ブログ
12月5日(火)
受験シーズンも真っ盛り。3年生は数学の朝補習が始まりました。いよいよです。志望校合格に向けて一緒に頑張りましょう!!
数学では、グループで学び合い学習に取り組んでいました。理科では、タブレットを活用して実験の結果を効率よくまとめたり、星の動きを視覚的にとらえたりしていました。体育では、元気に活動していました。
給食では「野菜を食べようキャンペーン」が続いています。現時点では1の4が1位です。金曜日までとなります。どのクラスも野菜をたくさん食べましょう!!
三浜駅伝
那珂湊、平磯、大洗の三つの浜をたすきでつなぐ「第76回三浜(さんぴん)駅伝競走大会」に陸上部と先生たちが参加しました。
絶好の駅伝日和。海がキラキラと輝く中、日頃の練習の成果を発揮しました。襷は心です。大変充実した大会でした。ゴールした後のつみれ汁と那珂湊焼きそばもとてもおいしかったです。お疲れ様でした。
【2年生】立志活動「歩く会」
本日、2年生の立志活動として、歩く会を実施しました。大洗サンビーチから緑岡中学校までの15.3kmにも及ぶ道のりを無事、一人もリタイアすることなく完歩しました。
本年度の立志活動の一環として「青雲之志~固める決意、広がる未来~」のスローガンのもと、仲間と励まし合い、助け合いながら完歩を目指すことで、より一層信頼関係が深まったのではないでしょうか。途中の休憩地点では楽しく食事をとり、すれ違った地域の方々には元気に挨拶することができました。歩きながらゴミ拾いを行う生徒も見られました。中学校に戻ってきた生徒たちの姿は疲れながらも充実した表情でした。この経験を自信に、これからの学校生活でも様々なことにチャレンジしていきましょう!
紅葉の下で朝ボラ
今朝は、女子卓球部による朝のボランティア活動がありました。
きれいに色づいたもみじの落ち葉を掃き集めたり、あいさつ運動をしたりしていました。
お世話になりました。
交通安全について
本日昼休み、自転車通学の皆さんに集まってもらい、登下校時の交通安全についてお話をしました。特に下校時の2列走行や道路に広がってしまうことについて話しました。命に関わることになりますので、徹底できるように継続して話していきたいと思います。
本日の下校の様子です。昼休みの集会と帰りの会で交通安全について話したところ・・・さすが、緑中生です。しっかりと行動に移すことができています。このような下校が続くように引き続き声をかけていきます。
野菜を食べようキャンペーン
11月27日(月曜日)から12月8日(金曜日)の2週間、給食委員会企画の「野菜を食べようキャンペーン」が実施されています。
現在、1位は2年5組です。中学生の時期は、一生にわたる体の基礎をつくるためにも、必要な食品をとることが重要な時期です。どのクラスも残さず食べましょう。
本日の2年5組の給食の様子です。自分から進んで野菜を食べています。
空っぽの食缶!!いいですねー
【2年生】心肺蘇生法実習
2年生が保健体育の授業で心肺蘇生法実習を行いました。
もし倒れている人を発見したら、「大人に知らせる」「救急車を呼ぶ」「AEDを持ってくる」など、周りに居合わせた人たちの迅速な行動が求められます。
今日学んだことは、使う機会がないのが一番ですが、もしものときのために知識と技術を身に付けておきたいものですね。
水戸市芸術祭小中学校美術展覧会
小中交流(外遊び)
給食指導訪問
本日の給食は、人気NO1のカレーです。いつもより、配膳も早く、やる気満々でした。
また、調理場の訪問指導もありました。配膳や片付けなどご指導をいただきました。ありがとうございました。