ブログ
種じゃがいも植え
今日はじゃがいもの種芋植えです。
天気に恵まれ、元気に畑へ出発しました。
右、左、右を確認して、手を挙げて渡りましょう。
こあら組さんは、先生の話を聞いて種芋を植え、その上に土をかけました。
そら組さんは、先生の話を聞いて、ジャガイモの切り口を下にして植えることが出来ました。
にじ組さんも、一人二つずつ丁寧に植えることが出来ました。
次は、つき組とほし組さん。
植え方と成長過程の絵を見ながら、先生の話を聞きました。
仲良く手をつないで、畑に向けて出発しました。
土をマルチの高さまでいっぱい入れています。
残っていた種芋も、あっという間に植えてくれました。
大きくなるのが楽しみになりました。
令和4年度卒園式
3月16日(木曜日)
暖かな日差しに包まれたこの日,令和4年度内原認定こども園の卒園式が挙行されました。
年長さんが製作した気球がホールを華やかな雰囲気にしてくれました!気球にはお花やキャラクター,模様などが描かれています。未来に向かって大きく飛翔して欲しいという願いが感じられる壁面です!
今日の主役,年長さんが登園してきました。素敵な服に身を包み,晴れ晴れとした表情で担任の先生と挨拶を交わしていました。
お部屋に入ったら,先生にひまわりのコサージュを付けてもらいます。明るく元気いっぱいの年長さんに,とてもよく似合うお花ですね!
卒園式が始まりました。「保育証書授与」の様子です。たくさんの保護者の方や卒園児が見守る緊張感の中,とてもよく頑張りました。
年中さんからの「お祝いのことば」です。今年は年中児が卒園式に参加し,年長さんとの思い出を振り返りながら,感謝の気持ちを伝えました。
年長児は最後の退場まで,卒園式を堂々と行うことが出来ました。
クラスみんなが揃っての帰りの会はこの日が最後です。
~卒園式後~
みんなでお見送りをしました。年中さんは花飾りをもって,花道を作りました。
年長さんのお部屋を覗くと…
一足先に満開の桜が咲いていました。
こども園の桜が咲く頃には,小学校へ入学です。少し寂しくなるけれど,こども園での思い出を胸に小学校でも頑張ってください!保護者の皆様,ご協力いただき本当にありがとうございました。
卒園生を送る会
3月10日(金曜日)そら組・にじ組が中心となって卒園生を送る会を行いました。
司会のお友達。元気よく会を進めてくれました。
小さいお友達に拍手されながら、年長さんが入場しました。
まずは小学校の紹介です。自分が入学する小学校が呼ばれると「はーい!」と元気よくお返事ができました。
次はプレゼントを渡します。
そら組・にじ組のお友達は、年長さんと一緒に撮った思い出の写真を入れたフォトフレームをプレゼントしました。
りす組・うさぎ組・こあら組のお友達は、ちょっぴり緊張しながらも、「ありがとうございました」と言っておたよりファイルをプレゼントしました。
今度は年長さんからのプレゼントです。誕生会で使う、椅子カバーを作ってくれました!
頑張ったところ、工夫したところを紹介してくれました。
次は、そら組・にじ組のお友達から歌のプレゼントです。
最初に年長さんとの1年間の思い出を、写真を使って発表しました。
そして、全員で「1年生おめでとう」を歌いました。
お楽しみの演奏会は,保護者の方のご協力で、テナーホルン、チューバ、ドラムで「小さな世界」・「さんぽ」・「ありがとうの花」や、絵本「うまれてきてくれてありがとう」の読み聞かせ、最後は年長さんが発表会で踊った「新時代」を演奏していただきました!
大好きな曲をたくさん演奏してもらって、とても嬉しそうな子どもたちでした♪
アンコールは「内原認定こども園の歌」。みんなで歌いながら楽しみました。
給食はお楽しみメニュー!スパゲッティナポリタンや鶏の唐揚げなど、子ども達が大好きな献立でした。
デザートはスペシャルデザートです。みんな「すごーい!」「美味しいね!」と嬉しそうに食べていました。
卒園まで残りわずかとなりました。楽しい思い出をたくさん作りましょうね。
子育て支援センター 親子広場「お楽しみ会」
3月7日の親子広場は「お楽しみ会」でした。3組の親子が参加してくれました。
今回は「どんぐりの会」のみなさまをお招きし,素敵な人形劇を披露して頂きました。
お話のタイトルは「子守りどろぼう」です。
園児のみんなも参加して楽しみました。
どろぼうが盗みを働こうとすると毎回赤ちゃんが泣きだして、さあ大変!
“いないいないばぁ”の台詞はお友達も真似して楽しみました。
お話が進むにつれ笑い声も大きくなってきます♪
最後はどんぐりの会の皆さんにありがとうのご挨拶をしました♪
この後,お兄さんお姉さんのクラスもお話を楽しみました。
とても楽しい時間になりましたね!
「どんぐりの会」のみなさま,本当にありがとうございました。
パイプオルガン見学
3月8日年長つき組、ほし組のお友達が、水戸芸術館へパイプオルガンの見学に行きました。
初めて見るパイプオルガンに興味津々の子どもたち…。
パイプオルガンの演奏が始まると、「すごい!」「きれい!」などと、感想を口々に伝えていました。
パイプオルガンはパイプの本数や、長さによって音の違いがあることを教えてもらいながら、話を聞きました。
続いて、パイプオルガンを実際に弾かせてもらいました。
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド♪」
音の高さに気付いて、音色を楽しむ姿が見られました。貴重な経験ができましたね。
パイプオルガンの音が鳴る仕組みについて、話を聞きました。
ポンプを押してみることで、空気を送りこむと音が出ることが分かりました。
最後にみんなで、パイプオルガンの演奏に合わせて、「どんな色が好き」の歌を歌いました♪
雨があがり、広場を散策することができました!
タワーを間近で見ると「大きい!」と驚いていました。
こども園に帰り、楽しみにしていた、お弁当タイムです♪
「美味しいね♪」
卒園前に、また一つ、楽しい思い出が増えました。
ひなまつり会
今日は楽しいひな祭り会
まず始めに、ミスターマリコのマジック・クッキング!
ワクワクした気持ちが増した様子の子ども達です。
司会や進行は年中さんです。ドキドキするけど頑張っていました。
次に、ひな祭りの由来や飾りの意味についてお話を聞きました。
ちょっと難しい言葉もありましたが、じっくりと耳を傾けることが出来ました。
続いて、お友達のひな飾りを紹介してもらいました。
りす組さん。
うさぎ組さん。
こあら組さん。毛糸を上手に巻いて素敵な着物が出来ました。
そら組さんとにじ組さん。頑張ったところを上手に発表出来ました。
つき組さんとほし組さん。ぼんぼりを作ることが難しかったようですが、素敵なひな飾りが出来ました。
作品の紹介の後は…ミスターマリコ手作り衣装で保育者がおひなさま、おだいりさまに変身!
ペープサート「ぴょんこちゃんのびっくりひな祭り」を楽しみました。
最後のおわりのことばも上手に言えました。
3月の誕生会
3月の誕生会を行いました。
3月生まれのお友達は待ちに待った誕生会を迎え,
とても嬉しそうです。
園長先生からお祝いの言葉と素敵なプレゼントをもらいました!
みんなからも元気いっぱいのお祝いの言葉をもらい,
ちょっぴり恥ずかしそうな子ども達です
インタビューにも答えました!
「好きな食べ物を教えてください!」
人気ナンバー1は「バナナ」でした!
「好きな遊びは何ですか?」
ホッピング等,元気いっぱい体を動かして遊ぶことが大好き!
と教えてくれました♪
「大きくなったら何になりたいかな?」
素敵な将来の夢を教えてくれました!
元気にお話しできましたね☆
上手に「フー!!」出来るかな?
お楽しみが始まります!
パネルシアターを見ました
食べるの大好き食いしん坊かいじゅうのお話でした☆
おわりのことば…
「これで誕生会を終わりにします」
司会のお友達も最後まで頑張ってくれました。
給食には「ちらし寿司」がでました!
もうすぐ春ですね♪
子育て支援センター 親子広場『ひな人形作り』


ひし餅型の台紙にスタンプをポンポンポ~ン♪

顔の形の画用紙にクレヨンで目や口を描いて~

キラキラ折り紙の冠や烏帽子を貼ったら…

可愛いおひなさま飾りができあがりました!!

続いてホールの七段飾りの前で記念撮影。
大きなおひなさまに驚いてしまった子もいましたが,みんないいお顔(*^-^*)



また遊びに来てくださいね♪
今月の親子広場は7日(火曜日),どんぐりの会さんによる『人形劇』です。
参加受付中ですのでお気軽にお電話ください。
お別れ散歩

3歳年少児と5歳年長児がペアをつくっています。
「出会いの広場公園」に出発!

0・1・2歳児クラスが「行ってらっしゃい!」「「行ってきます!」

小さい子の面倒を見てあげようとする優しい5歳年長児さん。3歳年少児さんもしっかりと歩いていました。

車の通りが多いので気を付けて歩きました。

「あっ!鳥がたくさんいる!」


「出会いの広場公園」に到着。先生の話をよく聞いて,公園で3グループに分かれてローテーションで遊びます。体操帽子に目印をつけて3グループに分かれました。
「リレーコーナー」・・・異年齢チーム対抗戦!


気合の入った良い走りを見せてくれました!かっこいい!
「じゃんけん列車コーナー」・・・みんなが大好きなじゃんけん列車!今日,じゃんけんに勝ち続けて先頭になるのは誰かな?









長い列車ができました!
次のコーナーへ移動しまーす!


「遊具遊びコーナー」・・・地面がぬかるんでいましたが気を付けて上手に遊んでいました!





「楽しいな!」
手を洗って「おやつタイム」です!





「ラムネおいしい!」
公園での時間があっという間に過ぎていきました。帰り道も全員元気に歩いて帰ることができました。5歳年長児さんの優しくて頼りになる姿や3歳年少児さんの頑張る姿,4歳年中児さんのしっかりとした姿・・・一人ひとりの成長を感じるとともに,異年齢の友達とたくさん触れ合い遊ぶことのできた楽しい「お別れ散歩」になりました。
2月の誕生会
年長さんに教わりながら
年中さんも司会を頑張ってくれました!


園長先生からプレゼントをいただき嬉しそうです♪

次はインタビューです!
りす組さん
名前を呼ぶとお返事をしたり
2歳と大きくなったことを教えてくれたりしました♪

うさぎ組さん
上手に好きな食べ物を教えてくれました!

年中さん
ちょっと照れながら好きな遊びを教えてくれました!

年長さん
さすが年長さん!!
大きな声で将来の夢を教えてくれました♪





お誕生日ケーキです。
ロウソクふー!!





お楽しみに
お話の会の方が
人形劇を行ってくださいました。
最初は,だいこんさん・にんじんさん・ごぼうさんのお話♪
歌に合わせて楽しいお話を聞きました。



次はアオムシくんのお話です!
アオムシくんは,体操したり
もぐもぐムシャムシャご飯を食べたりと元気いっぱい♪
たくさん食べて素敵な蝶になり
子ども達は大喜びでした!







2月生まれのお友達
お誕生日おめでとうございます!
元気に大きくなってくださいね。

お誕生会の給食です!おいしかったね!