このページの本文へ移動
Since 00428439
Monthly 00004128

行事カレンダー

2024年6月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

船中泊を伴う自然教室(その2)

今日は、苫小牧到着後の生徒たちの様子をご紹介します。

北海道に上陸した生徒たちは、バスに乗り換え、最初の見学先である「二風谷アイヌ文化博物館」に向かいました。車内には、生徒たちのための地図が。4泊5日の訪問先が記されており、歓迎の気持ちが伝わります。

文化博物館内は、グループごとに見学です。また、チセ(家)の中で学級ごとにアイヌの方のお話を聞きました。館内は体験できるコーナーも多く、生徒たちは意欲的に参加していました。お話を聞いた後には質問をするなど、地元とは違う文化を積極的に吸収しようとしていました。

夕方、日高青少年自然の家に到着。入所式を終えた後、荷物を置いて夕食です。係を中心に、先生方と手際よく準備をすることができました。自分の部屋に入室後は体操服に着替えてレクリエーションです。全員が楽しむことができるよう協力して「綱引き」をしました。円陣を組んで気合を入れるなど、学級の団結力を高めようとする姿も見られました。レクの後、入浴と班長・実行委員会議を終えると就寝です。3日目の様子は、また次のブログでご紹介します。

 

いよいよ下船です   北海道の地に降り立ちました   バスで一路二風谷へ   お世話になるバスにはこんな掲示が   最初の目的地に到着しました   グループに分かれて見学です   いろいろな道具が展示されていました   アイヌ文様の体験です   真剣に手織りの体験です   手漕ぎの船もありました   櫓を手にして   船に乗ることもできました     みんな乗ってみました   サケの皮で作った履物   さまざまな文化に触れました   チセに移動します   語り部の話を聞きました   疲れもある中で、よく聞いています   学級別に話を聞きました   入館式です   施設の方からのお話です   きれいな施設です   施設内にもアイヌの文化を詳記するコーナーが   自然いっぱいです   セルフサービスで夕食の準備をします   お味噌汁やご飯は先生が   準備ができたら着席して待ちます   夜はレクレーションをしました   ルール説明しています      みんな一生懸命です   見守る生徒も試合に注目しています   楽しそうです   笑顔もたくさん   円陣を組んで   いよいよ試合開始   試合開始前の緊張感   熱い戦いです      力いっぱい惹きます   喜ぶ時も全力です   班長会議をしています

令和6年5月22日
オプション