG_1395IMG_1397IMG_1390

令和5年12月8日

7年生 水戸探訪

7日(木曜日)にまごころで7年生の水戸探訪が行われました。

提灯づくりや畳づくりの体験を行ったり、偕楽園・歴史館・千波湖の探索をしました。

自分たちで考えたスケジュール通りに、公共のバスを使って移動することができ、とても頼もしい姿がみられました。

7月に行われた東京探訪で分かったことを踏まえて、東京と水戸の歴史や魅力をしっかり比べてもらいたいです。

DSCN0348DSCN0116DSCN9057DSCN0371

令和5年12月8日

歯科保健集会

本日は,昼休みに前期課程の歯科保健集会が行われました。

歯科医師の先生から口呼吸を治し鼻呼吸にする大切さを学び,「あいうべ体操」で口の周りの筋肉を鍛える練習をしました。

20231207_13193220231207_132204IMG_1623IMG_1625IMG_1631IMG_1644

令和5年12月7日

収穫祭(感謝の集い)

本日,1・2・5・6年生と三の丸小学校5年生合同による収穫祭(感謝の集い)が行われました。

地域協働事業の一環として,国田自治実践会をはじめ,三の丸自治コミュニティ連合会,国田市民センター,三の丸市民センターの方々と連携しながら,田植えから稲刈りなどの体験させていただきました。

その集大成としてお米をいただいた感謝を伝え,学んできたことを発表する機会となりました。

20231206_10285120231206_104320

1年生からは,サツマイモの苗植えやサツマイモ堀りを体験させていただいたお礼として,サツマイモの歌を元気いっぱいに発表しました。

20231206_103625IMG_2428

令和5年12月6日

茨城新聞社 出前授業

本日は、5校時に茨城新聞社の澤畑先生をお招きし、情報の正しい取り扱い方について5年生にお話をいただきました。

「情報の森を冒険しよう!」というテーマで現在の社会を生き抜く上で大切な視点を教えていただきました。

「情報はすべて特定の部分に光が当てられている」というおまじないも教えていただき、子どもたちも情報を正しく選択していきたいと感想を述べていました。今日学んだことをいかして生活してほしいです。

IMG_6343[1]IMG_6348[1]

IMG_6363[1]IMG_6365[1]

 

 

令和5年12月6日

3年生 道徳の研究授業

IMG_2409IMG_2422

 3年生で道徳の研究授業がありました。「郷土かるた」という教材をもとに、自分たちの住んでいるまちで大切にされているものについて考える学習でした。

児童それぞれが郷土のよさについて考え、グループで意見を出し合いました。水戸や国田ではどんなかるたを作りたいかについても、意欲的に考えることができました。

令和5年12月5日

本日の学校の様子

本日の朝は,7年生の保護者によるあいさつ運動が行われました。

今朝も気温が下がり寒い中でしたが,子どもたちの登校を見守ってくださり,ありがとうございました。

 

IMG_1613IMG_1614

 

後期課程の生徒たちは、実力テストに真剣に取り組んでいました。

学期末となり,学習の確かめをする時期になりました。期末テストや実力テストの結果を踏まえて、残りの1か月で進んで学習してほしいと思います。

また,9年生は,自分の進路実現に向けて頑張っていきましょう。

IMG_1615IMG_1616IMG_1617

 

 

 

令和5年12月4日

7年生英語遠隔授業

今年度の7年生の英語の授業では,国田義務教育学校と石川中学校,飯富中学校をオンラインでつなぎ,石川中学校のジェイコブ先生を中心に3校合同で授業を進めてきました。今日は,市内の英語の先生を中心に,たくさんの先生方が7年生の英語の授業を見に来てくださいました。What are you doing?というテーマで,ゲームをしたり,グループトークをしたりして,英会話の学習を進めました。グループトークでは,お互いの英語を聞き合い,楽しそうに会話をする様子が見られました。英語でコミュニケーションをとる機会が増えていく社会の中で,英語での会話を楽しむことができる力は将来きっと役立つ力だと思います。

  IMG_2391 IMG_2398 IMG_2400

令和5年12月1日

教育実習生が来ました

教育実習学校訪問で、茨城大学生9名がそれぞれの学級に入り、1日教育実習を行いました。子どもたちと一緒に触れ合いながら教育現場を学んでいました。

IMG_8486IMG_8485

IMG_7189IMG_7190

IMG_8488IMG_8491

令和5年11月30日

持久走大会表彰式

本日の朝、5~9年生の持久走大会の表彰式が行われました。

5~9年生は、学年・男女別に1位~3位までの表彰、

7~9年生は、男女別に1位~8位までが表彰されました。

番外編として、練習での平均タイムと本番のタイムが3秒以内に「ピタリ賞」、

1km中のタイムから、早い順で選出される「ペース賞」も表彰されました。

来年もがんばってほしいです。

 

IMG_1529IMG_1533IMG_1535IMG_1539IMG_1543IMG_1545IMG_1555IMG_1557IMG_1567IMG_1569

令和5年11月29日
オプション