ブログ
未就園児交流(園庭遊び)
6月13日(金曜日)
今日は今年度初めての未就園児交流の日です。
受付の年長児さん達も小さいお友達が遊びにきてくれるのを,心待ちにしていました。
恥ずかしそうにしていた子も園庭で一緒に遊び,過ごしているうちに人見知りや緊張がほぐれてきました。
一緒に手を繋いで音楽に合わせて行進したり,踊ったりして楽しむことができました。
最後にお見送りのアーチをくぐってさようならです。
また,遊びにきてくださいね。「まってるよ~。」
親子交通安全教室とPTA奉仕作業
6月12日(木曜日)
親子交通安全教室に参加しました。
大きなパネルや楽しいペープサート,歌を交えて子どもたちに解りやすく交通ルールを教えていただきました。
親子で横断歩道を渡る練習も行いました。
お部屋に戻ってからは,子どもたちと教えてもらった横断歩道の渡り方を振り返りました。
「ピタッと止まる。」
「手を挙げて右,左,右。」
「渡っているときも右左を見る。」
バッチリ覚えられていました。
子どもたちも,楽しく交通ルールを学ぶことができました。
指導員の皆様,ありがとうございました。
また同日,保護者の方々に奉仕作業のご協力をいただきました。
園庭や裏庭の除草や藤棚の剪定まで,すっかりきれいになりました。
暑い中,大変お世話になりありがとうございました。
英語遊び
6月9日(月曜日)
今年度初めての英語遊びがありました。
年少児と年中児が一緒に英語に親しんでいる様子をお届けします。
先生はアフリカ出身のキャッシー先生。
アフリカの魅力を感じさせてくれる,明るくて素敵な先生です。
キャッシー先生の歌を歌うようなリズミカルな英語に引き込まれて,緊張気味だった年少児も動きを真似たり,笑顔を見せたりしています。
年中児は,久しぶりにキャッシー先生に会えたのが嬉しくて,元気に笑いながらレッスンを楽しんでいました。
「What your name?」キャッシー先生に名前を伝えて,ネームカードを作ってもらいました。
ゲームの時間です。
円になって座り,音楽に合わせて目印となるものを隣の席に渡します。
音楽が止まった時に目印を持っていた子は,キャッシー先生に名前を聞かれて答えます。
みんな,自分の名前をしっかり伝えることができました!素晴らしいですね!
最後はグッバイソング。
キャッシー先生にタッチして今回は終了です。
次の英語遊びが楽しみになりました。
6月誕生会★
6月生まれの誕生会をしました。
今月は4人のお友達が誕生日を迎えました。
インタビューでは,たくさん手が挙がりお誕生日のお友達は嬉しそう。
ほし組さん,はな組さんは好きなケーキはなんですか?好きな色はなんですか?と聞かれるとハキハキと答えていました。
年少つくし組さんも,好きな車や色を聞かれるとドキドキしながらも,自分で答えられとてもステキでした!
誕生日ケーキのロウソクをフーッ!
大好きなお家の人も来てくれて,嬉しそうです。
お楽しみは,読み聞かせの会の皆様が「パンダたいそう」や「ばけばけばけばけばけたくん」などいろいろなお話を楽しく見せてくださいました。
6月生まれのお友達,おめでとうございました。
これからも,たくさん遊んで心も体も元気に大きくなってくださいね♪
歯磨き指導
6月4日(水曜日)
今日は虫歯予防デー。小学校の保健の先生に歯磨きの仕方を教えていただきます。
最初は年少児。初めて小学校の中に入ったのでドキドキしています。
保健の先生が優しく声を掛けてくれたので,ほっとひと安心。しっかりとお話を聴こうとしていました。
食べた後の口の中。むしばきんが,あばれちゃう!
自分の歯ブラシとコップで「歯磨きとうがい」の練習をしました。
スプーンを持つように歯ブラシを持つことで優しく歯を磨けることがわかりました。
「ぶくぶくうがいは右と左を交互に膨らませてやると,口の中がきれいになります。」
「歯ブラシを口にくわえて歩くと危ないです。」
6月から歯磨きをスタートした年少児さん。教えてもらったこと思い出しながら,歯磨き・うがいに取り組んでいます。
次は年中児・年長児の歯磨き指導の時間です。
「戦え!歯磨き戦隊ミガクンジャー」の登場です。
歯磨きのポイントやコツがよくわかるお話になっています。
昨年度もお話を見せてもらった年長児は理解が深まったことと思います。
乳歯から永久歯に生え変わる大事な時期。
しっかり食べて,しっかり歯磨きをしていきましょう。
お忙しい中教えてくださった小学校の保健の先生,ありがとうございました。
ホーリーホックサッカー教室
ほし組,はな組がホーリーホックサッカー教室に参加しました。
サッカー教室を心待ちにしていた子どもたち。
コーチの姿を見つけると「こんにちは!!」と,手を振りながら元気に挨拶をする姿が可愛らしかったです。
まずは,はな組さん。
コーンにタッチしたり,ボールを投げてキャッチしたり。
コーチの話を聞きながら,チャレンジしていました!
コーチvsはな組の試合では,みんなでボールを追いかけてゴールへシュート。
つくし組さんも応援に来てくれたおかげで,はな組の勝利!
「やったー!」と大喜びでした。
次は,ほし組さん。
戻ってきたはな組に元気いっぱい「いってきまーす!」を言ってお遊戯室へ。
挨拶も大きな声で,気合い十分。
コーンタッチやサッカーボールを蹴ってお散歩も果敢に挑戦しています。
さすが年長さんです。
試合では,みんな夢中になってボールを追いかけ,かっこいい姿がたくさん見られました!
みんな目をキラキラさせて楽しく参加しました。
サッカー教室が終わると,「明日も来る?」「またサッカーやりたいな。」という声が聞こえてきました。
秋の2回目が楽しみですね。
ミニケーキを作りました!
5月27日(火曜日)
お誕生会のケーキを今年度リニューアルした記念にミニケーキづくりを行いました。
年長児が中心となって活動しながら,年少児にも体験のおすそわけをしてくれました。
紙粘土のクリームを年長児がスポンジの上にホイップしました。
年少児は果物を丁寧にのせました。
どのグループも仲良く楽しく活動できたね。
予行練習見学☆
5月20日(火曜日)
今週末に常磐小学校で行われる運動会。
予行練習の様子を見学しに行ってきました。
校庭に着くと,大きな太鼓の音とともに,「フレー!フレー!」の元気な声が聞こえてきました。
「何をしているのかな?」と聞く子どもたちに,「応援合戦をしているね。」と教えてあげると,
「かっこいいね!」「僕も応援団に入りたい!」と憧れの声が聞こえてきました。
1年生のかけっこでは卒園生を見つけ,応援にも熱が入りました。
気付いて手を振ってもらえて嬉しかったね♪
みとちゃんの曲がかかると,目の前で踊る小学生の姿を見ながら一緒にダンス♪
「キラキラがきれい!」「楽しい~!」
園に戻ると,「足が速くてすごかった!」「玉入れ,いっぱい入ってたね。」「私も運動会やりたい!」と感想を聞かせてくれました。
小学生の姿が刺激となりました。
園でもたくさん運動遊びをしていきましょうね(^^)
小学生の皆さん,運動会頑張ってください!!
避難訓練
5月16日(金曜日)
避難訓練を行いました。
進級・入園してから初めての避難訓練。
年長さん,年中さんは,新しくなった保育室からの避難経路や,自分の身の守り方を確認しました。
安全に避難する方法についてもみんなで話し合いました。
年少さんは,どうして“避難訓練”をするのかを,園長先生から教えてもらいました。
防災頭巾の被り方も練習。紙芝居も真剣な顔で見ていました。
今後も定期的に避難訓練を行い,万一の時の備えをしていきたいと思います。
5月誕生会★
5月15日(木曜日)
今日は5月生まれさんの誕生会♪
年長さんの女の子が主役です。
「一人で少し寂しいけど,みんながいっぱい質問してくれるの楽しみ!」と話していました。
今日も進行は年長さん。
「早く司会やりたいな♪」と,順番が回ってくるのを楽しみにするくらい張り切っています。
質問コーナーでは,予想通り,友達からたくさんの質問が・・・(^^)
お誕生さんのことがたくさん知れましたね。
6本のロウソクをおもいきり「フーッ!」♪
大好きな友達からプレゼントを受け取りとっても嬉しそうです。
お家の方をステージにお呼びし,話を聞きます。
「家では,お姉ちゃん業を頑張ってくれています。いつもありがとう。」
お誕生さんのにこにこ笑顔が増しました☆
続いてお楽しみの時間,ますみ博士の登場です♪
アイスクリームのようなひよこ!?ばくだん!?おじさん!?
なかなかうまくいかない実験ですが,子どもたちは大喜び(^^)
ペアを作ってのフルーツバスケットも楽しみました。
年長さんが年少さんの手を引いて連れていってくれたり,年中さん同士で協力して椅子を探したり・・・
「ミックスジュース!」のかけ声では,みんなで大移動!
友達と触れ合いながら,楽しいひとときを過ごせましたね。
ランチは,子どもたちの大好物が詰まったお子様ランチ♪
ぶどうジュースも大喜びでした。
5月生まれさん,誕生日おめでとう!