このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

前期課程修了式が行われました

前期課程修了式が行われました。

児童一人一人が大きな返事をし、大変立派な態度で修了証をもらいました。

6年間の学びと成長を振り返り、今まで支えてくれたお家の方への感謝の気持ちをもつことができました。

後期課程進級に向けて、新しく希望をもって前に進んでもらいたいと思います。

 

IMG_9939IMG_9938

IMG_9937IMG_9936

IMG_3971

 

令和7年3月24日

修了式が行われました

令和6年度修了式が行われました。

校長先生のお話の後、代表児童による終了証の授与が行われました。

代表児童もその他の児童も皆、大変立派な態度で終了証を受け取ることができました。

今年一年、本当によくがんばりましたね。春休みにはたくさんリフレッシュをして、

また4月から心機一転、がんばりましょうね。

IMG_0984IMG_0986IMG_0987IMG_0989

IMG_0991IMG_0992IMG_0994IMG_0996

令和7年3月24日

前期課程修了式に向けて②

IMG_9898

本日、6年生が前期課程修了式に向けて、予行練習を行いました。

入退場や修了証の受け取り方、合唱練習を通して行いました。

前期課程の締めくくりとなる修了式なので、しっかりとした態度で臨むことができるように、確認を行いました。

令和7年3月21日

寒い日

今日は、朝に雪が舞うなどとても寒い日でした。5・6年生は、寒さを吹き飛ばすかのように体育館でバスケットの熱い試合を繰り広げていました。

給食時、ランチルームでクリスティーナ先生とのお別れ会が行われました。現在、ランチルームでは試行的に3年生~8年生が一堂に会して昼食を食べています。多くの児童生徒が見守る中で、8年生の小田倉さんと高安さんが代表して別れの挨拶を述べました。とても温かい雰囲気でクリスティーナ先生を送り出すことができました。

IMG_9881(A)IMG_9885(A)IMG_9886IMG_9892

DSCN4643DSCN4644DSCN4648DSCN4645

DSCN4639(A)DSCN4640(A)

 

令和7年3月19日

今年度最後のベーシックグレード集会がありました!

今年度、月に1回程度ベーシックグレード集会を実施してきました。

今日は、今年度最後のグレード集会を行いました。

これまで4年生が企画してきましたが、今日は来年度に向けて3年生が企画・運営を行いました。

縦割り班でチームを組んでリレーをしたり、今年度の振り返りを発表したりしました。初めての企画・運営に緊張していた3年生ですが、誰もが楽しめるグレード集会を行うことができました。来年度は、グレードのリーダーとして活躍してくれると期待が膨らみました。

IMG_0972IMG_0979IMG_0967IMG_0973IMG_0974IMG_0980

令和7年3月18日

国田幼稚園の卒園式がありました

本日、国田幼稚園の卒園式が行われました。

1人1人、立派に卒園証書を受け取ることができました。

国田幼稚園の卒園児のみなさん、保護者の皆様、おめでとうございます。

式後は、1、2年生を中心に卒園児のお見送りをしました。自分たちも幼稚園生のときに見送ってもらったことを思い出しながら、拍手で送りました。

4月から、国田義務教育学校の新しい一員として加わるお友達もいるので、楽しみですね。

IMG_9866IMG_9872IMG_9876

令和7年3月17日

通学班集会を行いました

6校時に、前期課程は通学班集会を行いました。

来年度、新たに班長や副班長になる児童の確認や、通学の様子の振り返り、集合時間や危険個所の確認を行いました。

また、児童の下校に合わせ、職員でも通学路の点検を行いました。来年度にまた通学路点検を行う予定です。保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

DSCF0332DSCF0333DSCF0334

DSCF0338DSCF0341DSCF0342

令和7年3月14日

ワックスがけを行っています。

本日から学年ごとにワックスがけを行っています。今年1年間使った教室や廊下、階段などを箒で掃いて、水拭きをして、ワックスで仕上げます。児童生徒のみなさん、先生たちで協力しながら感謝の気持ちを込めて一生懸命取り組みました。

IMG_9850IMG_9851IMG_9853IMG_9854IMG_9855IMG_9857

令和7年3月13日

ランチルームでの給食を試験的に行いました

本校は、コロナ禍以前の給食はランチルームで食べていました。感染症が落ち着いたこともあり、他の学年の児童生徒や先生と一緒に楽しく給食を食べることができないか検討し、今日から数日間、3年生から8年生の児童生徒が、ランチルームでの給食を試してみることにしました。教室では、動画を使ってランチルームでの給食の準備のしかたを確認したためか、とてもスムーズにできました。給食の残量も少なかったようです。給食後は、先生たちが改善点について話し合いました。

IMG_9840IMG_9842

IMG_9844IMG_9846

IMG_9839IMG_9848

令和7年3月12日

第9回 卒業証書授与式

本日、第9回卒業証書授与式が行われました。

義務教育学校としての最初の入学生が見事に卒業を迎えました。

これまでの9年間、この学び舎でたくさんの経験をし、努力を重ねてきたことでしょう。

これからの未来に向けて、自信をもって歩んでいく姿がとても楽しみです。

9年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

IMG_9677IMG_9671IMG_9686IMG_9710IMG_9753IMG_9765IMG_9829

 

 

令和7年3月11日

卒業式会場準備

本日、卒業式に向けて、最後の全体練習と卒業式の会場準備を行いました。全体練習では、礼を揃えたり、歌の練習をしたりしました。卒業式を明日に控えた9年生の姿は、とても頼もしかったです。練習に臨む在校生の真剣な態度も素晴らしかったです。

IMG_0958IMG_0959

3・4時間目には、7・8年生の生徒が会場準備を行いました。9年生に感謝の気持ちを込めて、丁寧に行っていました。

IMG_0961IMG_0963

IMG_0964IMG_0965

明日は、いよいよ卒業式です。全校児童・生徒で最高の卒業式にしましょう。9年生のみなさん、今までありがとうございました!

令和7年3月10日

青少年健全育成第50回水戸市内中学校学年別卓球大会に参加しました

3月9日(日曜日)に、青少年健全育成第50回水戸市内中学校学年別卓球大会に男子卓球部と女子卓球部が参加しました。

第50回の記念試合ということもあり、アダストリア水戸アリーナで盛大に行われました。

中でも、女子は決勝戦まで進む選手やベスト4、ベスト8まで勝ち残った選手がおり、年度最後の大会で結果を残すことができました。

174151111456617415111145241741511114298

令和7年3月10日

前期課程修了式に向けて

今日の6時間目は、6年生が前期課程修了式に向けて練習を行いました。今日は入場から証書授与、一連の流れを確認しました。当日は大きな声で返事をし、前期課程のしめくくりにふさわしい式となることを期待しています。

ブログ写真3月7日

令和7年3月7日

奉仕作業が行われました

9年生が本校で過ごす日も残り少なくなってきました。

今日は9年生が最後の奉仕作業ということで、ランチルームの清掃をしてくれました。

床を清掃したり、机やいすを雑巾できれいに拭いてくれました。9年生のおかげでとてもきれいになりました。9年生の皆さん、ありがとうございました。

DSC09128

 

令和7年3月6日

卒業式の予行演習を行いました

今日は卒業式の予行演習を行いました。

入場から退場までの一連の流れを、全校児童生徒で実施しました。卒業生も在校生も、緊張感をもってしっかりと取り組むことができました。気温が下がり、体育館内はストーブを焚いていてもとても寒かったのですが、みなよい姿勢で頑張りました。

卒業生、在校生が共に歌う校歌や式中の歌を聴いていると、九年生と過ごすのもあとわずかだなと名残惜しい気持ちがわいてきました。当日は、さらによい式にして卒業生を送り出してあげたいなと思いました。

IMG_3732IMG_3747IMG_3754IMG_3761IMG_3763IMG_3764IMG_3765IMG_3767IMG_3768IMG_3781

令和7年3月5日

9年生を送る会

IMG_9585IMG_9602

IMG_9614IMG_9620

9年生を送る会を行いました。

9年生に関するクイズやみんなで楽しめるゲーム、9年生がポーズを決めて、それが何かを当てるゲームなど、みんなが笑顔で楽しめる時間でした。

児童生徒会と学年委員会を中心に運営し、心温まる時間をみんなで共有しました。

9年生に感謝の思いを伝えることができる素敵な会となりました。

令和7年3月4日

幼稚園で家庭科の実習を行いました!

9年生は、家庭科で幼児の生活について学習をしています。今日は、国田幼稚園で実際に幼稚園生と遊んだり、一緒に給食を食べたりして幼児の生活についての実習を行いました。

始めは、どうやって幼稚園生と関わったらいいか迷っていた9年生ですが、時間がたつうちに、自分から進んで声をかけて一緒に遊ぶ様子が見られました。

幼稚園生も、お兄さん、お姉さんと遊ぶことができ、とても嬉しそうでした。

短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。

 

IMG_0929IMG_0931IMG_0935IMG_0930IMG_0937IMG_0940

令和7年3月3日
オプション